![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:99 総数:313972 |
運動会を明日に控えて![]() ![]() 子どもたちは,約1ヶ月に渡って練習してきた成果を発表します。 明日の運動会が,子どもたち一人一人の成長における貴重な一過程となることを期待しています。 子どもたちの正面には,今年のスローガン「赤と白 みんなでいっしょに もえあがれ」が掲げてあります。 今年で34回目を迎え,たくさんの方々がこの運動会を経験してこられました。「倉掛音頭」もその一つです。卒業した方々が身に付けられた倉掛音頭を今年も引き継ぎます。倉掛の伝統を引き継いでいくという自覚を子どもたちには持って欲しいと思います。 また,スローガンには,「みんなでいっしょに もえあがれ」という言葉があります。団体競技や演技,そして,5年生,6年生には係の仕事があります。自分が力を抜かないことを意識し,友達と力を合わせ,心を一つにして協力し合い,励まし合うことによって,友情や信頼を深め,責任を果たし,思い出に残る運動会にして欲しいと思います。 そして,自分の目標を持ち,目標に向けて頑張るとともに,友達が目標に向けて頑張る姿を応援することによって,思いやりの心を育み,みんなで燃え上がる運動会となることを願っています。 去年は,白組が優勝をしました。赤組は優勝を目指して,白組は連覇を目指して,それぞれ頑張ってくれることと思います。 わらびもちつくり![]() ![]() ![]() ![]() 「決められた時間で、家庭科室にある器具で」という条件を守って、みんないろいろな料理を見つけました。 今回は、その中でも多かった、わらびもちを作ることにしました。 まず、身支度と、器具の使い方の確認です。ガスコンロに触るのも初めてという子もいます。みんなで一回ずつ火をつけてみて、さあ、料理の始まりです。 わらび粉と水を混ぜて火にかけ、透明になるまでしっかり混ぜ合わせます。「これくらいでいいかなあ。」透明になったら、スプーンですくい取り、丸いわらびもちを氷水で冷やします。 きな粉は、自分たちでひいたきな粉と買ったきな粉を、食べ比べてみることにしました。「いっただきまーす!」一番にできたグループの大きな声にほかの班はちょっとうらやましそう。「おいしい!!」満面の笑顔です。 「自分たちのきな粉の方がおいしい。」「自分たちのきな粉は大豆のにおいがする。」 後片付けも最後までしっかり頑張りました。 |
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1 TEL:082-843-0201 |