最新更新日:2024/06/26
本日:count up30
昨日:43
総数:76950
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

柿をいただきました!

地域の方が、子供たちのために
柿を持ってきてくださいました。


「甘くておいしいよ」と教えてもらうと
「早くお家で食べたい!」とにこにこ笑顔で
嬉しそうな子供たちでした。

また、柿を見ながら、
感謝の気持ちを込めて絵を描く姿も見られました。



いつも子供たちを見守ってくださり
ありがとうございます。




画像1
画像2
画像3

8月生まれの誕生会

8月生まれの誕生会

夏休みに大きくなった、4人のお友達をお祝いしました✨

楽しみに待っていた気持ちが、いろいろな場面で伝わってきます。

友達も拍手とお祝いの言葉を届け、あったかい時間♪と笑顔が広がります。

今月の出し物は、かっこいいアソブンジャーに変身した先生たちと
一緒に踊って、元気いっぱいになりました。
画像1
画像2
画像3

園庭草抜き・平和台公園ごみ拾い

保護者の方のお力をいただき、
子供とともに
園庭の草抜きと
お隣の平和台公園のごみ拾いをしました。

「ねっこが出てきた〜」「ぼくがバケツに集めるよ!」
はりきる子供たちに
「すごいね」「上手に抜けたね」「きもちいいね」と保護者の方も声をかけてくださり
ますますがんばりパワーが出てきます。

ごみ拾いお散歩でも大活躍!
大好きな公園をきれいにしながら、地域を大切に思う気持ちが育つことを願っています。
地域の方とのふれあいの場にもなっています。
地域の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。
画像1画像2

バルーンで遊ぼう!

もも組、すみれ組みんなで、大きな大きなバルーンで遊びました。

順番でバルーンの真ん中に入ってみると…バルーンの動きや風を感じてワクワク!ニコニコ

カラフルなボールを入れて、みんなでジャンプ!
ボールも弾んでとってもきれい

ふくらませたり♪ かくれんぼしたり♪ 山登りしたり♪

「〇〇しよう!」と昨年の経験を思い出しているすみれ組の姿、
生き生きしていました。
画像1
画像2
画像3

遊びたかったんだ〜

画像1
久しぶりの幼稚園

お気に入りの汽車では、ごちそうづくり
いいにおいがしてきます!

友達と一緒にサークルラダー!

「幼稚園で遊びたかったんだ〜」という笑顔やつぶやきがいっぱいの1日でした
来週も楽しいことみつけて遊ぼうね!
画像2

子供たちの笑顔の先には・・・

画像1
子供たちの拍手がいっぱい!

笑顔の先には・・・

夏休みのあいだに

2学期の始業式
夏休みにぐーんと大きくなった子供たちを感じました!
振り返ると、「自分のことは自分でしたんだよ」「お手伝いも!」
「早寝早起きもばっちり」と教えてくれました

夏休みのあいだに、幼稚園も素敵な変化がいっぱい!
幼稚園でぐんぐん育ったひまわりの「今」を見てみると
「種がいっぱい!」「赤ちゃんなんだよね〜」「種見つけしたいな」と興味津々!

雨もあがり、さっそくひまわりを見ています。
ひまわりシャワーを浴びていました!気持ちよさそう〜


画像1
画像2
画像3

明日から2学期が始まります

明日から2学期が始まります♪

かわいい安西幼稚園の子供たちに会えるのを、
先生も幼稚園のいきものたちも、楽しみにしていますよ!

「はやく、あしたにならないかなぁ…」
 花の上で待ってるカエルちゃん

 背高のっぽのひまわりに隠れている先生はだぁれ?

 気持ちよさそうに泳いでるメダカちゃん
画像1
画像2
画像3

夏野菜

画像1
画像2
画像3
夏休みも収穫できているかな?

年長すみれ組は、大事に育てた夏野菜を持ち帰っています。
家族で味わってくださいね。

幼稚園では収穫するたび、「おいしそう〜」「お父さんにあげようっと」と会話も弾んでいました。そのうち、「野菜の絵を描きたい!」「絵の具で塗ってみたい」とワクワク!の輪が広がっていた子供たちです!

夏休み前に描いた絵です☆

夏休み中の絵本貸出日

夏本番!
すみれ組もも組の子供たち、にこにこ広場のお友達、元気に夏を過ごしてくださいね

安西幼稚園では、夏休み中の絵本貸出日があります
(在園児・未就園児・地域のみなさま)

7月25日(火)、26日(水)、28日(金)
8月24日(木)、29日(火)

時間は10時〜11時です
1回につき5冊貸出できます
どうぞ、涼しいおうちでの絵本タイムにご活用ください。お待ちしています!
🔶変更がある場合はHPでお知らせします
🔶駐車も可能です 初めての方はご連絡ください(☎872−2624)

(写真)子供たちがま〜だかな?!と楽しみにしていたぐんぐん伸びたひまわり 今日、咲きました!ひまわりの花にも会いに来てくださいね
画像1
画像2

七夕の日 願いを込めて

画像1
画像2
7月7日、七夕の日がやってきました
会場は、子供たちの七夕飾りが揺れていて、「きれいだね〜」と大歓声。
地域の方に安西幼稚園の子供たちにと、大きな笹竹をいただいた時の話を、園長先生から聞きました。温かい気持ちとともに七夕会が始まります

織姫と彦星の物語を
ブラックライトのパネルシアターで楽しんだ時には…
「幼稚園が夜みたい!」「星がキラキラしてる」「まだまだずっと見たい」という声が聞こえましたよ

お気に入りの七夕飾りをお当番さんが教えてくれました
一人一人の大切な願い事☆彡は、マイクで紹介して、
自然に拍手が広がって「叶うといいね〜」と応援が!
ステキな発表タイムになりました

プールをしたよ☆

昨日、子供たちが待ちに待ったプール開きの日でした!

すみれ組さんが、事前に安西小学校の教頭先生に「プールをかしてください」と
お願いしていたので、校長先生と教頭先生も見に来てくださいました。

幼稚園には、水の女神様から手紙と魔法の水が届き、
みんなで安全を祈って魔法の水を入れました。

「なんだかきらきらしてる!」「きれい♪」
わくわくし、気持ちも高まる子供たちです。

そして、年長さんがテープカットをしてプールに☆
「つめた〜い!」「きもちいいね♪」

安西小学校の広いプールでみんなとびきりの笑顔になりましたよ♪
友達と一緒にこの時期ならではの遊びをめいっぱい楽しみたいと思います!

画像1
画像2
画像3

カブト虫のサナギが…!

5月に幼稚園にやってきたカブト虫の幼虫さん。
すみれ組は一人1匹幼虫のお世話をしてきました。
毎日霧吹きをかけて土を湿らせ、大切に育ててきました。

幼虫がサナギになり、土の中でくねくね動くサナギの様子を、ケースの外から見て毎日大騒ぎ♪


そして今日、「先生、もしかしたら僕のサナギがカブト虫になってるかもしれない!」
みんなで集まって、そーっとケースから出してみると…

「すごいー!カブト虫になってるー!」
「僕のカブト虫はメスだったんだ♪」と、とっても嬉しそうです。

「まだ何か入ってる!」出てきたのは幼虫の抜け殻です。
「わ〜!ヌルヌルしてるー!」と触って楽しんでいました。

早速大きな虫かごをもってきて、もも組さんにもお知らせしました♪

土を入れてあげると、カブト虫さんはすぐ土に潜っていきました。
「まだ土の中が好きなんじゃね。」と子供達。
すみれ組のカブト虫さん、次に会えるのを待っていますよ♪
画像1
画像2
画像3

水遊びたのしみだね!

昨日の様子です。みんなで水着に着替えて遊戯室に集まりました!

もも組さんの大好きなかえるの体操でしっかり体を動かした後、

たくさんの新聞紙をつかってみんなで新聞遊び♪

「なが〜くしたい!」と慎重にする子。

「こんなに小さくなったよ!」と小さく小さくちぎる子。

たくさんできた新聞紙をみて、「雨がふってきたよ〜」と

いろいろなイメージを膨らませて楽しむ子供達です。

最後はみんなで新聞プール☆

水遊び・プール、楽しみですね♪お天気が待ち遠しいです!
画像1
画像2
画像3

保護者講演会

画像1画像2
土曜参観には、お父さんの参加もあり、お母さんと共に
講演会に熱心に聴いてくださいました。
講師の先生は、乳幼児教育保育アドバイザーの堀川寛先生です。

なぞなぞからスタート。柔軟な頭で考えて…『発想の転換』が必要!と今日のキーワードを体感しました。
子供にどのような力をつけたらよいか、たくさんの子育てのヒントや、わたしたち大人にとっても、生きる視点をいただきました。

「楽しい人生を生きるために」大切な幼児期に心の強さと柔軟性、考える力を保護者の方と共に、育んでいきたいと思います。

ちょうちょになってる!

「パセリに幼虫がついてたからみんなに見せてあげる♪」と家から持ってきてくれた幼虫が、サナギになり、遂にちょうちょになりました!

朝登園し、見つけると
「わあーーーー!ちょうちょになってるー!」と驚きいっぱいの声♪

登園した友達に次々伝える可愛らしい姿がありました。

「このちょうちょの名前はなんて言う名前か知りたい!」と図鑑を持ってきて調べてみました。「アゲハ蝶っていうんだ!」「羽の黒いところがおんなじ!」「青いところもある!きれい〜💛」と大きくてきれいな羽にうっとり。

タンポポやシロツメクサをつんで虫かごに入れて、様子を見ています。
「やっぱり広いところに出してあげたいな。」「ちょうちょさん、また来てね〜!」

今日、園庭に飛んできたちょうちょを見て、
「あ!昨日の私のアゲハ蝶かもしれない♪」と、また会えた気がして嬉しくなりました。
画像1
画像2

やってみよう!

すみれ組さんがチャレンジをしている姿を見ていたもも組さん。

「やってみたい!」とすみれ組さんのように登り棒にチャレンジ☆

そのもも組さんりの姿をみて、すみれ組さんも

「みててね、こうやってしっかり持ってね!」

「そうそう、その調子!」

とパワーがでる言葉で応援してくれました!

もも組さんもすみれ組さんもチャレンジ頑張っています!
画像1

絵本大好き♪(絵本ボランティア『ほっとけーき』)

画像1
今日は保護者ボランティア『ほっとけーき』さんが、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
子供達はわくわくしながら部屋へご案内♪ 

「ふうせんくまさん」と「しんごうきピコリ!」のお話を読んでもらい、子供達から思わず笑い声が♪

「ぼくもくまさんみたいに膨らんでみたいな〜!」
「信号がピンクになったらどうしよう!」

など、心に残った場面やお気に入りの場面を思い出し、友達と楽しそうに話していましたよ♪ 

来月の読み聞かせも楽しみにしています♪ありがとうございました

画像2

なかよし会!

今日のなかよし会では、みんな大好きな「じゃんぐるぐるぐる」を

ペアの友達としましたよ♪

年少さんに優しく声をかけながら一緒に体操する年長さんの姿が素敵でした!


そのあとはみんなでしゃぼん玉を楽しみましたよ!

「そーっとゆっくりしたらいいよ。」

「風がしゃぼん玉をはこんでる!」

新しい発見もいっぱいでした☆


画像1
画像2

年長さんに聞いてみよう!

ダンゴムシ探しに夢中なもも組さん。
たくさん見つけています♪

虫かごにダンゴムシさんのおうちを作ることになりました。
どうやって作ればいいのかな…
「すみれ組さんに聞いてみようよ!」

すみれ組のお兄さんに聞いてみると、すぐに図鑑でどんなおうちがいいか調べてくれました!
「ここにいい土があるよ!」とすみれ組さん。
土と水を混ぜてちょうどいい湿り気のある土を作り、枯れ葉をたっぷり入れました。
「ダンゴムシさんは枯れ葉を食べるんだって。」「すごーい!知らなかった!」
「隠れるところもいるみたい!カップで作ってあげよう!」
など、発見がたくさん♪

ダンゴムシさんをおうちに入れてあげると、「ダンゴムシさん楽しそうにお散歩してるよ♪」「かわいいね!」とみんなでにこにこしながらダンゴムシを見ました。

ダンゴムシさんだーいすき!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

令和6年度園児募集について

非常災害時の対応

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624