最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:43
総数:284345

ひろしま給食の日「ひろしまドレみそ♪レモン」

今日は,「ひろしま給食の日」でした。
広島県では,昨年度から「ひろしま給食100万食プロジェクト」を始め,今年も「ひろしま食育の日(10月19日)」から,このプロジェクトが始まっています。
今年の全県メニューは,応募総数1324作品の中から4年生の子どもが考えた「ひろしまドレみそ♪レモン」が選ばれ,今日の給食メニューとなりました。

給食調理員は,新メニューということもあり,みそやレモンの風味が加熱によって無くならないように気を付けながら調理しました。

子どもたちからは,「家でも作ってもらって食べたけど,学校と同じ味だ。」「レモン味で,さっぱりしておいしかった。」「すっぱいけど甘くておいしかった。」「ご飯によく合って,ご飯がすすんだ。」などの感想を聞くことができました。
また,2年生の子どもからは,4年生の子の作品だということをお家の方から聞いていたのでしょうか知っていて,「4年生がこのメニューを考えたのはすごい。」という感想を聞くことができました。

このメニューの残食率は1.0%(約2.5人分)と,とても少ない状況でした。


画像1 画像1

朝のあいさつ運動

 本校では,各学年・学級が期間を決めて,朝のあいさつ運動に取り組んでいます。
この朝のあいさつ運動は,子ども達に,気持ちのよい一日のスタートを切って,自ら進んであいさつをする意識や自ら進んで取り組もうとする強い心や姿勢を育てることを目的に行っています。

 今週は,3年生が朝のあいさつ運動に取り組みます。子ども達は,今週は自分たちが朝のあいさつ運動をやるんだという意欲に満ちた表情で,玄関前に並び,登校してくる子ども達や教職員に,自分から先に大きな声で元気よく,「おはようございます。」とあいさつをしていました。

 3年生の子どもたちがあいさつ運動を始めると,正門周辺が元気な声に包まれて,さわやかな場所へと一変しました。子どもたちのパワー,明るいさわやかなあいさつのパワーのすごさを感じたひとときでした。

画像1 画像1

避難訓練を行いました。

10月17日(金) 今年度になって二回目の避難訓練を行いました。

今日の避難訓練では、火災が発生した時を想定して、子どもたちが安全に避難できるようにすることを目的に行い、
・放送を静かに聞くこと
・おかし(お…おさない か…かけださない し…しゃべらない)を意識すること
・煙などを吸い込まないように、ハンカチなどで口を覆うことについて再確認をしまし
た。
校長は、
「訓練通りに行動できるようにすること」「自分でも状況を判断できる力をつけること」の2つの話をしました。

どの学年の子どもたちも「落ち着いて」「静かに」避難することができました。そして集合したときも教員の話を背筋を伸ばして静かに聞くことができました。




画像1 画像1
画像2 画像2

ものづくりマイスター講座

10月15日(水)5年生を対象とした「ものづくりマイスター講座」を実施しました。

指導者として
広島県職業能力開発協会の飯田 佑貴様とものづくりマイスターの小笠原 省造様をお迎えし、
「自動車はどうやって動いているか」と「エンジンの仕組み」について映像やお話を通して学びました。
また、実際に自動車ボンネットを開けて自動車のエンジンを見たり、タイヤの取り付け方を見たりして、学びました。

子どもたちは、
 「とても分かりやすく教えてくださいました。工場見学に行くのがとても楽しみです。」
 「これまでは、あまり車に興味がなかったのですが、話を聞いて車のことをもっと知りたいなと思いました。」
 「車のエンジンの構造や部位の名前や仕組みを教えてくださりとても勉強になりました。」
などの感想をもちました。

今日の学習を活かして、5年生は20日の月曜日にマツダに見学に行く予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

10月14日には,後期始業式を行いました。

始業式では、校長がアンパンマンの歌詞を読み、作者 やなせたかしさんの思いを伝えながら、
・誰にでも優しく「みんなのために」ということを考えられる心をもってほしいこと
・何のために生まれてきて何をして生きていくのかを友達や先生、お家の人と考えてほしいことを話しました。
 子どもたちは姿勢良く話を聞くことができていました。その後、全校で校歌を歌って後期始業式をおわりました。

 始業式が終わって教室に帰る子どもたちの顔は、後期の始まりにふさわしく笑顔に満ちあふれていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業

 10月10日,今日で,前期が終業しました。

 夕方,学区内を歩いていると,歩道の枯れ葉を集め,大きな袋に詰めておられた年配の女性の方が,「最近は,子どもたちがよく挨拶をするようになりましたね。とても気持ちがいいですよ。」と,優しい笑顔で話しかけてくださいました。

 教職員に対しても,遠くからでも,駆け寄りながらでも,「おはようございます」と,さわやかな明るい元気な声をかけてくれる子どもたちが増えてきました。

 地域に育てていただく子どもたちです。さわやかな挨拶のできる子どもたちが一人でも増えていくように,子どもたちにはこれからも声をかけていきたいと思います。

画像1 画像1

前期終業式前表彰式・前期終業式

10月10日には,前期終業式と表彰式を行いました。

表彰式では歯科検診で,6年生の虫歯や処置歯の全くない子どもや夏休みに科学研究をして佳良賞をもらった子ども,夏休みの応募作品で表彰状をもらった子どもを表彰しました。虫歯や処置歯の全くない6年生は,本校では19名おり,「よい歯の健康大賞」を受賞しました。その一人に聞くと,土日や夏休みなどの長い休みの日にも必ず,朝・昼・晩と一日3回,歯磨きをしているそうです。また,処置の完全な6年生は,「よい歯の賞」を受賞しました。

終業式では,校長が1年生から6年生まで,それぞれの学年で前期に頑張ったことやできるようになったことを述べ,「後期には今頑張っていることを続けながら,新しいことにも挑戦して自分を成長させましょう。」と締めくくりました。

終わりに全校で校歌を歌って前期終業式をおわりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の体操をしてみませんか?

 ほけんだより10月号に「目の体操」の仕方を載せたところ、保健室のホワイトボードにかわいいイラストで目の体操を描いてくれた子がいました。いっそう分かりやすくなったので、保健室前に掲示しています。
 10月10日は「目の愛護デー」です。お家の方もお子さまと顔を向き合わせたりして、一緒に「目の体操」をしてみてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

視力検査をしています。

 10月10日の目の愛護デーが間近になったので、視力検査をしています。視力検査の結果は個別にお知らせを配布しています。視力低下が見られる場合は専門医でご相談ください。
 また、保健室前にフローチャート『目を大切にしよう』を掲示しました。休憩時間には、子どもたちが集まって「自分の視力がどのくらいか知っている?」や「暗い所やまぶしいところで本を読むことがある?」などの質問に「はい」「いいえ」で答えながら、目を大切にする生活をしているかどうか自分の生活を振り返っていました。思わず、「ねっころがって本を読んだらまずいね〜!」という声が出ていました。視力低下を予防する生活について考えることができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

いじめ防止強化月間のまとめ

倉掛小学校では,9月を「いじめ防止取組強化月間」と位置づけ,8月28日の学校朝会で,校長がいじめについて話しました。
また,9月の生活目標を「笑顔であいさつをしよう」として,各教室に掲示し,朝の会や帰りの会で振り返り等を行ったり,道徳や学級活動,読書などを通していじめについて考える時間を取ったりしました。
そして,10月1日の学校朝会では,各学級の子どもたちがいじめについて考えたことを川柳にして発表し,教頭が「できることからはじめよう」と締めくくりました。

各学級が発表した川柳を紹介します。

○ 悪口は ぜったい言わない なかよくね
○ いじめをなくそう みんなのやさしい心で 平和な町に
○ こころない ことばは えがお くもらせる
○ いじめはね 一生心の きずになる
○ いじめのね こそこそ話 やめようよ
○ いじめはね 小さなことから はじまるよ
○ いじめはね みんなで消すよ 毎日ね
○ 心のきず 体のきずとは 大ちがい
○ いじめだめ 心をきずつけ 命をうばう
○ マイナスに させる言葉は いじめだよ

画像1 画像1
画像2 画像2

「学校だより 10月号」を掲載しました

「学校だより 10月号」を画面右側の「学校だより」のカテゴリの中に掲載しました。

下のタイトルからでも,ご覧いただくことができます。

学校だより10月号

3年人権教室

 9月30日火曜日、広島人権擁護委員協議会の土井惠子様をお招きして、人権教室を開きました。
 子どもたちは、校長から9月に取り組んできた「いじめをなくそう強化月間」についての話を聞いた後、土井様から「白い魚とサメの子」の紙芝居を見せていただき、登場してくる魚たちの気持ちについて話し合いをしました。
 話し合いでは、白い魚が友達と仲良くできないために悩んでいる気持ちや、周囲の魚たちが白い魚に意地悪をしてしまう気持ち、何もしないサメの子どもの気持ちを考えました。
 その後、自分たちがすてきな3年生の仲間になるためにできることを考え、一人一人が考えたことをカードに書きました。A君は,「クラスの子がいじわるをされていたら、ぼくが助けてあげる。」と素直な思いを書いていました。
 これから、自分たちにできることを積み重ねながら成長していけるよう、励ましていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の香り

 植物は日々の営みを続け,秋には秋の装いを見せてくれます。

 今,校内は金木犀(きんもくせい)の香りに包まれています。女の子が,自宅の庭で香りを漂わせている金木犀を,教室,保健室,職員室,校長室へと持ってきてくれました。

 また,正門周りに咲く草花などを使って,いつも玄関に生ける職員がいます。

 植物の色合いや香りが,子どもたちや私たちの心を和ませてくれることをありがたく思います。そして,植物に愛おしさを感じてくれる子どもたちが増えていくことを願っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 倉掛安全マップ作り

 5年生では,総合的な学習の時間に「倉掛安全マップ作り」を行いました。

 この学習は,地域の環境を改めて知るだけでなく,子どもたちが危険な場所や安全な場所を自ら判断することができるようになるとともに,地域の危険な場所を認識し,危機回避能力を高めることを目的としています。

 見学では,グループの仲間と一緒に町を歩き,仲間と話し合い,協力して危険な場所や安全な場所を探したり,地域の方にインタビューしたりすることで,危険な場所を避けたり,注意力を向上させたりする必要性を感じたりしました。

 その後,見学時に撮影した写真などを活用して,倉掛安全マップを完成させました。

画像1 画像1

いいかおりがいっぱいです。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝、子どもがお家の金木犀(きんもくせい)を保健室に届けてくれました。とてもいいかおりだったので、保健室前に飾りました。大休憩には、「いいにおい〜。」とたくさんの子どもたちもいいかおりのおすそわけを喜んでいました。季節の変わり目の楽しさを感じながら生活できることってステキだなあとうれしい気持ちになりました。

お彼岸の頃

正門のそばには,彼岸花が咲いています。

たんぽぽ学級の子どもたちが,指に絵の具をつけて,彼岸花を描きました。花びらを描くときには,花びらの先の丸まった様子を「クルリン」と言いながら,楽しそうに描いていました。筆で描くよりも,指の方が描きやすかったようです。

また,校庭の端では,もう栗の木が大きな実をつけていました。早々に,教員が廊下に置いて,子どもたちに紹介してくれました。すると,休憩時間には,栗のイガを触ってはイガの鋭さを楽しんでいる子どももいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

第33回 秋季大運動会

 秋季大運動会には,保護者の皆様をはじめ,地域の皆様方にもご来校いただき,ありがとうございました。3週間あまりの練習期間でしたが,一つ一つの演技や競技を終えた子どもたちの表情には満足の笑みをしっかりと見取ることができました。これも,皆様方の温かいご声援や拍手のおかげと思っております。

 終了後には,「子どもたちがよく集中してやっていたので感心した」「楽しいひとときを過ごさせていただいた」等のご感想をいただくことができました。

 また,テント等の片付けでは,たくさんの保護者の方々にお手伝いいただいたことで,あっと言う間に終えることができました。保護者の皆様が学校を支えてくださっていることを強く感じた時でした。
 さらに,本校を卒業した中学生までもが片付けに積極的に関わってくれました。「よく手伝ってくれて,ありがとう」と声をかけると,「だって,倉掛小のOBだもん」とにこやかな笑顔とともに返ってきました。ここでも,倉掛小学校区のすばらしさを感じました。

 子どもたちにはこれからも,努力した成果を発表し,認めてもらえてうれしいと感じる経験を積んでいくとともに,自分に対する自信を高めていってくれることを願っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

倉掛小では毎月1〜2回、図書ボランティアの方に来ていただき、図書の本のラベルを貼り替えたり、破れた箇所を補修したりという作業をしていただいています。

今年度の図書ボランティアのメンバーは「中川道江さん」「藤田美保子さん」「村瀬美穂さん」「仲矢直美さん」「山崎秀子さん」の5名です。

いつも子どもたちのためにお世話になりありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

敬老会への参加(2)

倉掛児童館からも13名の子どもたちが参加し,銭太鼓を披露しました。

放課後のわずかな時間を利用して練習を重ね、ドンパン節など3本を演じました。銭太鼓のリズムがぴったりと合っていて、会場からは手拍子が聞かれ、終了後には,「とてもすばらしかったと伝えてほしい」との声をいただくほどでした。

 練習を重ね,それを人前で発表するということは,緊張するものの、大きな自信へとつながっていくものだと考えます。保護者の方々をはじめ支えてくださった方々に,心からお礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会への参加(1)

 9月15日(月) 倉掛公民館で「敬老会」が行われました。倉掛地区の最高齢者は男性が101歳,女性が94歳だそうです。

 本校からは4年生の希望者16名の子どもたちが、「作文朗読」「花束贈呈」「リコーダー演奏」「合奏」「歌」で参加しました。花束贈呈では、代表2名が、最高齢者のお二人にそれぞれ花束をお渡し、長寿であることに驚くとともにさらに長生きしてほしいとの感想を抱いていました。

 子どもたちは、休憩時間等を利用して練習を重ね、敬老会当日は素晴らしい発表をしました。一つ一つの発表に、会場からはたくさんの拍手をいただくことができ、子どもたちの表情にも笑みを見ることができました。

 また、会場には、全学年の子どもたちが夏休みに作った作品を展示してくださり,たくさんの方々に見ていただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

学力調査

平成27年度入学予定の方へ

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201