![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:242 総数:1480808  | 
夏の風景 部活編
 つづきです。 
 
	 
 
	 
夏の風景 部活編
 本日は8月9日(金)。 
美術部による体育祭スローガン製作が始まっています。 写真・・・体育館で、OHPにより絵の下書きをする。  
	 
 
	 
 
	 
小中連携研修会
 8月6日(火)、亀山小・亀山南小の先生方を音楽室にお迎えし、小中連携研修会を行いました。 
小中の先生方が、日頃の実践や学校の様子を交流する貴重な場となりました。  
	 
8月6日平和登校日
 本日8月6日(火)、平和登校日です。 
8時より平和記念式典をテレビで視聴後、平和学習を行います。 写真 上・中・・・8時15分より1分間の黙祷 写真 下 ・・・松井広島市長の平和宣言を聴く  
	 
 
	 
 
	 
虹山団地 盆踊り大会
 8月3日(土)、「金亀(きんき)ふれあい太鼓」が、虹山団地盆踊り大会で、演奏を披露しました。 
約10分でしたが、大きな太鼓の音が団地に響き渡りました。  
	 
 
	 
 
	 
市総体 安佐北区大会 始まる
 市総体の安佐北区大会が始まっています。 
選手のみなさん、暑さに負けず、思いっきりプレーしてください。 写真・・・7月2日(金)に行われた野球大会 対 清和中 6対1で勝利  
	 
 
	 
 
	 
裏門が新しくなりました
 本日は8月2日(金)。 
裏門の工事が終了しました。  
	 
(保護者の皆さまへ)学校評価にかかわる「保護者調査」へのお礼
 本日は、8月1日(木)です。 
保護者の皆さまへ この度はお忙しい中、学校評価 保護者調査にご協力いただきありがとうございました。 お陰さまで576件ものご回答をいただきました。 遅くなりましたが、ようやく全てに目を通し終えました。 ご意見を集約したものは後日HP等でも公開いたします。 多くの保護者の皆様からお褒めいただいた点は我々も重点的に力を入れて取り組んできた点であり、大変心強い応援となります。 ご指摘いただいた点は我々も常々課題と感じている点でした。 また、少数の意見とはいえ決して見過ごせないものもありました。 我々職員はこれらの声を真摯に受け止め早急に改善に努めて参ります。 今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 亀山中学校長 松田裕二  
	 
夏の風景 部活編
 本日は、7月31日(水)。 
写真 上 中・・・野球部 写真 下 ・・・陸上部  
	 
 
	 
 
	 
夏の風景 部活編
 本日は7月30日(火)。 
写真 上・・・サッカー部 写真 中・・・吹奏楽部 写真 下・・・武道部(剣道)  
	 
 
	 
 
	 
夏の風景 部活編
 本日は7月29日(月)。 
家庭科部です。  
	 
 
	 
明神祭見守り活動
 7月27日(土)、明神祭の見守り活動を行いました。 
近くのスーパーの玄関に20時に集合後(写真上)、教員16名が1時間程度可部街道沿いに歩き、生徒や卒業生に声かけをしました(写真下)。  
	 
 
	 
放置されたカサの活用
  本日は7月26日(金)です。 
新しい年度が始まった4月の各教室前の傘立てには、毎年置き忘れのカサが大量に放置されます。 これらのカサは、第1理科準備室に運ばれ保管されています。(写真 上・中) このたび、それらのカサの中から30本選び、貸し出し用のカサとして番号シールを貼りました。(写真 下) その他のカサについては、その活用法をPTAとも相談して決めていきたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
夏の風景 部活編
 本日は7月26日(金)。 
写真・・・男子バスケットボール部  
	 
 
	 
 
	 
AED研修会 2
つづきです。 
 
	 
 
	 
 
	 
AED研修会
 本日7月25日(木)、AED研修会を行いました。 
安佐北消防署より3人の救急救命士の方々を講師に招き、AEDを使った応急手当の実習を行いました。  
	 
 
	 
 
	 
夏の風景 部活編
 つづきです。 
写真・・・女子バスケットボール部  
	 
 
	 
夏の風景 部活編
本日は7月25日(木)です。 
暑い中、部活に燃える生徒たちの姿を紹介します。 写真・・・ハンドボール部  
	 
 
	 
夏の風景
 本日は7月24日(水)。 
学校で見つけた「夏の風景」を紹介します。 写真 上・・・夏ばて猫 写真 中・・・菊の水やり 写真 下・・・部活後のクールダウン  
	 
 
	 
 
	 
夏休みも学校で勉強
 生徒たちは、夏休み中も、学年別学習会や部活学習会で、勉強をがんばっています。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立亀山中学校 
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834  | 
|||||||||||