![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:242 総数:1480660 |
2学年教育研修旅行 33
本日11月16日(金)の、鹿児島の写真です。
写真 上・・・今朝の桜島 写真 中・・・桜の花芽がもう出ています 写真 下・・・今朝の垂水港
2学年教育研修旅行 32
初日の夕食は
黒豚の角煮に 黒豚のしゃぶしゃぶ 自分たちがむすんだ 大きなおにぎり。 さて2日目の夕食のメニューは? 黒豚の焼肉です。 黒豚づくしですね。 他の家庭では… 家の囲炉裏でおでんや 黒毛和牛のすき焼き、 黒豚のしゃぶしゃぶ、 炊き込みごはん、 ちらし寿司、 落花生豆腐、 カンパチのお刺身、 アラの味噌汁などなど 鹿児島ならではの 郷土料理を食べたようです。
2学年教育研修旅行 31
昨日(2日目)の体験の様子です。
夜19:00から、 輝北天球館(日本一星空が美しく見える場所に認定された場所にある天文台)にて 民泊家庭の方のご厚意により、天球館近くの民泊家庭に滞在している7つのグループとご家族が集まり、天体観測会が行われました。 あるグループの民泊家庭のお父さんが解説をしてくださいました。 天体観測するには「快晴で月も出ていない今日」が、今シーズンの中でベストだそうです。 広島では観ることのできない天の川もはっきり見えました。 満天の星空を堪能しました。 魚座の一等星フォーマルハウト こと座のベガ アンドロメダ大銀河 プレアデス星団(スバル) 木星とその衛星 などを、口径65cmの反射鏡望遠鏡で観測。 写真は観測会後の様子です。
2学年教育研修旅行 30
昨日(2日目)の体験の様子です。
写真 上・・・酪農体験 写真 中・・・収穫したサツマイモ 写真 下・・・民泊家庭の猫と一緒に
2学年教育研修旅行 29
写真は、玉ねぎの植えつけ作業の準備中の一コマ。
民泊家庭の方がトラクター(家が一軒購入できるほど大きい)でならした後、肥料をまいておられました。 その間、桜島(鹿児島市内から見える姿の裏側)の高台にあるアスレチックで思いっきり遊びました。 16基の風力発電の風車(設置するには1基2億円するそうです)がすぐ近くに見えるので、風力発電の風車についても解説していただきました。 この後、3000株の玉ねぎの苗の植えつけ作業を行いました。 苗は青ネギのような感じです。 1人600株のノルマを達成! 成長するまで半年もかからないそうです。 自分たちが植えた玉ねぎが、大きく成長するのが楽しみですね。
2学年教育研修旅行 28
今日は11月16日(金)、教育研修旅行も最終日を迎えました。
新しい情報が届き次第、随時アップいたします。 昨日(2日目)の様子です。 写真 上・・・大豆の収穫 写真 中・・・お茶の葉 白い部分は桜島の火山灰 写真 下・・・収穫したお茶の葉を手もみして、お茶をつくっています。 昨夜は、緑茶・ほうじ茶・紅茶など、お茶の飲みくらべをしたそうです。
2学年教育研修旅行 27
11月15日(木)夕方です。
写真 上・・・校長先生と火山灰 写真 下・・・校長先生と錦江湾
2学年教育研修旅行 26
11月15日(木)16時頃
写真 上・・・桜島でのスナップ写真 写真 中・・・セントバーナードと一緒に 写真 下・・・お茶畑にて
2学年教育研修旅行 25
11月15日(木)のスナップ写真です。
2学年教育研修旅行 24
昨日、11月14日(水)のフェリー上でのスナップ写真です。
2学年教育研修旅行 23
11月15日(木)、15時頃
写真 上 ・・・ウインナーソーセージ作り 写真 中 下・・・唐芋ほり(唐芋とは、デンプンをつくるための芋だそうです)
2学年教育研修旅行 22
11月15日(木)、15時頃
鹿屋地区です。 写真・・・里いも掘り作業の様子
2学年教育研修旅行 21
11月15日(木)14時頃
鹿屋地区です。 写真・・・畑仕事のあとのおやつ
2学年教育研修旅行 20
11月15日(木)、14時頃
鹿屋地区です。 写真・・・キャベツの苗を植えています。
2学年教育研修旅行 19
11月15日(木)13時頃
垂水地区です。 写真 上・・・桜島のふもとより 写真 下・・・理容院の民家で体験中
2学年教育研修旅行 18
11月15日(木)12時頃
写真 上・・・ソバの収穫 写真 中・・・収穫作業中にひとやすみ。柿と芋もち 写真 下・・・芋もちをほうばる
2学年教育研修旅行 17
11月15日(木)11時30分頃
鹿屋地区でのいもほり。
2学年教育研修旅行 16
11月15日(木)11時30分頃
「かんぱち」づくし。 写真 上・・・カンパチの刺身を自分でさばき、試食中。(鹿屋漁港) 写真 中・・・かんぱちのアラの味噌汁作り。(鹿屋漁港) 写真 下・・・かんばちさばき。(垂水港)
2学年教育研修旅行 15
11月15日(木)11時30分頃
鹿屋地区です。 写真 上・・・酪農体験 写真 中・・・牛の除角作業 写真 下・・・養鶏家での卵みがき作業
2学年教育研修旅行 14
11月15日(木)11時頃
垂水地区です。 写真 上・・・芋掘りの様子。 写真 中・・・収穫した芋。 写真 下・・・民家の庭から見た川
|
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1 TEL:082-814-8834 |
|||||||||