![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:68 総数:1460709 |
3年理科 2
滑車の授業のあと、一人の生徒が滑車100個を使って、力を100分の1にする方法を考え始めました。
写真 下・・・彼の考え ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年理科
3年理科では、滑車を使って「仕事の原理」を勉強しています。
みんなで、おもりに働く重力の5分の1、6分の1・・・の力でおもりを引き上げる方法を考えました。 写真 上・・・力を4分の1にする方法 中・・・みんなの考え 下・・・授業後、自分で滑車を組み立てようとする生徒 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級エントリー種目練習 3
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級エントリー種目練習 2
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級エントリー種目練習
9月3日(木)です。
学級エントリー種目(大縄跳び、ムカデ競走、x人y脚リレー)の練習をしました。 初めての種目練習でしたが、みんな楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の部活体験 5
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の部活体験 4
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の部活体験 3
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の部活体験 2
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の部活体験
授業体験のあと、部活体験を行いました。
どの部活も、中学生がやさしく小学生に教えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の授業体験 4
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の授業体験 3
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の授業体験 2
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の授業体験
亀山小学校と亀山南小学校の6年生を招いて、中学校の授業体験を行いました。
中学校の雰囲気を少しでも味わってもらえたら、と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭ブロック練習 2
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育祭ブロック練習
9月2日(水)です。
晴天のもと、今まで雨で順延になっていたブロック練習を行いました。 来週土曜日の体育祭に向けての初めての練習です。 応援のダンス、各競技の方法などを練習・確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電話の不調について
今朝ほどメール配信でもお伝えしましたが、本校の電話交換機が不調のため電話が使えません。
呼び出しはしていても電話に出られないケースや、通話中や保留中に切れてしまうこともあります。 今日だけでは修理しきれませんでした。 ご不自由をおかけし大変申し訳ありません。 新しい食器
本日より、前期後半の給食が始まりました。
食器が、金属食器から、黄色の耐熱プラスチックの食器にリニューアルしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年音楽
2年音楽の授業では、アルトリコーダーの練習を行っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年理科 2
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |