最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:61
総数:75542
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

今日はもちつき会

画像1
画像2
安西幼稚園OBの地域の方、保護者ボランティアの方、学校安全指導員の方
たくさんのお力をいただき、もちつき会が開催されました!

朝からワクワクして登園する子供たち♪
杵や石臼、かまどや火を見つけて、さらにワクワク


みんなで誕生会♪(12月6日)

画像1
画像2
画像3
12月の誕生会☆
とっても楽しみにしていました。

12月生まれのお友達が、園長先生と一緒に4人みんなで仲良く入場です♪

12月生まれ映画館では、

「私はお母さんに似てるよ!」「おでこピカピカ〜!」と子供たちの楽しそうな声も♪

園長先生の映画館や先生からの紹介で、できるようになったことや

素敵なところを聞いて、大きくなったね♪と大好きなお友達のお祝いをしました。

遊戯室には、お友達からの「おめでとう!」の声が響いていましたよ♪

もも組さんの元気な歌のプレゼントも大成功☆

12月生まれのお友達、おめでとうございます!



劇遊び♪2(すみれ組)

画像1
画像2
画像3
海賊たちとピーターパンの戦いの場面は
とても力強く、真剣勝負で応援にも力が入りましたよ♪

神楽の舞は2人で動き方や場所を相談し、日々パワーアップしていきました!

会場からは「お〜! これはうまい!」と、
驚かれている声も聞こえてきました!

本番でドキドキした友達に「大丈夫、一緒に行こう!」と、肩に手を添え励まし、
たくさんの友達が「いっしょにやりたい」と、最後まで寄り添い、
仲間を大切に想う姿もありました。

発表会を終えて、おうちでも話が盛り上がっていることと思います!
今日までのプロセスや、今日素敵だったところを、たくさん褒めてもらおうね!

おうちの皆様、たくさんの拍手と、あたたかいご声援をありがとうございました!

さあ、劇遊びだ♪(すみれ組)

画像1
画像2
画像3
すみれ組の劇は、「ピーターパン」です!

ネバーランドの世界でいろいろな冒険をするお話です。すみれ組のオリジナルストーリーでは・・・

子供たちは空を飛んだり、海賊に出会ったり、神楽を見たり…♪猫やワニも登場〜


今年のすみれ組の子供たちの大好きな遊びが詰まった劇になりました。

すみれ組の仲間14人、役になったり、楽器で盛り上げたり、
一人一人の役割が、どれもとても大切でした。


(写真2枚目、3枚目… 空を飛ぶ場面では、ウインドチャイムでキラキラの魔法がかかり、気持ちよく空を飛んでいる雰囲気いっぱいです♪)


「♪ドレミの歌」「♪てをつなごう」(すみれ組)

画像1
画像2
画像3
合奏に続いて、歌の発表です♪

すみれ組の子供たちが「♪ドレミの歌」にぴったりの振りやポーズを考えました!


今日もとびきりのポーズで元気に歌い、

途中の「ドミミ♪ミソソ♪」掛け合いもばっちり決まりました♪



「♪てをつばごう」は、初めてみんなで歌ったときに、

自然と友達と手をつながり「てをつなごう♪」と歌う姿に心があたたかくなりました。


今日も、歌に気持ちを込めて歌い、会場もあたたかい雰囲気に包まれました♪




生活発表会♪(すみれ組)

画像1
画像2
画像3
すみれ組の子供たちも、わくわくドキドキ、今日の本番を楽しみに張り切って登園!


「おうちの人をびっくりさせよう!エイエイ、オー!」


と、心を一つにステージに向かいました♪


たくさんのお客さまに見守られ、発表会の始まりです♪


合奏「クシコスポスト」では一つ一つの楽器音の音色が合わさり、素敵な音楽が響いていましたよ☆


曲の途中に楽器を交代したり、演奏中のハプニングにも慌てず、一人一人が自分のパートを頑張りました!



頑張ったよ!火曜日はにこにこ広場さん見てね(もも組)

画像1
プログラムを全部終えたあと、
お部屋に戻ってきた子供たちの顔は
やり切った笑顔で達成感、満足感いっぱいの表情でした。

戻った後、「みんなで大成功✨!!」
と頑張った自分を褒めたり、大好きな仲間と
一緒に「ぎゅー!!」としたり・・・

友達と一緒に大成功した喜びを味わっていました。

友達と一緒にやり切ったことで
大好きな友達の存在がより大きくなっていることを
改めて感じました。

明日はお休み、明後日5日(火)のにこにこ広場のお友達にもも組の劇を見てもらうのを、楽しみに来てくださいね。
小さなお友達、幼稚園に遊びに来てね、一緒に楽器遊びもしましょう。待ってます〜♪

くれよんごっこ楽しみだな♪2(もも組)

画像1
画像2
画像3
くれよんたちが素敵な絵を描くと、
なんとそこには、「もも組ランドが!!」

最後の場面では、みんなで相談して・・・
今日はより一層、リボンをクルリン!と伸びやかに描いて、
素敵な虹ができました。

友達と楽しいお話をつくり、表現するおもしろさを
劇ごっこを通して味わうことができました。

みんなの笑顔と、素敵なもも組ランドと虹がキラキラ輝いていました。

くれよんごっこ楽しみだな♪1(もも組)

画像1
画像2
画像3
「今日もくれよんごっこ楽しみだね〜!!」
と話していました。

自分たちで考えたオリジナルのストーリーを
お家の方に見てもらえることが嬉しく
わくわくしていました☆

もも組くれよんの赤さん、青さん、黄色さん、緑さんになりきり、
それぞれの色が輝き、自分らしく表現する姿が見られました。

今日は発表会!!(もも組)

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんは、初めての発表会!

金曜日から、「ドキドキするけどわくわくもする!」

とお家の方に合奏や歌、劇を見てもらう日をとっても
楽しみにしていました✨

始める前はみんなで輪になり
「お家の方にかっこいいところ見せるぞ〜えいえいお〜!!」
とみんなで気持ちが一つになりました。

いよいよはじまります!の合図で幕が開いたとき
たくさんのお客さんを見て、驚いた表情をしていた子供たち
でしたが、合奏や歌が始まると、わくわくの気持ちが大きくなり
みんなできれいな音を奏でて合奏しました。
そして、しぐさや踊りを楽しみながら歌声を響かせていたもも組さんです♪

最後に大きな拍手に包まれて
安心した表情で、おうちの方を見てにっこりしていましたね。
合奏も歌も大成功〜♪

給食体験会♪

画像1
画像2
画像3
今日は年長すみれ組さんが楽しみにしていた、給食試食会です。

昨日は5年生さんとの交流会もあり、安西小学校がとっても身近になっている子供たち。
ワクワクしながら出発しました♪

教頭先生に案内していただき、給食室へ行き
給食の先生にご挨拶をして、2階の教室へ♪

園長先生から、給食の話や食べ物の栄養のお話を聞き、ますます給食が楽しみに♪

ご飯やおかずの量を選び、自分でトレイに乗せてこぼれないように自分の机まで運びます。

「うどんのいいにおいがする〜!」
「はやく食べたいな!」」
みんなでそろって「いただきます!」

おいしい顔♪

画像1
画像2
画像3
牛乳のストローのさし方を教えてもらって、自分でやってみました!
「牛乳冷たくておいしー!」

牛乳がちょっと苦手で心配だったお友達も、
頑張って飲むぞ!という気持ちと
友達に応援されて、ぜーんぶ空っぽになるまで飲み干して自信がつきました!

教頭先生が、
「くわいはポテトみたいな味がするんだよ!」と教えてくれました。
「ほんとだ、ポテトみたい!食べれたー!」と、こちらも自信満々に。
「イカがやわらかくておいしい〜!」
「うどんのおかわりください!」

作っていただいた給食に感謝して、美味しく味わいました。

給食放送で、今日の食材が広島県で採れた野菜が入っていることを知り、
クイズに耳を傾けて、考えているとてもかわいい姿もありました。

ごちそうさま!

画像1
画像2
画像3
おいしく食べ終わったあとの片づけも自分でしましたよ。
牛乳パックの開き方は、お父さん指に力を入れてギューっと開いて大成功!
食器も仲間分けをして、上手に片づけをしました。

座った椅子や机も、給食パワーで力を合わせて運ぼう!
小学生さんや、小学校の先生方も、「えらいね!力持ちだね!」と声をかけてもらい、
うれしかったね!

子供たちと一緒に運んでくださり、ありがとうございました。
心強かったです。

小学校の中を…♪

画像1
画像2
画像3
教頭先生から、嬉しいお誘いがありました♪

「よかったら、空中廊下(渡り廊下)もどうぞ!」
「やったー!幼稚園が見えるよ!おーい!」 
幼稚園を発見しました!

「図書室にも行ってみますか?」
と、予想していなかった嬉しい案内が!
「小学校にも絵本があるんだね〜」
「この絵本、いっしょに見よう!」
と、おなか休めの絵本タイムになりました♪

「図書室の椅子をきれいに机に入れていますね。
 最初よりきれいにしてくれてありがとう。」

と教頭先生にほめてもらい、大切なことが分かるひとときになりました。

そして!
昨日、交流した5年生にも会えて、嬉しさいっぱいの時間になりました。

安西小学校の皆さん、ありがとうございました。

消防車がきたよ!(避難訓練)

画像1
画像2
画像3
雨があがっていい天気になりました♪

今日は、避難訓練です!
上安出張所の消防士さんに訓練の様子を見ていただきました。

「すごく早く避難ができましたね!びっくりしました!」
と日頃の成果を褒めていただきました。

先生達も消火器の使い方を教えていただき、消火訓練を頑張りました。

消防車探検では、知りたいことをたくさん質問して、消防車に積んでいる道具のことや
消防士さんの仕事は火事の火を消すことだけではないこと、
毎日訓練を頑張っておられることがわかりました。

「おおきくなったら消防士さんのなりたい人?」の質問に
男の子も女の子も「はーい!」とたくさん手が挙がっていました♪

11月生まれの誕生会

嬉しい誕生会の日♪
11月生まれのお友達をお祝いしました✨

園長先生とお友達と仲良くにこにこ笑顔で入場し、
大きな声で自己紹介✨

「おめでとう〜!!」
とみんなでお祝いの言葉と拍手でいっぱいの
素敵な誕生会になりました!

園長先生からの映画館とプレゼントで
みんながにこにこ笑顔になり、お誕生日のお友達も
嬉しそうでした。

すみれ組さんからの出し物は、
みんなが大好きな歌を手話やリボンで表現し、
素敵なプレゼントでしたよ♪

11月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。
画像1
画像2
画像3

焼き芋パーティー(1)

今日はみんなが楽しみにしていた『焼き芋パーティー』

登園してすぐに子供たちはお芋をきれいに洗ったり、濡れ新聞紙やアルミで包んだりと

焼き芋パーティーに向けて準備をしていきました♪


「おいしそう〜!」

「きれいに洗ったら、おいも色になった!」

わくわくいっぱいです☆
画像1
画像2

焼き芋パーティー(2)

さあ!いよいよホカホカの石の上にお芋を置いていきます!

「ちょっとドキドキする!」

「あまくなるかな〜」

みんなのお芋を置き終わると、

『おいしくなあ〜れ!おいしくなあ〜れ!』の魔法をかけて

石焼き芋ができるまで待ちます・・・♪
画像1
画像2

焼き芋パーティー(3)

「いいにおい〜!」
「おいもできたにおいがする!!」

石焼き芋の甘い香りですみれ組さんは、お芋屋さんの準備を始めます☆
ショーケースに並べて、「いらっしゃいませ〜!」
「どのお芋がいいですか?!」
おいしいお芋をみんなに届けてくれましたよ☆

お芋を受け取ったもも組さんが、
「ほっかほか〜!」
「♪やきいも、やきいもおなかがグ〜♪」
焼き芋グーチーパーの歌を楽しんで。

みんなでおいしいお芋を食べました☆
甘くて、あたたかくておいしかったね。

画像1
画像2
画像3

お誕生日おめでとうございます!

画像1
画像2
画像3
今日は嬉しい誕生会♪10月生まれのお友達のお祝いをしました。



「もも組さんの時はドキドキしたんだよ。
 すみれ組さん(今日)の誕生会はわくわくしてるよ!」

と教えてくれました。


園長先生と一緒ににこにこ笑顔でに入場し、大きな声で自己紹介!


友達や先生から大きな拍手をもらいましたよ♪



園長先生からのキラリと光る映画館と絵本タイムで心がぽかぽかに♪

もも組さんのお祝いの出し物は、かわいい踊りと歌でしたよ♪


嬉しい嬉しい誕生日♪おめでとうございます!


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和6年度園児募集について

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624