最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:100
総数:284048

授業・学級づくり研修会を行いました

7月25日(金),広島市教育委員会 生徒指導課より主任指導主事をお招きして,校内研修会を行いました。

子どもたちに「自ら学ぶ意欲」を育む三要素は,
・「自分は○○ができるんだ」という感覚(有能感・自己存在感)
・「自分で決めているんだ」という感覚(自己決定感)
・「自分は周りの人たちから受容されているんだ」という感覚(他者受容感・共感的人間関係)
であり,授業や日常生活において,「自己決定の場を与えること」「自己存在感を与えること」「共感的人間関係を育成すること」を通して,子どもたちに「自分で決めて,自分で行動し,自分で責任を持つ力」を育てていくことが大切であると学びました。

ご家庭や地域におかれましても,三要素を意識した声かけをしていただき,子どもたちに「自分で決め,自分で行動し,自分で責任を持つ力」が育っていくようにご協力をお願いします。

画像1 画像1

「教師を対象としたものづくり魅力講座」を行いました

7月29日(火) 午前9時から約2時間、理科室で,広島県職業能力開発協会の協力を得て,ものづくりマイスターによる「教師を対象としたものづくり魅力講座」を行いました。

これは、教員がものづくりについての理解を一層深め、子どもたちにものづくりの魅力を伝えたり、適切な助言等ができたりするようになることを目的としています。

今回は「家庭用の電気・空調設備」と題して,簡単な電気配線の仕組みについて教えていただいたり,電気配線の実習を行ったりしました。
理科や算数の学習内容に関連している内容もあり、電気関係の仕事をするうえで小学校の段階で子どもたちに身に付けておかなければならないことも知ることができました。

また,教える立場から教えられる立場に立って、改めて子どもたちへの接し方について気づいたり、考えることができたりした研修でもありました。

これからも様々な研修を積むことを通して、教員として知見を広げていくように取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室で本の貸し出しを行いました

7月25日(金) 午前10時から11時までの1時間、図書室を開室しました。そして夏休み中に図書室の本を借りて読みたいという子どもたちのために、本の貸し出しを行いました。
本を借りに来た子どもたちに聞いてみると、
「読書が好きなので、本を借りに来ました。」
「夏休みにしたいこと(手芸)について書いてある本を借りに来ました。」
「読んでみたい本があったので借りに来ました。」
などの声が返ってきました。
今日以外で、夏休み中に本を借りることができるのは、8月6日(水)の登校日です。夏休みもしっかり学校の図書の本を借りてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA親子ふれあい会

7月27日(日)PTA親子ふれあい会を実施しました。

内容はものづくり体験でした。ものづくりマイスターの方に指導していただき、杉の木材を使った「ペンスタンド」を製作しました。

約110名の児童が参加し、約40名の保護者の方にお手伝いいただきました。夏休みのよい思い出づくりになったことと思います。

PTA執行部の皆さん、PTA学年部の皆さん、参加者募集の段階から当日の準備、片付けまで、子どもたちのためにご尽力いただきありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内の動植物

大暑を過ぎ,暑さが最も厳しくなり,眩しい太陽が顔を出してきました。

プール倉庫の軒下には,今年もツバメがやってきて巣を作り,その中からはひな鳥のさえずりが聞こえてきます。巣の入口を外側に向けるのではなく,壁側に向けてあるのは何か意図があるのでしょうか。

また,校長室前の軒下には,体長約2cmのコガネグモの雌がきれいな円網を作っています。クモは,頭を下に向けて止まり,前2対と後ろ2対の足をそれぞれそろえて真っすぐに伸ばし,その配置はX字状になっています。この足の配置に合わせるように,網の上に糸の帯でできた白いジグザグの模様をつけています。これを,クモの姿を隠すものという意味で「隠れ帯」と呼ぶそうです。

正門を入った所には,生活・園芸委員会の子どもたちが毎朝水やりをしてくれていたマリーゴールドやサルビアが色鮮やかにその花を咲かせています。
暑さの中で色濃く,そして涼やかに咲く夏の花の強さに習い,元気な夏をお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「学校だより 夏休み号」を掲載しました

「学校だより 夏休み号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しました。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより夏休み号

不審者対応訓練の実施

7月25日(金)8時30分から,講師として,広島市教育委員会 学校教育部健康教育課 地域学校安全指導員 岡田様をお招きして,不審者対応訓練を行いました。これは,児童の安全確保を最優先に,教職員が連携した迅速な対応ができるようになることを目的としています。

今回は,3年1組の教室に不審者が侵入するという想定で,全教職員でマニュアルに沿って対応訓練を行いました。岡田様にはその様子の観察と講評及び講話をしていただきました。

講評・講話では,さすまたの使い方の実演も交えながら,マニュアルを身体で覚えるとともに,臨機応変に対応することが大切であるということをお話しくださいました。そして,最も重要な安全対策は,不審者を校内に入れないことであると締めくくられました。

本校では,通常は正門のみを出入口とし,児童が校内にいる時間帯は正門を閉め,写真のように留め金を掛けておくようにしています。ご協力をお願いいたします。
子どもたちの安全を第一にこれからも取り組んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

長い夏休みに向けて

4月から始まった新年度も今日で,一区切りです。

1年生は,4月から,今までとは違う新しい仲間たちとともに学校生活を始めましたが,今ではしっかりと集団として学級が形成されています。5時間目の終わり,持ち帰る物をまとめ,よい姿勢で担任の話を聞いていました。

2年生では,7月のお誕生日会をする学級がありました。ちょうどフルーツバスケットをしているところでした。空いている椅子があると,「ここ。ここ。」と教え合っている姿が印象的でした。

4年生では,今日でお別れする友達と,その子の一番好きな遊びをしようということでサッカーをする学級がありました。子どもたちが教室からグラウンドへ向かう途中で,女の子が「○○君の一番好きな遊びのサッカーをするんよ。でも,内緒よ。」とこっそりと教えてくれました。優しい子どもたちだなあと思いました。

4か月の中で,子どもたちは学級という集団の中で様々なことを学び,成長しました。
40日間という長い夏休みを終えた子どもたちの一段と成長した姿を,私たち教職員は学校で迎えたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ夏休みが始まります!

7月18日(金)夏季休業前朝会を行いました。
子どもたちは,いつものように静かに体育館に入り,背筋をぴんと伸ばして,一言もおしゃべりをせずに,体育座りで落ち着いて開会を待つことができました。倉掛小学校の子どもたちのとてもすばらしいところです。

朝会では校長は,「40日間の休みの間に何かに挑戦し、何かをやり遂げよう」と呼びかけました。次に,生活部教員が,夏休みの生活について,「いかのおすし」を守って命を守ることや,川で遊ばないこと,田んぼの水路やあぜ道などで遊ばないこと等について話しました。最後に,音楽専科教員のピアノ伴奏により校歌を全員で歌いました。

8月の終わりには子どもたちの充実した笑顔を見ることができることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

犯罪や事故から身を守るために

 7月16日(水)の学校朝会では、夏休みを前に、不審者や交通事故等から子どもたちが自分の安全を自分で守ることができるように指導をしました。
また、各学級では防犯標語「いかのおすし」について再確認をしました。映像を見ながら、身近な場所(公園や駐車場、通学路など)の危険な場所について確認しました。
 夏休み中も「いかのおすし」をいつも心心掛け、二人以上で行動することや、交通ルールを守ることにも注意して、安全に過ごしてほしいです。
話を聞いていた子どもたちの姿勢も良く、静かに聞くことが出来ました。
いか … 知らない人についていかない
の  … 知らない人の車にのらない
お  … 大きな声でさけぶ
す  … すぐにげる
し  … (近くの人や警察、家の人、学校に)知らせる
 

画像1 画像1
画像2 画像2

「しあわせのひまわり」が開花をしています

生活・園芸委員会の子どもたちが中心となって校舎南側の花壇で育てている「しあわせのひまわり」が開花をしています。

大きいもので,高さが2m50cm程度あります。大きい花では,外輪の黄色い花びらをつけた花の花びら1枚の長さが8cm,内側の花びらがない花の直径が15cm程度もあります。

また,花壇には「しあわせのひまわり」の説明を書いたプレートもあります。

学校にお越しの際には,是非,ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和学習で考えたことを掲示しています

6月24日,子ども達は平和学習会で感じたことや考えたことを感想文にしました。

そして,子ども達が書いた感想文は,それぞれの学級で色画用紙に貼り付け,7月9日の平和朝会で,学級代表がこの色画用紙を手に持ちながら,平和への願いを発表しました。

それぞれの学級で色画用紙に貼り付けた感想文は,今,玄関正面に掲示しています。
休憩時間には,この感想文を読みにやって来る子ども達がいます。

懇談会等で学校に来られる際には是非ご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝のあいさつ運動

本校では,各学年・学級が期間を決めて,朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
この朝のあいさつ運動は,子ども達に,気持ちのよい一日のスタートを切って,自ら進んであいさつをする意識や自ら進んで取り組もうとする強い心や姿勢を育てることを目的に行っています。

今週は,4年1組が朝のあいさつ運動に取り組みました。子ども達は,今日は自分がやるんだという意欲に満ちた表情で,玄関前に並び,登校してくる子ども達や教職員に,自分から先に大きな声で元気よく,「おはようございます。」とあいさつをしていました。

自分の友達が正門を入ってくると,笑顔で,そして一段と大きな声であいさつをしていたのが印象的でした。

画像1 画像1

平和朝会を行いました

 7月9日(水)8時20分〜8時35分に体育館で平和朝会を行いました。
 ねらいは
 ・ 平和について考える活動を通して、平和を身近に感じられるようにする
 ・ 平和学習会で学んだことを関連させ、平和な社会を築いていくための自覚を高める
の2つです。
 
 企画委員会の児童が中心となって会の進行をしました。企画委員が「原爆の絵」という本の紹介をした後、
 各学級から平和への願いを発表したり、全校で「青い空は」を歌ったりしました。

 短い時間でしたが、平和について考えたことを全校で共有し合う良い機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

町探検に行きました。(商店)

 お店の方に「このお店は何年前にできたのですか?」とたずねたら、「34年前です。」と言われました。倉掛小学校ができたころからあったということが分かりました。お店の中には、お弁当やお好み焼きも売られていました。それらは、お店で作られるそうです。
画像1 画像1

町探検に行きました。(広島県消防学校)

 消防学校では、子どもたちのたくさんの質問に対して、分かりやすく答えていただきました。「学生の人数は97人、先生の人数は10人であること」「授業は午前9時から始まり、午後5時に終わること」「消防士の仕事」「消防車は5人乗り、救助工作車は6人乗りであること」など、子どもたちにとっては初めて知ることばかりなので、目を輝かせながら消防学校の方のお話を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「しあわせのひまわり」が育っています

これは「平成17年11月22日に発生した矢野西小学校児童殺害事件の風化防止」と「子どもたちの安全を守る意識の持続」を目指す象徴として木下あいりさんが育てていたひまわりの種を受け継ぎ、「しあわせのひまわり」として広島市内の小学校で平成21年度から毎年数校ずつが栽培を始め、平成25年度には53校が栽培しています。

倉掛小学校は今年度から栽培を始め、できた種を次年度栽培する学校に受け継いでいきます。本校では生活・園芸委員会の子どもたちが中心となって校舎南側の花壇で育てています。 現在、大きいもので高さが2m近くまで成長しています。
 

画像1 画像1

朝顔の開花−−子どもたちのときめき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、5月に朝顔の種を観察して鉢に蒔きました。毎朝、登校してから水やりを笑顔でしていました。「見つけたよカード」に観察したことを絵や文章で書きながら、子葉やふたばの名前を覚えました。6月20日頃から、朝顔の花が色とりどりに咲き始めました。7月を迎え、花が開く日を楽しみにしています。夏休み中に、種の収穫ができることを心待ちにしています。

歯と歯みがきの勉強をしました。

 7月3日に歯と歯みがきの勉強をしました。
 1年生の口の中には「6歳臼歯」という大人の歯が生え始めていて,生え始めの今はむし歯になりやすいので,気をつけてみがかなくてはいけないことがわかりました。そして,歯みがきをすることの大切さをを学びました。
 これからもていねいに歯みがきをして歯を大切にしていこうと,みんなで話しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町探検に行きました。(広島市総合防災センター)

 係の方に、総合防災センター内にあるいろいろな部屋を案内していただきました。食堂もありました。この施設では、消火器による消火訓練や煙の中での避難訓練など、体験型の分かりやすい防火・防災の研修を行っているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

学力調査

平成27年度入学予定の方へ

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201