最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:43
総数:284345

雪景色

画像1 画像1
1/28(月) 昨夜からの降雪で、朝は一面雪景色でした。
児童が登校する前に、いつも通学路で児童の安全を見守ってくださる「安佐北交通安全協会 倉掛支部長」の石川正行様が歩道の雪かきをしてくださっていました。倉掛小学校職員も校門付近の歩道をほうきで雪かきをしながら子ども達の登校を見守りました。
児童が安全に登校できるようにと心を配っていただいている地域の方々のおかげで安全な登下校ができていることに改めて感謝申し上げます。

画像2 画像2

ユニセフ募金活動

1/23(水)〜1/25(金)の3日間「ユニセフ募金」を行いました。
企画委員会の児童が中心となって募金活動に取り組み「おはようございます。」「ありがとうございました。」など、あいさつはもちろんのこと募金に協力してくれた仲間にも上手に声をかけていました。すばらしかったです。
3日間の募金の合計は10,550円でした。お世話をしてくれた企画委員会の皆さん、募金に協力していただいた皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「家庭教育講座」

 1/21(月) PTA、公民館共催のもと本校の音楽室にて「家庭教育講座」が開催されました。これは保護者の方を対象に子ども理解等をテーマに講師を招いて講演をしていただくという事業です。本日は「子どもの理解と接し方」を演題に広島市子ども療育センターの谷田 寿幸先生にお話をしていただきました。子どもの行動に隠されている思いを理解するためのポイントや子どもとのよりよいコミュニケーションのとり方のこつなどを教えていただきました。約50名の保護者の方に参加していただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、PTA役員の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより1月号の訂正

 配付しております学校だより1月号の「1月の行事」で31日(木)に「クラブ、カエル下校(1〜3年)」と記述しておりましたが、「下校指導、運動場下校(1〜6年)」の誤りでした。ここにお詫びして訂正いたします。よろしくお願いいたします。
 

避難訓練

画像1 画像1
 1月11日(金)地震を想定した避難訓練を行いました。
 すべての児童が、避難を開始してから3分以内に運動場に避難を完了することが出来ました。
 休憩時間や放課後・家にいるとき等、地震はいつ起こるか分かりません。普段から自分で考えて行動できるようにしたいですね。
画像2 画像2

書きぞめ会

1月9日(水)書きぞめ会を行いました。
さすが6年生、どの子も気持ちを落ち着かせて、ていねいに書くことができました。
作品は教室前の廊下に展示しますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201