中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

わかっていてもできない事

職員室へ3年生の男子生徒が割り箸を返しに来ました。
昼食の箸を忘れたときは職員室で割り箸をわたしています。
その返却です。
その彼は2膳持ってきました。
そのあと廊下で
私「1膳もらったのに2膳返しに来たの?」
彼「はい」
私「お家の人が持って行きなさいと言われたのかな?」
彼「いいえ、自分で考えました」
私「すばらしい!!!」

常識や心遣いがなかなか通用しない世の中ですが、
こんな考えができるなんてすばらしいですね。

当たり前のことが当たり前にできる
一番難しいことかもしれません。

お家の方のすばらしい教育ですね。(^_^)
こんな生徒がたくさんいる本校です(*^_^*)
校長 松重 修

考え方を教えること

画像1 画像1
廊下で1年生の女子生徒から話しかけられました。
「校長先生 昨日ボランティアで公園へ行ったんですが、ゴミが無かったんです」
と少しがっかりした顔でした。
この生徒はゴミを拾おうと前向きな気持ちで公園へ行ったのでしょう。
これは、とても大切な気持ちです。

私からは次のように話しました。
「ゴミが無かったことはよく考えるととても良いことだね。
そして、もしあったらあなたが拾ってくれる予定だったんだ。」
自分の思いの上に周りを見てどう考えるか、ゴミが拾えなかったことより一段上の考え方だと思います。
子どもたちが現実に起きている事への感情を持つことは必要です。
そして心が成長したらその起きている事を社会の中でどう考えるかに成長があるのだと思います。
もっと高く考えると自分の行動は社会の中で必要なんだと思うことでしょう。

ゴミが拾えなかった

ゴミが無くてきれいだったから良かった

自分は社会に役にたっている
そう思える生徒をたくさん作りたいと思います。
校長 松重 修

机の下に入りました

地震防災訓練を行いました。
午前10時、地震発生を想定して、机の下に入って身の安全を確保します。
ちゃんと入れました。(^_^;)
と思ったら後で顔を出している人が・・・・・(^_^;)

日頃から安全確保については意識を高くもっていなければいけませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会でした

画像1 画像1
夏休みが終わって最初の全校朝会でした。
いつもの生徒会の呼びかけです。
みんなの元気な顔が揃いました。

部活動の賞状伝達で15分(実は次回にもう半分あります(*^_^*)
全国大会、中国大会、県大会、市大会と立派な成績をあげています。
毎日の努力の積み重ねですね。おめでとうございます。

私から2つ話しました。
一つは挨拶についてです。なぜ挨拶をするのか?
若者が社会に出て、せっかく就いた仕事を辞める理由の一つに、同僚、上司とのコミュニケーションがとれずに孤立していくことが多いようです。
コミュニケーション力を身につけるための第一歩が挨拶。
だから、必要なんです。

もう一つは、学校へは原則徒歩(地域によってはバス、けが病気の場合は別)
保護者の方もお仕事をしておられ忙しいと思います。
自分が乗せていってとか迎えに来てなどと言うのを止めて、自分の足で歩いてきましょう。自分が甘えないようにしましょう。

保護者の皆様も子どもたちの成長を見守ってやってください。
交通ルールを守り、安全を確保しながら登校することは決して不要な事ではないと思います。ご協力をお願い致します。
校長 松重 修

9月2日(水)の時間割

12時40分現在、大雨警報が発表されたままになっています。
安全に十分気をつけて生活してください。

9月2日(水)の時間割をお知らせします。

 <swa:ContentLink type="doc" item="19471">1年生</swa:ContentLink>  <swa:ContentLink type="doc" item="19472">2年生</swa:ContentLink>  <swa:ContentLink type="doc" item="19473">3年生</swa:ContentLink>

各学年をクリックしてください。なお、特別支援学級については、配付してあるプリントの授業を行います。

本日の授業について

本日の授業についてお知らせします。

現在警報が発表された状態です。
本日は臨時休業とします。

生徒の皆さんは、安全に十分に注意して、外出を控えて試験勉強をしましょう。

自宅待機

午前4時13分に大雨警報が発表されましたので、自宅で待機をしてください。
今後の動きにつきましては、ホームページとメールでお知らせします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111