中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

朝の教室の風景

午前7時前の教室の様子です。
机、椅子が整頓され、窓が正しく開けてあります。
登校した生徒が気持ちよく感じるようにとの担任からのメッセージですね。

口で言うより行動で示す。
教師の率先垂範の意識が大切です。

担任からのメッセージも毎日書いてあります。
どの教室にも担任の思いが見えてきます。(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会より

7月1日の全校朝会から
1 生徒会クリーンキャンペーンの表彰がありました。
2 ポスターコンクール、卓球部、柔道部の表彰伝達がありました。
3 私から次のことを話しました。
○2年生は安心院で、1年生は江田島で立派に校外学習をすることが出来ました。
前の年よりもアップする取組でした。
○校内のゴミについて
掃除時間がなかったからゴミが落ちていましたというのは単なる言い訳です。
そんな考えからは何も生まれません。そういう人は掃除時間が確保されてもしないのではないでしょうか。
掃除があっても無くてもゴミが落ちていることはみんなが意識してほしいことです。
ゴミを落とさないことが一番ですが、落ちていたゴミに気がつく感覚が大切だと思います。(この感覚は大人になればもっと大切になるのですが・・・大人は大丈夫?)
○小さなトラブル、携帯やスマホでのトラブルがまだあります。
携帯やスマホを持つことにはそれなりの責任が伴います。自動車運転ではたくさんのルールを守りなおかつ責任を取ると言うことが条件で運転出来てます。
携帯やスマホも使用する以上責任をとることは同じ、出来ないときは使わない。このくらいの気持ちはほしいと思います。保護者の方とも一緒に考えていきたいと思います。
○気候もじめじめしていますが気持ちがじめじめにならないよう、暑さに負けずに頑張りましょう。

以上です。 毎日ホームページを覧ていただきありがとうございます。

校長 松重 修

いろいろ忙しい

画像1 画像1
画像2 画像2
二学期制でこの時期に定期試験はありませんがいろいろ忙しい毎日です。
体育祭の種目決めや係決めがあります。2年生は修学旅行のまとめやお礼のお手紙を書いたりと盛りだくさんです。

今日は水曜日、全校朝会の日です。
例によって集合の呼びかけが書いてありました。
同じ呼びかけでも前向きな呼びかけが良いですね。(*^_^*)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/3 各委員会
7/8 全校朝会
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111