![]() |
最新更新日:2025/11/05 |
|
本日: 昨日:367 総数:1481183 |
放課後のようす 2
つづきです。
放課後のようす
明日の「体育祭予行」に向けて、着々と準備が進んでいます。
写真・・・テント張り
体育祭ブロック練習
つづきです。
写真・・・競技の練習
体育祭ブロック練習 2
つづきです。
写真・・・ダンス練習
体育祭ブロック練習
体育祭のブロック練習です。
本番は9月13日(土)、練習にも熱が入ります。 写真・・・ダンスの練習
部活体験 16
つづきです。
写真・・・吹奏楽部
部活体験 15
つづきです。
写真・・・吹奏楽部
部活体験 14
つづきです。
写真・・・家庭科部
部活体験 13
つづきです。
写真・・・美術部
部活体験 12
つづきです。
写真・・・科学技術部
部活体験 11
9月2日(火)に行われた部活体験のようすのつづきです。
写真・・・卓球部
PTA運営委員会だより 9月号ナイター記録会(陸上部)
9月6日(土)、陸上部は駅伝シーズンにむけてナイター記録会に参加しました。
夕焼けでオレンジ色に染まった庄原の空のもとで、1500mを走っています。
懐かしの体育祭 5
<写真 上> 開会式の準備体操の様子です。体育館前に植樹されていた木が大きくなっています。(今はありません) <写真 中> 部活対抗リレーのようです。当時もかなり盛り上がったことと思います。 <写真 下> ムカデ競争です。このころの下駄はついこの間まで使っていました。 懐かしの体育祭 4
この一週間は亀中が一年中で一番アツイ一週間になります。 今回は1982年(昭和57年)の体育祭の様子です。 <写真 上> 女子の「騎馬戦」のようです。後ろでは南校舎の増築工事が行われています。 <写真 中> 「障害物競走」でしょうか?竹馬でレースとしています。 今の生徒たちは乗れるんでしょうか? <写真 下> 男子の「棒上旗奪い」でしょうか? 以前は体育祭の定番競技でした。 懐かしの体育祭 3
<写真 上> 閉会式。羽田初代校長です。体育館ができており、得点板もそこに設置してあります。 吹奏楽部の演奏があったようです。 <写真 中> リレーの様子です。南校舎が途中まで完成しています。現在の虹陵館あたりにはプレハブ校舎が見えます。 <写真 下> 応援合戦はあの頃から盛んだったようです。部室や野球のバックネットはまだありません。フェンスの向こう側には造成に使われたと思われるまさ土が山になって積まれています。 9月6日土曜日です 2
つづきです
9月6日土曜日です
土曜日ですが、多くの部活が活動しています。
グランドではサッカー部、ハンドボール部は高校生と練習試合(懐かしい顔もありました)、虹陵館ではふれあい太鼓、体育館では女子バレー部、音楽室で吹奏楽部、美術室では美術部(今日は高陽高校放送部の取材もあるそうです)、テニスコートではテニス部が活動しています。野球部・バスケットボール部は練習試合に出ています。相変わらず年中無休の亀中です。
通学区域弾力化説明会
本日午後4時より図書室にて、「通学区域弾力化説明会」を行いました。
24名の出席がありました。どうもありがとうございました。
体育祭プログラム |
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |
|||||||||||||||