最新更新日:2024/06/15
本日:count up23
昨日:37
総数:76380
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

ふれあい交流 〜1ねんせいになったら♪〜

画像1
画像2
1年生になったら使うものを、たくさん見せてもらいました!

「ランドセル、同じ色だ♪」「こんなふでばこがいいな〜!」
「タブレット触ってみる?こうやって…」「描けた〜おもしろい!」

制服や給食エプロンも着せてもらい、みんな気分は1年生♪
1年生の優しさにも触れ、1年生になるのが楽しみになりました。

ふれあい交流 〜1年生になってみよう!〜

画像1
画像2
画像3
1年生が「国語や算数ではこんなことをするよ!」と小学校で習う文字や、足し算の式を実際に黒板に書いて見せて教えてくれました。
お話を聞く時の姿勢や、黒板の使い方は○×クイズで♪

年長さんにわかるように工夫して準備をしてくれていたので、子供たちも1年生の姿をしっかり見て聞いていましたよ。

1年生とのふれあい交流会♪ 〜よろしくね!〜

画像1画像2
今日は安西小学校の1年生との交流会でした。

今年の春に1年生になるすみれ組の子供たちは、楽しみな気持ちをもってドキドキわくわくしながら小学校へ向かいました♪

小学校に着くと、同じグループのお兄さんお姉さんに席を案内してもらい、1年生の席に座らせてもらいました。「本当に1年生になった気分♪」と嬉しそうな子供たち。

最初の自己紹介で1年生から手作りのペンダントをもらったり、自分の名前や好きな遊びを紹介し合ったりして、緊張も少しずつほぐれていきましたよ♪

かるた大会♪

画像1
画像2
画像3
すみれ組さんではかるた取りが人気です♪
そこで、グループ対抗かるた大会をしました!

ひらがなが得意な子は張り切って「大丈夫、私がいるから!まかせて!」
力を合わせて頑張ります!

先生の声を耳を澄ませて聞いている子…
読み札と絵札を比べっこしている子…

みんな真剣!「はいっ!」と大きな声で取っていきますよ。

グループのお友達が取ると、「やったー!」と思わず拍手が!

「全部で何枚かな?」 力を合わせた結果、大接戦でした!!

ますますひらがなや数字に興味がわいた子供たち、

今日のかるた大会盛り上がりました! またやろうね♪

とんど

画像1
画像2
画像3
今日はとんど!

とんどに点火されると、竹がもえる大きな音がパン!と園庭に響きました!

「煙のにおいがする!」
「あったかいね〜」

とんどの火を囲み、思いを口にする子供たち。


すみれ組は自分で書いた書初めを一人で、もも組は友達と一緒にクラスの目標をとんどの火に捧げました。

にこにこ広場のお友達も元気に大きくなるように、お空に思いを届けましたよ。


空を見上げて願う子供たち、思いをもって参加している様子でした。

昨日は鏡開き!

画像1画像2
昨日は『鏡開き』でした♪



「ひらがなを全部読めるようになりたいです!」

「駒回しを頑張りたいです!」

「縄跳びをがんばりたいです!

など、一人一人の頑張りたいことをみんなの前で発表し、
「よー、ぽん!」の掛け声とともに木槌でお餅をトン!


みんなの願いが叶いますように!

元気に健やかに大きくなりますように!

たくさん遊んで楽しかったよ 赤い汽車さんありがとう

安西幼稚園の子供たちに大人気の、赤い汽車。

毎日ここでごちそうを作ってパーティーをしたり、旅行ごっこをしたりして思い出がいっぱいです。

何年もお外でみんなのことを見守ってくれていたので、
古くなって「おしまい」のお知らせがきました。

「残念だなー。」
「楽しかった気持ちを汽車さんに伝えたいな。」と

みんなでありがとうのお手紙を書くことに。
「もも組の時、汽車にキラキラのの飾りつけをして
 みんなでパーティーして楽しかったよね♪」

友達と一緒にいろいろな思い出話をしながら心を込めて描きました💛

記念写真を撮ってみんなの思い出の1ページに。
大好きな汽車さん、たくさん遊べて楽しかったよ。ありがとう♪





画像1
画像2
画像3

お年玉袋パート2

画像1
画像2
画像3
続いてでてきたのは、お手玉♪
1つ、2つ、3つと増えて、いろいろな遊び方を夢中で観戦

最後のけん玉は、先生たちでけん玉リレーをしました!
なかなか続かないときも、「もう1回!」「きっとできる」と子供たちの声援を受け、
先生たちもあきらめません。大成功になって、子供たちもホッとしていました〜。

子供たちも遊びから、大切な粘り強さを少しずつ身に着けています。
今年もいろいろな遊びを通して、夢中になって取り組んでいきたいです!

始業式でお年玉♪

画像1
画像2
画像3
大きな大きなお年玉の袋に、「え!」「やった〜!」と大歓声。

先生たちからのお年玉は、楽しい遊びのプレゼントです!
子供たちは、お年玉袋から何が出てくるのか、ワクワク!

応援をおくって、時には仲間になってくれた子供たちです。

『羽根つき・あやとり・こま・・・』
まだまだ入っています〜

3学期始業式

画像1
画像2
画像3
新しい年を迎え、期待をもちながら3学期がスタートしました。

始業式では、園長先生の話を聞く瞳も輝いていましたね。

新しいお友達が増え、みんなで「なかよく遊ぼうね」と喜び合いました!

そして、新しい木のおもちゃの紹介では、遊び方やステキなところを、
すみれ組の友達と発見・紹介しながら、「早く遊びたい」とわくわくがいっぱいになりました!

にこにこ広場さんも喜びそうだね〜と、ピッタリのおもちゃが見つかっていましたよ。

もういくつ寝ると3学期♪

画像1
画像2
画像3
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年も元気な声と笑顔でいっぱいの安西幼稚園を
保護者や地域の皆様の温かいお力をいただきながら、
子供たち、先生方とつくっていきたいと思います。

1月9日が早く来ないかなぁと
先生たち、お花や野菜たちが待っています!

新しい年、わくわくしますね。


雪で大発見!

雪を毛糸で釣ってみよう〜と

釣りが大好きな男の子と先生、
やってみたい友達も加わって、一緒に試しています。

くっついて、どんどん雪玉が大きくなっていきます。

なんで毛糸で雪が釣れるのかな〜?!

片付けの時間。うんていにユラユラ揺れているのを、雪ウサギさんが見ていました。
画像1
画像2
画像3

雪景色の幼稚園!

雪遊びを楽しみにして、元気に来てくれた子供たち♪

保護者のみなさま、送り迎えありがとうございました!
(「ぜったい 行きたい」と歩いてがんばって来てくれた様子を話してくださり、
嬉しかった登園のひとときでした。)

今日はかばんを置いてすぐ、雪遊びがはじまりました〜

氷の中の木の実もキラキラ
輝いています

もも組さんの雪だるまもにっこにこですね



画像1
画像2
画像3

2学期終業式

2学期の終業式を行いました。

2学期を振り返り、うれしかったことや、頑張った気持ちを思い出しました。

みんなで新しい年にも、期待をもつ式となりました。

明日から冬休みです。楽しいお休みを、元気に過ごしてくださいね。
画像1画像2

え!ソリの跡がある…!

画像1
画像2
サンタさんとさようならした後、
外に出てみると、ソリの跡がありました!

「ここから消えているから、ここから空に飛んだんだ!」
「ここでトナカイさんが待っていたってこと?」
と思いを言葉で表現しながら、大興奮の子供たちでした。


「サンタさん、次はお家に来てくれるかな?!」
「待ってるよ!」と空に向かって話す子供たちです。

クリスマスの日が楽しみですね♪

もみじの木に!

画像1
画像2
画像3
昨日の雨で、園庭のもみじの葉が地面にたくさん落ちていました。

いつも、もみじを集めて遊んでいる子供たちから
「見てー!すごいことになってる!」と声がして行ってみると

きれいなもみじの絨毯が♪
「ここはプールみたいになってる!」とあちこち見まわして♪

・・・・あれ?

「何かがぶらさがってるー!あれはなんだろう?」

手に取って近くで見てみると、黒くて丸い…
「触ってみる?」と、恐る恐るそーっと触ってみる子供たち。

正体は何かわからないけど、「描きたい!」と
じっくり見ながら絵に描きました♪

「見て!そっくりにかけた!」
そのあとに続くことばは
「やっぱりこわい…」  だそうです。(素直な気持ちでした💛)

 

12月3日は発表会♪ エイエイオー!

もうすぐ生活発表会です!

自分のお気に入りの楽器を奏でる合奏
友達と歌声を合わせる歌
そして、これまでの遊びがいっぱいつながっている劇遊び

今日は最後の練習です!
もも組すみれ組で互いに見合えたので、お客さまを意識してやる気もいっぱいの子供たち
クラスのみんなでつくっている楽しい気持ちや達成感に包まれていました
さぁ、日曜日おうちの方をご招待しましょうね!

(写真は、これまでのクラスの振り返りの場面と、今日みんなで輪になってかけ声をかけていた場面です☆)
画像1
画像2
画像3

あ!幼稚園にお星さまがでてきたよ

画像1
ジャングルジムで遊んでいたもも組の子供たち。
「みて〜」
「幼稚園の屋根のうえに・・・」

「お星さまがでてきたよ!」

「どこどこ?」友達も先生も集まってきます。

発見した時の気持ち、柔らかい子供の感性、分かち合う友達との関わり
を受け止めながら、こどものせかいっていいなぁとしみじみ感じたひとときでした。
画像2

花いっぱい運動(安西高校との交流)

タッチをして、お見送り。

そして、さっそく水やりをしていた子供たちです。
降園時に、おうちの方にお知らせもしていました!

地域の中の幼稚園として、たくさんの経験や関わりをいただいています。
画像1
画像2

花いっぱい運動(安西高校との交流)

安西高等学校のお兄ちゃんお姉ちゃんが、植えてくれたパンジーとビオラ。
安西幼稚園の子供たちにと、荷車に乗せて運んでくださいました。

「きれいな色!」「もも組の植えたお花と一緒!」「うれしい〜」
「大切に育てます」とお礼や大切にしたいことを伝える子供たちでした。

そして、『だるまさんが転んだ』『鬼ごっこ』をして楽しみました。
ポカポカになりましたね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

令和6年度園児募集について

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624