最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:25
総数:76998
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

何を作ろうかな

作ることが大好きなもも組さん。
粘土遊びでは、丸めたり伸ばしたりしていろいろなものをつくって楽しんでいます。
お月見の絵本を見ながらお団子を作る姿も!
「先生できたよ!」「見て見て!」
友達や動物など、自分が作った作品を嬉しそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

お医者さんごっこ

いろいろな人形を赤ちゃんにしてのお医者さんごっこ

手作りの聴診器でおなかの音を聞いたり、注射をしたり・・・

自分たちが経験したことを、遊びで再現して楽しんでいます。
画像1画像2

とどくかな〜?

ジャングルジムに上れるようになって、一番上からの眺めを楽しんでいました。

「やっほ〜!!」
「ここまで上れたよ!」

園庭にいる先生や友達に声を掛けながら、ふと顔をあげると目の前に大きく広がる空!

「手が届くかね?」
「う〜ん!届かんね。もっと手が伸びたらいいのにね!」

雲を触ろうとしたのかな?可愛いつぶやきです💛
画像1画像2

大好きな遊び♪

連日、砂場で大きなお風呂を作っているもも組さん。

水を入れる係、砂を掘る係、休憩用のジュースを作る係と

遊びながら自然に役割ができています。

水着に着替えて金魚すくいやシャボン玉、水鉄砲も人気です!

「先生見て〜!」「気持ちがいいね!」

土の感触や水の冷たさを感じながら、大好きな遊びを楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

天気にな〜れ!

今日は朝から雨…
「お天気になるように、てるてる坊主作りたい!」
新聞紙や広告紙を丸めて、カラーポリ袋で包みます。
難しいところは、先生と一緒に。

出来上がったてるてる坊主を、テラスに飾り付けながら
雨の様子を見ていた子供たち。
「なんか、雨があがってきたよ!」
「もっと作ったら、お天気になるかも♪」

願いを込めて、たくさんの可愛いてるてる坊主ができました。
雨、あがるかな〜。

画像1
画像2
画像3

どんな模様になるかな?

初めての染め紙。どんな模様になるか

ドキドキ、わくわく♪

「見て!きれいでしょう。」

「手伝ってあげるよ。」

「こうしたらいいよ。」

友達とやりとりを楽しみながら

素敵な染め紙ができたね!
画像1
画像2

かえるの冒険

昨日の遠足ごっこが楽しかったもも組さん

朝からかえるになりきって遊びました

「一緒に遊ぼうケロッ」「わたしはお姉さんかえるだケロッ」

と話し方までかえるに!!

そこにザリガニに変身した先生が登場!!

「かえるの敵はザリガニだ!」とケンステップを池に見立てて逃げ込みます

「こっちがあいてるよー」「おいでー」

と仲間を助ける素敵な姿が見られました

「明日も探検にいこうね」

もも組かえるの冒険はまだまだ続きます
画像1
画像2
画像3

大きくな〜れ!

4歳児もも組さんみんなで、はつか大根の種まきをしました。
「大根の赤ちゃんだね」「大きくなるためにお布団に寝かせてあげよう!」
と、種まきの準備を始めました。

「この土、やわらかいね〜」「気持ちがいいね!」
砂場や園庭の土と違うことに気付いた子供たち。

スコップでプランターに土をたっぷり入れたら、種まきです。

種まきの後は水やりをして、願いを込めて…
「大きくな〜れ!大きくな〜れ!」

もも組さんがはつか大根のお父さんお母さんだそうです。芽がでるのが楽しみですね💛

画像1
画像2
画像3

雨の日だって楽しいね!

遊戯室に、一本橋や滑り台、トンネルにケンステップなど、いろいろ組み合わせてのサーキット遊び。

落ちないように一歩一歩
丸い輪の中を、ケンケンパッ!

遊び終わると、「あ〜 楽しかった!」「またやりたいね!」

体を動かして遊んでいる時も、遊び終わった後も、子供たちの表情はニコニコ笑顔で溢れていました。
画像1
画像2

なにつくろうかな〜♪

ちぎったり、丸めたり、のばしたり

いろいろな形に変えられる粘土

手のひら、指先を使って遊びます

プリンやたまご、ジュースにおすし、ケーキにおにぎり、ソフトクリーム
チョコレートにクッキー!


「見てみて〜!できたよ♪」
画像1
画像2
画像3

思い切り ジャンプ!

画像1
長縄をくねくね左右に揺らしたら、何だかヘビみたい。
当たらないように飛んでみよう!

今度は上下に揺らしてみると…

縄の高さに、「うわ〜!!」「きゃ〜!」と大歓声!

助走をつけて〜
ジャンプ!
画像2

リズム遊び(4歳児)

変身するのが大好きなもも組さん。

リズムに合わせて、いろいろな動物に変身!

「ペンギン」はつま先をあげて、かかとで歩きます。

かわいいペンギンに変身できましたね。
画像1
画像2

砂場って楽しいね

「砂場に行ってみよう!」「裸足になりたい!」

今日はもも組のみんなで砂場で遊びました。

「温泉作ろうか。」「コーヒー温泉だ!」「ここから水を流すとどうなるかなぁ。」

友達と楽しそうなやり取りが聞かれました。

水が少なくなったら…「こうしたらすくえるよ!」
子供たちは、遊びながら気付いたり試したり、いろいろなことをたくさん発見しています。
画像1
画像2
画像3

一緒にやってみよう!

鉄棒に興味をもったもも組さん。
ぶら下がったり、前回りをしたり、すみれ組さんのまねをして、いろいろ挑戦しています。

「見てみて!おサルさんみたいにぶら下がれるよ〜」
「私もできるよ!」

一緒にぶら下がり!楽しいね♪

画像1
画像2

片付けじょうず!

今日は雨…
でも、お部屋でままごと遊びやブロックなど、楽しい遊びがたくさんできました。
楽しく遊んだ後は片付けです。
どこに片づけたらいいか表示や印がつけてあるので、自分たちでがんばります。
入園して1ヶ月のもも組さんも、自分が遊んだ場所や遊具の片付けがじょうずになっています!

画像1
画像2

ありがとうの気持ち

とん!とん!とん!

お弁当の後、すみれ組の部屋にもも組が訪ねていきました。

「今日は、かぶとを作ってくれて、ありがとうございました!」

お礼の言葉と折り紙で折ったチューリップのプレゼント💛

すみれ組さんにお礼のプレゼントがしたいという、もも組の子供たちの気持ち!ステキですね。

相手を思いやる気持ち、感謝の気持ちを大切に育んでいきます。
画像1
画像2
画像3

お弁当おいしいね

年少もも組さんもお弁当が始まりました
朝から「もうお弁当食べる?」「お腹すいたなぁ」と楽しみにしています
お弁当の前にはトイレ 手洗い 消毒 お弁当の準備などなど…
「早く食べたいな…」の呟きも聞かれましたが
お箸の体操も頑張りました!
♪でんでんむしむしかたつむり♪
と3本の指を動かすことで箸や鉛筆の持ち方が上手になります 
お家でもぜひやってみてくださいね
愛情いっぱいのおいしいお弁当に大満足のもも組さんでした


画像1
画像2
画像3

白い線はな〜に?

乗り物遊に乗って遊んでいるもも組さん。先生が、ライン引きで線をシュルルーッ!
「これ、な〜に?」と、子どもたちは興味津々。
あっという間に乗り物の道ができ、道に沿って三輪車やペダルなし自転車に乗って、一斉に走り始めました。
一本の白線が、乗り物遊びをより楽しくしてくれました。

画像1
画像2

園内巡り

「幼稚園を探検してみよう!」もも組列車で園内を探検しました!
絵本の部屋、職員室、遊戯室…
「これは何だろう」「次はどこに行くの」といろいろな部屋に興味津々
部屋の約束や入る前の合言葉を知ることができました。
今日は“特別に”園長先生の部屋にも入らせてもらいました!!ふかふかのソファー気持ちよかったね。
明日は園庭を探検をしようね。
画像1
画像2
画像3

何して遊ぼうかな

今日は朝から雨でしたが、元気いっぱい登園したもも組さん。
朝の会では先生の話を一生懸命聞いていました。
保育室にあるいろいろな遊びに興味津々!!
ブロックやままごとなど自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいました。
明日は何をして遊ぼうかな。これから幼稚園でたくさん遊びましょうね!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

園児募集

子育て応援

幼児のひろば

おうちでやってみよう♪

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624