最新更新日:2024/06/07
本日:count up421
昨日:492
総数:813502
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和4年5月11日(水)3年生進路学習会・保護者進路説明会

3年生の進路学習会を行いました。進路選択に向けて、緊張した面持ちで話を聞きました。
その後、3年生保護者対象の進路説明会を行いました。入試制度についてだけでなく、健康管理など、あらためて家庭で協力をお願いしたいことなどをお話しさせていただきました。
生徒、家庭、学校でしっかりスクラムを組んでいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年5月10日(火)テント設営

体育祭が近づきました。
今日はテント設営を行いました。
部活のチームワークを生かし、先輩が後輩に声をかけながらテントを立てていきました。
お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年5月9日(月)体育祭全体練習

体育祭に向けて、全体練習が行われました。
1,2,3年縦割りのブロックごとに、決起集会。気合いが入りました。
その後、ブロックで大縄跳びの合同練習を行いました。さすが、2、3年生。息の合った縄跳びでした。1年生への手本となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年5月6日(金)避難訓練

火災の避難訓練を実施しました。避難の仕方を知り、無言で安全に素早く非難することが目標です。もし、本当に火災が起こったら、「命を守る行動」ができるでしょうか。集合した時に問いかけられた答えは、一人一人が考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年5月6日(金)フラワーフェスティバルが終わり・・・

4月27日に本校から旅立った花の苗が、フラワーフェスティバルの会場を彩りました。いろいろな学校や施設から集まった花たちと一緒に、3日間ピースフラワープロジェクトとしての役割を果たしました。
今日はその会場を飾った花の一部が本校にやってきました。花車を飾った花の一部もあります。
これからは五日市中学校を彩ってくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月28日(木)挨拶でいい一日の始まりを

毎朝学校に来ると、正門で校長先生の挨拶に迎えられます。
「おはようございます。」校長先生に負けないくらい元気な挨拶をする生徒もたくさんいます。先生方も、挨拶をしながら生徒を迎えています。
挨拶でいい一日の始まりを。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月27日(水)曇った朝だけど

昨日の雨が上がり、曇った朝を迎えました。正門付近では、並んで挨拶をする生徒に出会い、元気をもらいました。玄関付近に咲くつつじも見頃を迎えています。丁寧に、まあるく剪定され、白、ピンクのはじける前のくす玉のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月27日(水)ピースフラワープロジェクト花育

3月に花ボランティアの皆さんが植えた花の苗が、こんなに大きくなりました。今日、フラワーフェスティバルに向けて、旅立ちました。行ってらっしゃい!
画像1 画像1

令和4年4月22日(金) 授業の様子

1年生の国語の授業では、自分でつくった詩の挿絵を一生懸命描いていました。中にはタブレットで探した画像を参考にしたりしながら、素敵な挿絵が出来上がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年4月22日(金) 耳鼻科検診

今日の午後、耳鼻科検診を行いました。廊下では静かに並んで自分の番が来るのを待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月20日(水)さわやかな春の空

 今朝は、雲ひとつない青空が広がっていました。さわやかな春の朝です。生徒は元気に挨拶をして、登校していました。校内の花や木々もまぶしい太陽に輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月17日(日) 生徒会役員認証式

 生徒会役員認証式を行いました。各学級の役員の代表として3年生の2名が誓いの言葉を述べました。「五日市中学校の生徒会活動をより活発にするために、全力を尽くします」という力強い言葉でした。
 役員の皆さん、各学級の代表として、五日市中学校の代表として、活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月15日(金) 2年生社会の授業

 2年生の社会でもタブレットを使用した学習を行っていました。
 地形の種類を検索し、タブレットで拡大したり、地形全体を見たりしながらの学習です。
 自分の検索した画面と電子黒板の画面を比べて確認している生徒もいました。
画像1 画像1

令和4年4月15日(金) 眼科検診

 健康診断が始まりました。今日は3名の眼科の先生に来ていただき、眼科検診を行いました。
 先生を校長室から検診場所に御案内。検診場所では1列で静かに並んで待つ。待ち時間は検診を受ける上での注意を読む。礼儀正しく、落ち着いて検診を受けることができました。
 自分の体の状態をよく知り、元気に学校生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月15日(金) 1年生学年集会

 1年学年集会を行いました。無言で集合し、静かに先生方の話を聞きました。
 1年生の先生方の自己紹介では、共通のお題での紹介があり(さて何でしょう?)、興味津々で話を聞きました。また、五日市中学校〇×クイズで、学校のことを楽しく知ることもできました。
 学年として大切にしたいこと「凡事徹底」。当たり前のことを丁寧に徹底的にやる学年に、とお話がありました。1年生全員が「一丸」となって、大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年4月15日(金) 授業の様子

1年生の理科の授業では、校内の植物を観察しています。
自分で見つけた植物をスケッチし、その名前をタブレット端末で検索しています。
特徴をうまくつかんで、スケッチできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無言清掃が始まりました

 4月14日(木)本格的に清掃がスタートしました。昨年に引き続き取り組んでいる無言清掃。初めての場所、新たなメンバーでのスタートです。各場所でリーダーが中心となって、戸惑いながらも生き生きと清掃を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月11日(月) 生徒会オリエンテーション

週明け月曜日は1年生向けの生徒会オリエンテーションがありました。
生徒会執行部が、放送室から委員会活動や部活動についてのプレゼンテーションを行いました。
1年生のみんなは教室で静かにプレゼンテーションを聞き、委員会に手を挙げてみようかとか、どの部活に入ろうかなど様々な思いに胸を膨らませたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月8日(金) 1年生学級開き

1年生は学級開きを行いました。
各クラスではくす玉ならぬくす箱を開いてみんなの入学を祝いました。
これからわくわくドキドキの中学校生活のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年4月7日(木) 学級開き

新クラスが発表され、各クラスでは学級開きを行いました。
わくわくドキドキの新クラスで、これから1年間、新しいクラスメイトと素敵なクラスを作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148