中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

水泳の全国大会速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
秋田県立総合プールで行われた「第55回全国中学校水泳競技大会」の男子200m平泳ぎで、安佐中学校の白石崇大くんが第6位になりました。
素晴らしい成績です。おめでとうございます。表彰状の画像が送られてきましたので、リレーの表彰状とともに紹介します。よく頑張りました。



水泳の全国大会速報

秋田県立総合プールで行われている「第55回全国中学校水泳競技大会」の男子400mメドレーリレー決勝で安佐中学校(近藤・白石・森近・鉄増)が6位に入りました。
おめでとうございます。

夏休みも残り少なくなりました

朝の風が少しだけ涼しくなりました。
夏休みも残り少なくなりました。
この頃夏休みの宿題についての問い合わせが増えているのはなぜでしょうか?
残り一週間で仕上げて提出ですね。

昨年8月20日に土砂災害が発生し、明日で1年になります。
先日、緑井地区の災害現場へ行ったのですが、まだまだ災害の痕は多く残っています。
また、あの日のことが昨日のように思い出されます。
私自身が以前勤務していた学校の学区なのでなおさら強く感じます。

この日曜日には地域の佐東公民館で被災者の励ましや復興支援への感謝をテーマにコンサートも開かれるようです。(8月19日 中国新聞より)
今後も元気な地域を目指して活動できたらと思います。

土砂災害から1年にあたり、あらためて命の大切さを感じています。
子どもたちにもしっかり考えて欲しいと思います。
校長 松重 修

警報発表に伴う部活動について

本日10時11分に広島市に大雨洪水警報が発表されました。

今後の雨の降り方に十分注意してください。

なお、本日午前中の部活動のうち、テニス部と野球部はすでに下校しております。
美術部はただいまから下校します。体操部も片づけが終わり次第、下校予定です。

午後部活動を予定していました女子バレー部とサッカー部の活動は中止します。

なお、吹奏楽部については、予定通り夕方まで練習を行います。

耐震化工事

耐震化工事は夏休みの間に急ピッチで進んでいます。校長室脇の耐震壁もその姿を現し、職員室前の仕切りが撤去されました。
連日暑い中一生懸命に仕事をされています。今日は工事は盆休みでした。休み明けからもよろしくお願いします。

耐震化工事

画像1 画像1 画像2 画像2



県吹奏楽コンクール

第56回広島県吹奏楽コンクールに行きました。
会場は入りきれないほどたくさんの人でした。
そんな中、安佐中学校は堂々とした素晴らしい演奏で会場を魅了し、見事金賞を受賞するとともに県代表として中国大会に出場することになりました。
おめでとうございます。
(写真は撮れませんでした。すいません)

平和集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日に行った平和集会の様子です。

平和公園で行われた平和記念式典を視聴し(写真上)、8時15分には黙祷を行いました(写真中)。その後、生徒会執行部が参加した「碑前祭」の様子をビデオで見ました。(写真下)

8月6日におもう

青い空は青いままで子供らに伝えたい
 燃える八月の朝、影まで燃え尽きた
父の、母の、兄弟たちの
 命の重みを肩に背負って、胸にいだいて

平和学習で生徒と一緒に歌ったことを思い出します。

70年前も今日と同じ暑い朝でした。
一発の原子爆弾によって14万人をこえる大切な命が奪われたのです。
そして、被爆の苦しみは今も続いています。

広島に生きる子どもたちと共に、今日改めて平和について考えたいと思います。
「人一人の命は地球よりなお重し」
かけがいのない命、父母から受け継いだ命、そしてそれは自分だけの物ではないことをいつも思い続けたいと思います。
友との小さないさかいや喧嘩が国と国が行う戦争につながっていきます。
平和のために、自分が今できることは何か。そしてそのことをどう伝えていくかが大切です。また、思うことも大切ですが、行動することはそれ以上に大切なことです。

未来を担う子どもたちがこれからしっかりと行動してくれることを願います。
それができる子どもたちを育てることが、大人の責任でもあります。
校長 松重 修

8月6日の登校日について

連日猛暑が続いています。
いかがお過ごしでしょうか。
明日の登校日について連絡します。

平和学習のため登校時間を早めています。
全学年午前8時教室登校です。

2・3年生は脱靴場が工事のため使用できません。北校
舎へは中庭東の入り口から入ってください。
なお、上履きと靴を入れる袋を忘れないようにしてくだ
さい。
昼食は必要ありません。

よろしくお願いいたします。
校長 松重 修

剣道市総体 結果速報

本日行われた市総体剣道団体戦で、安佐中学校は
男子が優勝、女子がベスト8に入り、
ともに県総体への出場権を獲得しました。

おめでとうございます。

全校登校日について(お知らせ)

画像1 画像1
8月6日(木)は全校登校日です。
 8時5分までに登校し、学級に入ってください。
 学級朝会、平和集会、道徳を行います、

 9時には終了する予定です。

 各学年で指示されたものを忘れないようにしてください。

 上靴を忘れないでください。
 2,3年生の人は写真のとおり、脱靴場が工事中で使用できませんので、下靴を入れる袋も忘れないでください。

野球区大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
打線がつながりコールド勝ちしました。
次は市大会です。頑張ってください。

野球区大会です

画像1 画像1 画像2 画像2
野球区大会です
勝てば市大会出場です

野球区大会

画像1 画像1 画像2 画像2
野球市総体区大会です
猛暑の中頑張っています
勝ったら市大会に出場です

水泳部全国大会出場おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
水泳部の全国大会出場を記念して横断幕ができました。
全国大会での活躍を祈っています。

真夏の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は広島の最高気温が33.2度でした。
今日はこれから夕方にかけてさらに気温が上がる予報がでています。
そんな中、クラブで頑張っている生徒の様子です。
体調に気をつけてほしいと思います。
明日が試合のクラブもあります。健闘を祈ります。

電話が不通になります

耐震化工事の影響で、本日(7月30日)14時から15時までの間、安佐中学校の電話が不通になります。
ご了承ください。

耐震化工事校長室付近

耐震化工事が着々と進んでいます。
連日暑い中、作業員の方々には感謝申しあげます。

校長室付近の様子です。
校長室の隣に耐震壁を作るということで、コンクリートに鉄筋が打ち込まれ、今から壁が出来るようです。
かなりの音と粉塵が舞っています。
ご来校の時はお気をつけください。
画像1 画像1
画像2 画像2

日々雑感7月28日朝

今朝、いつものように正門の鍵を開けていると
正門前の土手を散歩中のご年配の男性から声をかけられました。
「あなたはこの学校がいつできたか知っているかいのぉ」
どうやら安佐中学校の卒業生の方のようです。
「昭和24年にできました」と答えたところ
「正解!わしゃここの卒業生じゃけい」
「そうでしたか。いつもお世話になっています」
「まぁしっかりやりんさいよ」
知ってて良かった(*^_^*)
というか自分の学校の誕生日は知っていて当然???
先生方知ってるかな??
何気ないやりとりでしたが
地域には多くの卒業生がおられます。
みなさん母校の様子をいつも気にしていただいているのがよくわかりました。
歩いて行かれた後ろ姿にプレッシャーを感じました(*^_^*)
校長 松重 修
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111