最新更新日:2025/07/22
本日:count up33
昨日:273
総数:1191041
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

なんと140周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
学区緑井小学校の創立記念式典に行ってきました。
おめでとうございます。
今年で創立140年 明治8年の創立だそうです。
ちなみに本校は昭和24年創立です(*^_^*)

全校児童の皆さん、地域の来賓の皆さんとお祝いをしました。
明治8年というと明治維新まっただ中?
現在放映中の大河ドラマの頃ですね(*^_^*)
私の記憶の中には旧国道(今のバス通り)沿いにあった緑井小学校を憶えています。
それにしても140年はすごいですね。
まさに地域の学校です。

校長 松重 修

市中研研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、市中研のため、13時50分に授業が終了しました。

安佐中学校には、安佐南区と安佐北区の数学の先生が集まって、研究授業と協議会、研究発表がありました。教室に入りきらないほどたくさんの先生方が来校されました。

研究授業は、2年6組の薮内先生の授業でした。
星形五角形の角の和についての授業でした。生徒が活発に発表していました。

言語数理運用科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目は言語数理運用科の校内授業研究会を行いました。
1年4組で池上先生の授業でした。
広島ガイドブックができるでしょうか?

陸上部 男子総合優勝

10月31日(土)と11月1日(日)にエディオンスタジアムで行われた「広島市中学校新人陸上競技大会」で、安佐中の男子陸上部が総合優勝しました。おめでとうございます。
今年は、耐震化工事の影響でグラウンドが十分に使えませんでしたが、よくがんばりました。

努力の積み重ね大切

土曜日の中国新聞に、安佐中1年の野田さんの文章が掲載されました。
自分の好きな言葉についての考えを自らの経験を踏まえながら述べています。
ぜひ読んでいただきたいと思います。

 私の好きな言葉は「継続はカなり」です。何事においても継続するには努力が必要であり、地道な努力を続けていけば、やがて積み重ねが力となっていく、という意味です。
 私はピアノでどうしてもひけないところがあったとき、もうできなくてもいいやと思いながらも、もう一回もう一回と、くり返し練習しました。すると、いつの間にかひけるようになつていました。
 私は、その部分がひけるようになって、その曲が好きになりました。そして、もっと上を目指そうという気持ちになり、強弱や細かい部分も気をつけると、さらに上手になったと感じることができました。
 先生にも母にもほめられ、うれしかったです。だから、私は「継続は力なり」という言葉が好きです。
 私はまた、習字で8段を目指したいです。8段になるために、「継続は力なり」という言葉を信じて、努力を積み重ねて、がん張っていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111