最新更新日:2024/05/29
本日:count up32
昨日:107
総数:273768
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

しごへらキャンペーン 11月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついつい、
  大きな声で反応してしまったり、
  関係ない話題について、
 話をしてしまったり・・・

  題して
 「しごへら(私語を減らす)キャンペーン」

 リーダー会をして、やる!と決めたら、
 みんなが、落ち着いて学ぶことができるよう、
 「注意ゼロ」の日も出てきました。

 1年生、確実に成長しているよ!
 声かけあって、がんばろう!

  

「三度(みたび)起こしてはならない」10月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、
 本日は1年生で平和学習を行いました。
 実際に被爆体験されている、
 「梶矢 文昭先生」です。

 小学校1年生の時に広島駅近くで被爆。
 その後は小学校の先生になり、
 退職後は
 「ヒロシマを語り継ぐ教師の会」を発足。

 自身が書かれたという、
 紙芝居から作成された、パワーポイントで
 「原爆は許せない。三度起こしてはならない!」
 とつよく訴えられました。

 帰りに、見せていただいた原画は、
 月日がたったクレパスの臭いがして、
 汗と涙が染みこんでいるような、
 ずしんとした重みを感じました。

 話を聞いて、想像しよう。

 「人間は想像力が欠如したときに、
    すごくむごいことをする・・・」
    (梶矢文昭さんの言葉より)
 


あたたかいふれあいを・・・10月23日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の家庭科のようすです。

 小学校4年生から6年生のころは、
 コロナ感染症対策のまっただ中。

 つながりを思い出して。
 関わり合いを大切にして。

 こんなすてきな教え合い風景が
 ありました。
 心が和らぎ、安らぎました。


 

教え合うって、すてきなこと。10月23日(月)

 そういえば、
 コロナが流行していたころは、
 こんなに近くで、聞けなかったな。

 こんなに手を添えて
 教えてもらえなかったな。

 最近は、ふつうに
 聞いたり、教えたり・・・

 当たり前ではない、この日常の光景。

 人と人とのふれあいを大切に思って、
 笑顔で、これらも
 授業をすすめられますように・・・


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健体育で柔道を行っている様子です。
 帯締めや受け身など行っています。

10月13日(金) 文化祭 合唱コンクール(1学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

10月10日(火) 後期始業式

画像1 画像1
 校長先生より改めて頑張ってほしいことなどお話いただきました。
 授業の中でのグループ活動では、気づかされることや新たに知ることがあります。授業を大切にしてください。

10月6日(金) 文化祭に向けて

画像1 画像1
 文化祭まで最後の音楽の授業でした。
 合唱として、声量もパート毎の声もそろってきています。

 文化祭当日まで残り1週間。
 当日の合唱でクラスの団結力と互いにやりきったという達成感を味わってください。

理科の実験〜2〜 9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担当の先生からは、
 
 「今日は、みんながきちんと
  実験をすすめることができて、
  とても良かった。時間が少しあるので、
  更に、実験する時間を5分増やします」

 役割を交代したり、
 実験のサポートに徹したりして、
 集中していました。

 実験道具も丁寧に洗い、
 もとの場所に戻していました。

 来週からは10月になります。
 みんなで、お互いを大切にし合いながら、
 実りある秋にしましょう。


 

理科の実験〜1〜 9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生理科の実験の授業。
 3つの粉の正体は何か?さまざまな実験で調べる。

 予想をたて、実験を行い、最後は振り返り。

 1時間の中で、全員がしっかり取り組んでいました。

 

気持ちを込めて歌おう。 9月29日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の1学年合唱交流会を終え、
 本日は、音楽の授業でさっそく、振り返り練習。

 「口先だけで歌うのではなく、
  気持ちをこめて!」

 音楽の先生から励ましてもらいながら、
 だんだん上手に歌えるようになっていました。

 素直に取り組み、力をつけているみんなを見て、
 とてもうれしくなりました。

 最後の1回の合唱は、
 大きな声が出ていて、ともて上手でしたよ!

 

9月28日(木) 1年生 大掃除の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
日頃使っている教室をきれいにしました。
きれいになるって気持ちよいですね。

9月27日 1年生 学年合唱交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学年合唱交流会の様子です。
 人前で歌う緊張と、まだ自信が持てなかったかもしれませんが、本番に向けて良い合唱に仕上げていってください。

きちんと結べているかな。9月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 帯がきちんと結べているか、
 そばに寄って直し合う姿を見て、
 ほっと和やかな気持ちになりました。

 その後は、「受け身」のテスト。

 テストをしている人からも、
 見ているみんなからも、緊張感が伝わりました。

 感染症が流行の兆しです。
 週末は、手洗いうがい、早寝早起き
 元気にすごしましょうね。

 今週もおつかれさまでした。


9月5日(火) 授業参観の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の授業参観の様子です。

8月30日(水) 授業の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「ガスバーナーの使い方」を行っている様子です。
 マッチを扱う経験が少ない生徒もいる中、安全確認しながらガスバーナを扱っていました。
 なかなか、マッチに火がつかない生徒にやり方のコツを教えている場面に出くわし、教え合う様子を誇らしく感じましたし、クラスの様子の良さも感じ取ることができました。

7月20日(木) 学年集会(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年集会の中で、各クラス前期前半の振り返りを行った後に学年レクを行いました。

室長さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
 入室前の部屋点検です。

6月16日(金) 野外活動に向けての取り組みの様子(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 再来週の野外活動に向けて、目的や集合のしかたの確認を行いました。
 行事の取り組みを通じて、規律やコミュニケーション力を養ったり、1学年という集団の力をつける機会となる楽しさを感じてほしいと思います。

6月15日(木) 防災学習 (その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ワークショップでは、それぞれのグループで活発的に意見交流を行うことができました。理由を聞くと説得力のある返答をしてくれるなど良く考えているなと感心させられる場面が多かったように思います。
 また、質問コーナーでは鋭い質問もいくつもあり、この時間の充実さを感じました。
是非、ご家庭でも話題にしてみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間計画

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

重要

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711