![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:367 総数:1481123 |
可部地区青少年意見発表大会
11月8日(土)安佐北区総合福祉センターで「第24回可部地区青少年意見発表大会」が行われ、可部地区内の小・中・高等学校の児童生徒が意見発表を行いました。
本校からは2年生 児玉さんが「みんな同じ 〜災害に起因する人権問題について〜」という演題で堂々と意見発表してくれました。 また、会の始めにアトラクションとして亀山南小「南っこ合唱団」の合唱が披露されました。
1年理科 全反射 2
この不思議な現象の理由を、「絵から出た光の道すじを描くこと」で考えました。
1年理科 全反射
1年理科「全反射」の授業です。
紙コップに絵を描いた紙を入れます。(写真 上) この紙コップに水を入れると・・・(写真 下)
3年 進路説明会
3年生は、進路説明会を行いました。
生徒と保護者が、進路指導主事の高島先生より進路について説明を受けました。
授業参観 特別支援学級
つづきです。
写真・・・音楽の授業
授業参観 2年
つづきです。
写真 上・・・2年理科 写真 下・・・2年理科
授業参観 2年
つづきです。
写真 上・・・社会 写真 中・・・英語 写真 下・・・数学
授業参観 1年 2
つづきです。
写真 上・・・1年社会 写真 中・・・1年美術 写真 下・・・1年理科
授業参観 1年
本日11月7日(金)、授業参観を行いました。
写真 上・・・1年国語 写真 中・・・1年数学 写真 下・・・1年国語
校長からの挑戦状 1
「校長からの挑戦状 1」という問題が全校生徒に配られました。(写真 上)
挑戦したい生徒は、解答を担任を通して校長先生に渡します。 写真下は、提出率と正解率です。 生徒たちの感想より ○授業でやる問題より、何倍も難しかったです。 ○楽しかったです。 ○解くのに時間がかかったけど、できたときにはスカッとしました。 ○難しくて解けないと思ったけど、ひとつひとつ考えていくと、解くことができました。 もっと難しいのを期待します。 さて、この挑戦状シリーズ、今後一体どうなっていくのでしょう・・・乞うご期待。
掲示物の紹介
3年生英作文「私の好きなこと」が南校舎東階段に貼ってあります。
お越しの際は、是非ご覧ください。
広島市中学校教育研究会 3
つづきです。
写真・・・2年生社会の研究授業
広島市中学校教育研究会 2
つづきです。
写真・・・2年生国語の研究授業
広島市中学校教育研究会
本日11月5日(水)、広島市中学校教育研究会(市中研)が開かれました。
本校でも、広島市の多くの先生方をお迎えし、英語・国語・社会の3つの研究授業が行われました。 写真・・・3年生英語の研究授業
2年生男子のダンスの授業
2年生男子体育でのダンスの授業のようすです。
画像を見ながら、みんな真剣に振り付けを覚えています。発表会が楽しみです。
放課後のクリーンキャンペーン 2
つづきです。
放課後のクリーンキャンペーン
朝に引き続き、放課後のクリーンキャンペーンを行いました。
花の苗植え、側溝の落ち葉拾いなど、日頃できない美化活動を行いました。
朝のクリーンキャンペーン
本日11月4日(火)、PTAの協力のもと、登校中に地域のごみを拾うクリーンキャンペーンを行いました。
多くのごみが集まりました。
菊
佐藤前校長先生より、菊をいただきました。
正面玄関に飾ってありますので、是非ご覧ください。
サッカー部新人安佐北区大会 2
つづきです。
|
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |