![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:242 総数:1480961  | 
100万人の行動宣言 2
 「わたしの行動宣言!」を紹介します。 
 
	 
 
	 
 
	 
100万人の行動宣言
 本日12月4日(木)、全学年の道徳で、NHKの番組「いじめノックアウト<今がチャンスだ! 空気を変えろ>」を視聴したあと、いじめを減らすために私たちのできることを考えました。 
写真・・・「100万人の行動宣言」のパンフレットの表  
	 
1年理科 3
 つづきです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年理科 2
 つづきです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年理科
 1年理科では、「音の高さ」と振動数の関係を勉強したあと、「ビーカードラム」で音階「ドレミファソラシド」を作りました。 
そのあと、「カエルのうた」など知っている曲を演奏しました。  
	 
 
	 
 
	 
寒波到来
 本日12月3日(水)の朝の気温は、北校舎廊下で8度です。(写真 上) 
写真 下は、朝練を待つ男子バレー部。きれいに刈られた頭も寒そうです。  
	 
 
	 
クリスマスツリー
 寒波が到来し、学校も冷え切っています。 
気温も10度を切り、先日取り付けたストーブに火が入りました。 事務室前の玄関には、クリスマスツリーが点灯しました。  
	 
学校朝会
 本日12月2日(火)、学校朝会を行いました。 
校長先生のお話 1 「校長からの挑戦状」にすべて正解した人が3人います。(3年生) 後ほど、記念品を贈呈します。 2 広島市PTA協議会から「10オフ運動」の取組が始まりました。 夜9時から10時までにはケータイ・スマホ等の電源を切りましょう。 3 最近、ガラスの破損が増えています。落ち着いた生活を心がけましょう。  
	 
腰塚勇人先生の5つの誓い
 「腰塚勇人先生の5つの誓い」を紹介します。 
どれも、毎日の自分の生活の、「振り返り」に使える言葉です。 職員室横の階段に貼ってあります。お越しの際は、是非ご覧ください。  
	 
第40回広島市中学校PTA研修会
広島市立船越中学校で行われた「第40回広島市中学校PTA研修会」に保護者の方6名と参加しました。 
午前中の講演は、「親が変わると、子どもが変わる」〜今、保護者にできること〜という演題で、ビジネスコーチ・パーソナルコーチとして活躍されている 岸 英光 様の講演がありました。 「パラダイム」というキーワードについて、話をされました。実例やたとえ話、それにユーモアを交えながら、とても分かりやすいお話で、いろいろと考えさせられる場面がありました。 午後からは10の分科会に分かれて、発表を聞き、それぞれの学校の現状について情報交換を行いました。 ご多用の所、参加していただいた本部役員の皆様、ありがとうございました。  
	 
10オフ運動
 広島市PTA協議会では、子どもたちを守るために、「夜9時から10時までにはケータイ・スマホ等の電源を切る運動」を始めています。 
生徒に写真のようなパンフレット(白黒バージョン)を配付しています。  
	 
かめっこ祭り
 写真 下・・・進行役は本校生徒です 
 
	 
 
	 
 
	 
かめっこ祭り 2
 つづきです。 
 
	 
 
	 
 
	 
かめっこ祭り
 11月30日(日)、亀山小学校体育館で行われた「かめっこ祭り」に本校吹奏楽部が出演しました。 
地域の子どもたちの前で、日頃の練習成果を披露しました。  
	 
 
	 
 
	 
ボランティア活動(サッカー部) 2
 つづきです。 
 
	 
 
	 
ボランティア活動(サッカー部)
 11月29日(土)朝、練習に登校して来たサッカー部が掃除から始めました。 
学校を綺麗にする気持ちが、必ず競技力を向上させることにつながると思います。 少し成長したなと感じました。 (顧問より)  
	 
 
	 
後期中間テスト終わる 4
 つづきです。 
写真・・・武道部の練習  
	 
 
	 
 
	 
後期中間テスト終わる 3
 つづきです。 
写真・・・体育館での練習(女子バスケット部と卓球部)  
	 
 
	 
 
	 
後期中間テスト終わる 2
 つづきです。 
写真・・・男子バスケット部のランニング  
	 
 
	 
 
	 
後期中間テスト終わる
 本日11月28日(金)、後期中間テストが終わりました。 
部活でにぎやかな放課後が、戻ってきました。 写真 上・・・「校長からの挑戦状 4」に挑戦する科学技術部員 写真 下・・・「校長からの挑戦状 4」  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立亀山中学校 
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834  |