最新更新日:2024/06/20
本日:count up270
昨日:429
総数:819312
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

水泳部

【広島市中学校選手権大会】
〇女子400mメドレーリレー 第3位
高橋爽さん(3年)・井藤菜月さん(3年)・廣保朋香さん(2年)・寺尾瑳月さん(1年)
〇男子400mメドレーリレー 第7位
沖根日向くん(3年)・寺尾康弘くん(3年)・坂口大和くん(2年)・古賀功輝くん(1年)
〇女子400mフリーリレー 第3位
高橋爽さん(3年)・井藤菜月さん(3年)・廣保朋香さん(2年)・寺尾瑳月さん(1年)
〇男子400mフリーリレー 第7位
沖根日向くん(3年)・寺尾康弘くん(3年)・坂口大和くん(2年)・古賀功輝くん(1年)
〇女子100m背泳ぎ 第8位 寺尾瑳月さん(1年)
〇女子400m自由形 第1位 井藤菜月さん(3年)、第3位 廣保朋香さん(2年)
〇女子200m個人メドレー 第5位 高橋爽さん(3年)
〇女子400m個人メドレー 第4位 高橋爽さん(3年)
〇女子800m自由形 第1位 井藤菜月さん(3年)、第3位 廣保朋香さん(2年)

【広島県中学校選手権大会】
〇女子400mリレー 第8位 
槇本凪紗(3年)・高橋爽さん(3年)・廣保朋香さん(2年)・寺尾瑳月さん(1年)
〇女子400m自由形 第1位 井藤菜月さん(3年)
〇女子200m自由形 第7位 寺尾瑳月さん(1年)
〇女子400m自由形 第5位 廣保朋香さん(2年)
〇女子800m自由形 第2位 井藤菜月さん(3年)
〇女子400m個人メドレー 第6位 高橋爽さん(3年)

【中国中学校選手権大会】
〇女子800m自由形 第5位 井藤菜月さん(3年)

【広島市中学校総合体育大会】
〇女子200mメドレーリレー 第4位
高橋爽さん(3年)・井藤菜月さん(3年)・廣保朋香さん(2年)・寺尾瑳月さん(1年)
〇男子200mメドレーリレー 第6位
沖根日向くん(3年)・寺尾康弘くん(3年)・坂口大和くん(2年)・古賀功輝くん(1年)
〇女子200mリレー 第3位
高橋爽さん(3年)・井藤菜月さん(3年)・廣保朋香さん(2年)・寺尾瑳月さん(1年)
〇男子400m自由形 第8位 寺尾康弘くん(3年)
〇女子200m自由形 第3位 寺尾瑳月さん(1年)
〇女子400m自由形 第1位 井藤菜月さん(3年)、第3位 廣保朋香さん(2年)
〇女子200m個人メドレー 第7位 高橋爽さん(3年)
〇女子800m自由形 第1位 井藤菜月さん(3年)、第2位 廣保朋香さん(2年)
〇女子400m個人メドレー 第3位 高橋爽さん(3年)

【広島県中学校総合体育大会】
〇女子200mリレー 第6位
高橋爽さん(3年)・井藤菜月さん(3年)・廣保朋香さん(2年)・寺尾瑳月さん(1年)
〇女子200mメドレーリレー 第7位
高橋爽さん(3年)・井藤菜月さん(3年)・廣保朋香さん(2年)・寺尾瑳月さん(1年)
〇女子400m自由形 第1位 井藤菜月さん(3年)、第5位 廣保朋香さん(2年)
〇女子200m自由形 第7位 寺尾瑳月さん(1年)
〇女子800m自由形 第1位 井藤菜月さん(3年)、第4位 廣保朋香さん(2年)
〇女子400m個人メドレー 第6位 高橋爽さん(3年)
〇郡市対抗リレー(広島西チーム)女子400mリレー 第7位
井藤菜月さん(3年)・廣保朋香さん(2年)・寺尾瑳月さん(1年)
〇郡市対抗リレー(広島西チーム)女子400mメドレーリレー 第8位
高橋爽さん(3年)・井藤菜月さん(3年)・寺尾瑳月さん(1年)

卓球部

【広島市中学校選手権大会(区大会)】
男子団体Aチーム 第2位
男子団体Bチーム 第4位
女子団体Aチーム 第3位
男子個人戦 ベスト3 松本弘輝くん(2年)
男子個人戦 ベスト8 北野健太くん(2年)、中田謙由祐くん(3年)

【広島市中学校総合体育大会(区大会)】
男子団体Aチーム 第3位
男子団体Bチーム 第3位
男子個人戦 第3位 松本弘輝くん(2年)


陸上部

【広島市中学校選手権大会】
〇1年男子100m 第5位 馬場恒輝くん
〇1年男子1500m 第6位 中野翔太くん
〇3年男子100m 第3位 冨士本有希くん
〇一部男子200m 第2位 冨士本有希くん(3年)
〇一部男子110mH 優勝 大田瑞奎くん(3年)
〇共通男子走幅跳 第6位 川本峻也くん(3年)
〇一部男子四種競技 優勝 大田瑞奎くん(3年)
〇一部男子4×100mR 第2位 安立雄斗くん(2年)、大田瑞奎くん(3年)・川本峻也くん(3年)・冨士本有希くん(3年)
〇2年女子100m 優勝 鐘築静花さん
〇3年女子100m 第3位 梅田夏季さん
〇一部女子200m 第3位 鐘築静花さん(2年)
〇一部女子走幅跳 優勝 梅田夏季さん(3年)
〇一部女子4×100mR 第3位 天坂真衣さん(1年)・鐘築静花さん(2年)・梅田夏季さん(3年)・若林杏華さん(2年)

【広島県中学校選手権大会】
〇共通男子200m 第5位 冨士本有希くん(3年)
〇共通男子110mH 優勝 大田瑞奎くん(3年)
〇共通男子走幅跳 第5位 川本峻也くん(3年)
〇共通男子四種競技 優勝 大田瑞奎くん(3年)
〇2年女子100m 第2位 鐘築静花さん
〇3年女子100m 第8位 梅田夏季さん
〇共通女子200m 第5位 鐘築静花さん(2年)
〇共通女子走幅跳 優勝 梅田夏季さん(3年)

【中国中学校選手権大会】
〇男子四種競技 第2位 大田瑞奎くん(3年)
〇男子110mH 第4位 大田瑞奎くん(3年)
〇女子走幅跳 第3位 梅田夏季さん(3年)
〇2年女子100m 第5位 鐘築静花さん

【全国中学校選手権大会】
〇男子四種競技 第17位 大田瑞奎くん(3年)
〇男子110mH準決勝1組 第5位 大田瑞奎くん(3年)
〇女子走幅跳予選1組 第14位 梅田夏季さん(3年)

【広島市中学校総合体育大会】
〇1年男子1500m 第8位 中野翔太くん
〇1年男子4×100mR 第7位 上野雅矢くん・中野翔太くん・石田杏多くん・馬場恒輝くん
〇1年女子80mH 第5位 冨士本千夏さん、第6位 尾花日向子さん
〇1年女子走高跳第4位 小川純さん、第6位 尾花日向子さん
〇1年女子走幅跳 優勝 天坂真衣さん
〇1年女子砲丸投 第3位 古中桃愛さん
〇1年女子4×100mR 第4位 天坂真衣さん・冨士本千夏さん・尾花日向子さん・小川純さん
〇高学年男子100m 第3位 冨士本有希くん(3年)
〇高学年男子110mH 優勝 大田瑞奎くん(3年)
〇高学年男子走幅跳 第2位 川本峻也くん(3年)
〇高学年男子四種競技 優勝 大田瑞奎くん(3年)・冨士本有希くん(3年)
〇高学年男子4×100mR 第2位 冨士本有希くん(3年)・大田瑞奎くん(3年)・川本峻也くん(3年)・安立雄斗くん(2年)
〇高学年女子100m 第3位 鐘築静花さん(2年)
〇高学年女子200m 第8位 梅田夏季さん(3年)
〇高学年女子砲丸投 第7位 梅田夏季さん(3年)
〇高学年女子4×100mR 第4位 若林杏華さん(2年)・鐘築静花さん(2年)・梅田夏季さん(3年)・迫野愛生さん(3年)

【第60回全日本中学校通信陸上競技広島県大会】
〇共通男子200m 第5位 冨士本有希くん(3年)
〇共通男子110mH 優勝 大田瑞奎くん(3年)
〇共通男子走幅跳 第2位 川本峻也くん(3年)
〇共通男子四種競技 優勝 大田瑞奎くん(3年)
〇共通男子4×100mR 第7位 安立雄斗くん(2年)・大田瑞奎くん(3年)・川本峻也くん(3年)・冨士本有希くん(3年)
〇2年女子100m 第2位 鐘築静花さん
〇共通女子200m 第3位 鐘築静花さん(2年)
〇共通女子走幅跳 優勝 梅田夏季さん(3年)









テニス部

【広島市選手権大会】
男子団体2位
男子シングルス3位 田中翔大くん(2年)
【広島市総合体育大会】
男子団体2位
【第41回全国中学生テニス選手権大会広島県予選】
男子団体2位(中国大会出場)
男子シングルス3位 田中翔大くん(2年)(中国大会出場)
男子ダブルス2位 吉川雅也くん(3年)・田中翔大くん(2年)(中国大会出場)
男子ダブルス7位 清水陽平くん(3年)・山本悠貴くん(3年)(中国大会補欠)

吹奏楽部

【第55回広島県吹奏楽コンクール中学校A部門】
金賞(広島県代表)
【第55回全日本吹奏楽コンクール中国大会】
銅賞

美術・アニメ部

【第56回消防写生大会】
広島市危険物安全協会長賞 津田紋花さん(3年)
優良賞 清光彩結さん(3年)
佳良賞 津田栞里さん(1年)

演劇部

【第31回広島市中学校総合文化祭予備選考会】
優秀賞

野球部

画像1 画像1
【広島市中学校選手権大会】 
ベスト8
【広島市中学校総合体育大会】 
準優勝 

バドミントン部

【広島市中学校選手権大会(区大会)】 
男子団体3位、女子団体3位

剣道部

【広島市中学校総合体育大会】 
男子個人ベスト16(県大会出場) 河崎陽也くん(2年)

修学旅行に向けた学習がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月3日(水)5校時、体育館に2年生全員が集まり修学旅行に向けた学習がスタートしました。初日の今日は、修学旅行の意義や日程・活動の概略などの説明がありました。
 今年度の修学旅行は、熊本県・阿蘇周辺へ出掛けていきます。農業体験・スポーツ体験などの体験活動や、阿蘇火口見学、そして、最終日はグリーンランドにも訪れる予定です。

生徒会委員・図書係任命式

画像1 画像1
9月2日、全校生徒がグランドに集まり、生徒会委員・図書係の任命式を行いました。総勢288名の新しい委員や係が任命されました。代表して3年8組学級委員の大角柚葉さんと岡本明矢君が、「責任を持ってそれぞれの役割を果たし、生徒会活動を活発にするために全力を尽くします。」と誓いの言葉を述べました。また、校長先生は、「9月は1年の中でも一番大切なとき。責任をしっかりと果たしてくれると信じている。『あそふじ』をどういう風にレベルアップさせていくかを生徒会で考えてほしい。」と、激励しました。

平和学習

 7月22日(火)、全学年平和学習を行いました。1年生はDVD「つるにのってーとも子の冒険ー」を鑑賞しました。この作品は、被爆した少女“サダコ“と友達になったとも子を通して原爆の悲惨さと平和への思いを描いたものです。
 また、2・3年生は佐伯区民文化センターに豊永恵三郎氏をお迎えして被爆体験を伺いました。まとめに豊永氏は、「今の君たちには、何が起こってどうなったのかを詳しく知ることが大切である。そして、それを伝えていけばいい。」と、生徒たちへの期待を述べられました。

熱中症予防講習会開催

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日(木)、部活動の部長・副部長を対象とした「熱中症予防講習会」を、大塚製薬アカデミーから講師をお招きして開催しました。熱中症の予防法や応急処置などについて、資料やDVDを使ってわかりやすく教えていただきました。約1時間の講習会でしたが、生徒は真剣に話に聞き入っていました。

学校協力者会議開催

6月30日(月)、本校校長室において今年度第1回目の学校協力者会議を開催しました。協議では主に授業作りについて、多くのご意見を伺うことができました。また、協議後は、参加者の皆様による情報交換を行いました。

ふれあい活動推進協議会開催

画像1 画像1
 6月30日(月)、本校において第1回五日市中学校区ふれあい活動推進協議会を開催しました。本会は、地域の代表等の皆様、小中学校のPTA代表の皆様、小中学校の代表者の皆様、合わせて36名の委員で組織されています。地域・家庭・学校が交流・連携して子どもたちのよりよい成長を支援していきたいと思います。
 第1回目の今回は、今年度の活動計画について協議した後、各代表者の皆様による情報交換を行いました。

連合野外活動に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(日)〜7月1日(火)の期間、2泊3日の予定で広島市立中学校特別支援学級連合野外活動(第Aグループ:西区・南区・佐伯区)が実施されます。本校からも14名の生徒が元気に出発しました。
 出発前の結団式では、一人一人の生徒が、「係の仕事をがんばります、山登りをがんばります、時間を守ります、食事を残さず食べます」など、野外活動に臨む決意を発表しました。また、それを受けて学校長が「他校にも友達を作ってください。また、五日市中学校のいいところを広めてください。期待しています。」と、激励しました。

第1回小中連携教育研究会を開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(金)、五日市中学校区(五日市中学校・五日市小学校・五日市中央小学校・五日市東小学校)の小中学校が本校に集まり、今年度第1回目の小中連携教育研究会を開催しました。
 研究テーマは「小・中学校の連携による基礎学力向上のあり方についての研究〜基礎・基本を大切にした授業作り」です。すべての学級の授業を研究授業として公開し、小学校と中学校とがいっしょになって協議を進めることで連携を深めました。

AED講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日(月)4校時に、全学年を対象としたAED講習会を実施しました。主にDVDを視聴することによって、
「もしもの時は状況を判断し、助けを呼ぶ、AEDを取りに行く、119番通報をする。」
を中心に、「AEDの使い方」・「通報の仕方」などを学びました。
 放課後は、赤十字から講師の先生をお迎えし、全教職員を対象とした救急救命法の講習会を行いました。
 本校の場合、AEDは事務室前に設置しています。

「基礎・基本」定着状況調査

画像1 画像1
 6月10日(火)、広島県で一斉に、中学2年生を対象とした「基礎・基本」定着状況調査が行われました。国語・数学・英語に今年度は理科が加わった4教科で実施されました。この結果を基に授業改善を行い、基礎学力の定着を図っていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/24 生徒会引き継ぎ会
12/29 年末年始休業日
12/30 年末年始休業日
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148