最新更新日:2024/12/20 | |
本日:4
昨日:171 総数:1135086 |
学校保健委員会
本日、13時30分より「学校保健委員会」を行いました。
学校医の城谷先生、歯科の泉川先生、薬剤師の高先先生、小滝PTA会長、楫PTA副会長、五味PTA体育厚生部部長のみなさんに出席していただきました。 1安佐中学校の学校保健計画 2学校安全の計画 3定期健康診断の結果 4学校環境衛生検査の結果 5保健室利用状況 6受診状況 7ほけんだより について、資料を見ながら説明を行い、話し合いをしました。 年末から流行したインフルエンザの話題の中では、手洗いや歯磨きが 予防に有効であるという話があり、そのあと、清潔なハンカチやタオル でふき取ることが大切であるということでまとまりました。 出席していただいた皆様、ありがとうございました。 守るから出来ること
冬の登校時、生徒は正門で防寒具をとります。
先生が立って指導しているわけではありません。 自分たちが気持ちよく生活するための一つのルールとして定着しています。 防寒具を取り、学校へ入り、勉強するという気持ちになるのでしょう。 上手にスイッチが切れ換わっているからですね。 そういえば先日の広島市の成人祭、毎年思うのですが、式の会場内でショールをとらない女性がけっこういました。毎年気になっているのですが、今年は場内放送ではずすことを呼びかけていました。来年はスクリーンにこれがショールです。室内ではとりましょうと示すようになるかもしれませんね。 (これは着物を着るときの常識?家庭のしつけ?) 会場の前方の席の女性はかなりショールをとっていましたが、半分から後ろはたくさん身につけたままでした。これも現代の若者事情を推察するネタになりました。 常識だからわかっているだろうは今は通用しないのかもしれません (>_<) 校長 松重 修 挨拶運動です
あいにくの天気でしたが、今日は2年2組の挨拶運動です。
正門付近に全員集合。 担任の先生と一緒に大きな声で挨拶をしていました。 一日のスタートはさわやかな挨拶で始めたいものですね。 お疲れ様でした。m(_ _)m 書道家 鴨山友絵さん
1月18日(日)付の「中国新聞」の「東京メール」という記事に、安佐中学校卒業生の鴨山友絵(かもやまともえ)さんが紹介されていました。
鴨山さんのプロフィールを紹介します。 6歳より書道を始め、現在は田村空谷氏に師事。 大阪大学大学院言語文化研究科修了後、日本語講師として日本・オーストラリアで勤務。その後、写真家を経て、書道家として活動を始める。 筆文字ロゴのデザイン、テレビ番組の題字、名刺の文字・デザインなどを手掛けている。 また「酔書(すいしょ)」や「KAKIZOME」といった想いを言葉にし、やわらかなコミュニケーションのきっかけ作りとしての「書」の活動も行っている。(鴨山さんのホームページより) 記事の中では、書道での思い、日本語教師としての経験、広島への思いなどが紹介されていました。 進路選択も本格化してきます
3年生は明日から学年末試験(後期期末)です。
中学校最後の定期試験になります。 全力で向かってくれるものと思います。 油断大敵、昨日の都道府県対抗駅伝のようなこともありますから(*^_^*) 早い学校は受験結果が出てくるときです。 結果は結果としてしっかりと受け止めて欲しいですね。 勝っておごらず、負けてくさらず 友達の喜びを自分のことと感じてお互いに応援したいものです。 3年生諸君の健闘を祈ります。 校長 松重 修 無敵の横綱を倒したもの?
保健室前の掲示物です。
無敵の横綱を倒したものとは? 実はインフルエンザ 江戸時代の大横綱 谷風の逸話だそうです。 高熱の時に鬼の霍乱というのがありましたね。 白鵬を倒せるのもインフルエンザしかないのでしょうか? (相撲ネタは今ですね) 授業交流今日は体育の熊原先生のバレーボールの授業でした。 アンダーハンドパスとオーバーハンドパスの練習を一人、ペア、グループで行っていました。 集合や先生の指示を聞く姿勢といった基本的な授業規律ができていて、内容の切り替えがきちんとできている授業でした。 ゲームも含め、全員が楽しくバレーボールをしていました。 季節の行事 とんど焼き
日本には四季がありその時その時に季節の行事があります。
先日も土砂災害で被災した八木地区の団地でのとんど焼きが伝えられていました。 無病息災、安全を祈っての地域行事ですね。 私の住んでいる地域(まだ田んぼがたくさんあります)でもとんど焼きを行いました。 朝から若い衆(昔?)が竹の切り出し、組み立てを行い、午後から点火、おきで餅を焼いて食べます。地域のコミュニケーションです。 校長 松重 修 教材教具フェアでした
1月10日(土)広島大学で行われた県教委主催の学力向上のための実践交流会に参加しました。
毎年この時期に県内の先生方が実践を持ち寄り交流します。 寒い日でしたが、会場のサタケホールは満員になります。 休日でも自分から学ぶ姿勢は教師として大切ですね。 昼休憩には各教科の先生方が自作された教材教具の展示会を行います。 私は技術家庭科ブース担当? 多くの先生方に来ていただきました。 ちなみにのこぎりをひいておられるのは、県の教育長さんです。 体験いただきありがとうございました。 お好み焼きのモデルの説明をしているのは、湯来中の岩崎校長先生です。(*^_^*) 広島グッドチャレンジ賞表彰広島グッドチャレンジ賞表彰今年度は広島市全体で、個人の部で29人、グループの部で85団体、生徒会の部で39生徒会が広島市の尾形完治教育長より表彰されました。 安佐中学校から 個人の部では、ゴミ集積場でゴミの分別処理活動を行った3年生の和田くん、福原くん、伊藤くん、谷口くんが表彰されました。 グループの部では、ふれあいコンサートの行事運営や公民館祭りへの参加を行った吹奏楽部と毎週火曜日の朝、清掃活動を行っている女子ソフトテニス部が表彰されました。 また、安佐中生徒会はボランティア清掃やペットボトルキャップとアルミ缶回収などの活動により表彰されました。 今回表彰された皆さん、おめでとうございます。 表彰の様子を続けて写真で紹介します。 僕はこう考える
一年生数学の授業です。
円を6等分しています。 前に出て自分の考えを発表しています。 コンパスが大きくて苦労していましたが、何とか出来ました。 生活の中ではどこで応用できるでしょうか? 保健だより学校で配付するプリントのほとんどがワープロの文章なので、独特の存在感があります。手書きの温かみや保健室の先生の気持ちが伝わってくる「保健だより」です。 しっかり読んで、活用しましょう。 全校集会授業に先立って、全校集会がありました。 昨年と同様、遅刻をした生徒もほとんどなく、新年のスタートを静かに きることができました。 校長先生からは、3点についてのお話がありました。 1 着ベルを確実に行う。 2 話を聞くときには、顔を上げて話す人を見て、考えながら聞く。 3 カバンの留め具をきちんと留める。 新しい年を迎え、気持ちを新たにしている人も多いと思います。 ぜひ安佐中の全員が意識して守っていくようにしてほしいと 思います。 また、12月まで勤務していた国語科の中島先生の後任として、 吉田晶子先生が着任しました。2年生の担当で、1、2年生の 授業とバスケット部の顧問です。よろしくお願いします。 新年明けましておめでとうございます平成27年になりました。 引き続き 元気な生徒 元気な教師 元気な学校 でありたいと思います。 本年も安佐中学校の応援をよろしくお願い致します。 校長 松重 修 良いお年をお迎えください毘沙門さんの参道から町を見るね中学生 よく見ると安佐中のカバン 誰なんでしょうこの少年たち 来年も宜しくお願いいたします 良いお年をお迎えください 安佐中学校 校長 松重 修 総アクセス数 50000件来年もよろしくお願いします。 新しい年を迎えます
玄関にしめ飾りがつきました。
今日は仕事納めの日です。 本校の玄関も正月を迎える準備です。 この風景をみると、なんとなく気持ちが洗われる気がするのは日本人のDNAでしょうか? 皆様にとって良いお年となりますように。 「大雨・洪水等の対応」等の緊急措置の解除
平成26年9月19日付けで広島市教育委員会健康教育課より通知がありました「大雨・洪水等の対応」等の緊急特例措置が平成27年1月1日から解除になります。
これに伴いまして、安佐中学校の「災害時に伴う生徒の安全確保について(お知らせ)」を従来の内容に戻します。 内容につきましては、このホームページの右側にある「警報対応(平成27年1月1日より)」をクリックしてください。 なお、以上の内容につきましては、12月22日付けで全生徒にプリントを配布しております。 カンボジア国際交流プロジェクトへの協力今回はその第2弾として、カンボジアの王立パニアッサストラ大学の日本語学科開設にともなう日本の紹介コーナーへの展示のために、教科書とDVD、マンガ等の寄付をお願いしました。 結果的に4人の生徒の皆さんから寄付が寄せられ、先週の金曜日に広島経済大学の学生さんに手渡しました。 4人の方のご厚意に感謝するとともに、この寄付が日本とカンボジアの新たな架け橋になればと思います。ご協力ありがとうございました。 |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |