最新更新日:2024/06/06
本日:count up12
昨日:63
総数:75841
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

げんきっこのつどい

きょうは『げんきっこのつどい』でした。

毎日チャレンジに燃えている年長さんに、元気パワーのひみつを聞いてみると、パワーの源は「早寝、早起き、朝ご飯」でした。
「早寝早起きをしていっぱい幼稚園であそぼうね」と気持ちもひとつに。

みんなで体操をして、ますますげんきパワーがついたところで、
今月の、元気になる食材の紹介。今月はみんなで掘った「玉ねぎ」!
みんなで皮むきに挑戦しました。
もも組さんはすみれ組さんのやり方を見て、ひとり1個ずつむきました。
「パリって音がしたね!」「緑色がでてきた〜!」
「うっ、、目がしみる〜」「お部屋が玉ねぎのにおいでいっぱいだ」
五感で感じて、いろいろな発見や気付きがいっぱい♪

自分で皮むきをしたピカピカの玉ねぎを、自信満々でおうちに持って帰った子どもたち。
おうちの人にほめてもらったかな?

来週の月曜日は『わくわくべんとう』です♪玉ねぎさん、どんなおかずになるのかな?
画像1
画像2
画像3

毎日コツコツと

画像1
画像2
画像3
自分なりの目標にむかって毎日チャレンジが続いています。

友達と励まし合ったり、コツを伝え合ったりして、自分の今の力を試しながら、少し怖い気持ちも乗り越えようと、強い気持ちで挑戦中。

「先生みてみてー!」の声に呼ばれて、みんなのやる気パワーを応援するときは、先生たちもすごく嬉しい瞬間です。

これからの挑戦も楽しみです!

砂場大好き!

画像1
画像2
画像3
「金曜日の続きをしたい!」
と笑顔で登園してきた子供たち。

大きな山から流れ出る水を
「プールまでつなげよう!」と道を作り・・・
どんどんどんどん友達が集まります!
道も長くなり、最後には砂場全体がつながるほど
大きな道ができました。

「ここから水でるかな?」
「ここ、つなげてみよう」「どんな風に水が出るかな?!」

最後は、
「手つないでジャンプしてみよう!」ダイナミック〜

自分で考え試す姿、
友達とつながりやりとりを楽しむ姿。

砂場だ〜いすき♡
また明日も一緒に遊ぼうね!

感嘆符 大きな海だ〜!

画像1
画像2
画像3
みんなで力を合わせて作った大きな海。

「波だ〜!!」「サメがくるぞ〜!」と
イメージの世界に入り込み、楽しんでいます。

「もっと魚を作りたい!ねぇ、手伝って!」
「いいよ!ここ持ってるね。」と友達と協力☆

「水着着たいな〜、水中眼鏡も欲しい!」
「こんな風にしたい!」と教師と一緒に本物みたいに☆彡と試してワクワク

「明日も、も〜っと作ろうね!」と
嬉しい声。明日は何をつくるのかな?楽しみです✨

玉ねぎの収穫2

収穫した玉ねぎを並べて、数を数えたり大きさを比べたりしました。
なんと全部で、84個収穫できました!!

「おとうさんたまねぎだ!」「これはあかちゃんだね」
形や大きさ、匂い、さわった感触、色など
大切に味わっています

最後に玉ねぎの体重計(はかりを見て子供たちが名づけました〜)の登場です
大きいと思うものを一人一つ選んで重さを計り、
玉ねぎの王様とお姫様を決めました!

美味しい料理に変身するのが、楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

玉ねぎの収穫1

「玉ねぎがおおきくなってるよ〜!」
「いっしょに堀りにいこう!」
朝、すみれ組のお兄さんお姉さんが、もも組のお友達へ知らせに行きました。
さあ、みんなで畑に出発です!

畑に行ってみると、大きく生長した玉ねぎの頭がぴょこぴょこと土から見えていて、
「みつけた!」「このあいだより大きくなってる!」「葉っぱが寝てるね」と子供たち。
まずはすみれ組さんが手本を見せてくれて、もも組さんも上手に両手を使って抜くことができました!
抜けるときの音を味わったり、根っこを触ってひんやりすることに気付いたり。
大きな玉ねぎは根っこもしっかりとしていて、思わず「うんとこしょ」
力が必要でした。
両足を開いて踏ん張ったり、周りの土をほぐしたりして、みんなで立派な玉ねぎをたくさん収穫できました☆彡やった〜💛

画像1
画像2
画像3

こどもの日の集い4

画像1
画像2
画像3
もも組、すみれ組が作ったこいのぼりさんも
幼稚園のこいのぼりさんに仲間入り♪


最後は、こいのぼりさんにも見てもらって、
かっこいい兜をかぶって体操をしました。

元気な体操を見て、
こいのぼりさんも
拍手をしてくれているように、空をげんきいっぱいに
泳いでいましたよ。

すくすく大きくなぁれ!こどもたち

こどもの日の集い3

画像1
画像2
画像3
続いて小さい組さんが、
「よーいどん!」

勢いよく走ります♪

ゴールでは、大好きな園長先生、そして
ペアのお兄さん、お姉さんが待ってくれていました。

ゴールしたお友達に
かっこいい『兜』のプレゼント。

お兄さん、お姉さん、心のこもった素敵なプレゼントをありがとう。

こどもの日の集い2

画像1
画像2
画像3
これからも元気いっぱいすくすく大きくなりますように。

まずは、すみれ組さんがお手本になり、かけっこです!

大好きな園長先生まで「よーいどん!」

笑顔で元気いっぱいに走り切ったすみれ組さんです♪

こどもの日の集い

画像1
画像2
5月5日はこどもの日!
今日は、安西幼稚園の「こどもの日の集い」です

園長先生が本物の「菖蒲(しょうぶ)」を持ってきてくださり、

元気に健やかに大きくなることを願って、こどもの日のお風呂には菖蒲を入れるお話を聞きました。

「ざぶーん」みんな、お風呂に入ったまねっこをしました。
なが〜い菖蒲が子供たちのお風呂ごっこの近くを通ると、タッチしたり、匂ったり。

そして、菖蒲を頭に巻くと「賢い子供になる」ことを聞いて、
「やってみたい〜!」と手があがりました♪

実際の菖蒲に親しみをもち、昔から伝わる文化に触れながら、心を躍らせていた子供たちです。

5月の青空に

画像1
正門をくぐると!

「こいのぼりだ〜」気持ちよさそうに泳いでいます

「やったー!」

こいのぼりの泳ぐのをひとやすみしたのを見て

戻ってタッチ!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624