最新更新日:2024/06/06
本日:count up94
昨日:492
総数:813175
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和3年11月11日(木)_3年生PTC

最後の質疑応答では、時間が足らなくなるくらい多くの生徒から手が上がり、一つひとつの質問にしっかりと答えていただきました。
とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月11日(木)_3年生PTC

これまで知らなかったことをわかりやすく説明してくださり、大事な事だけどなかなか関心を寄せられなかった事に目を向けるきっかけになった講演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月11日(木)_3年生PTC

谷口さんは「みんなが知れば必ず変わる」をモットーに活動されており、今地球で起こっている「気候危機」について、日本をはじめ世界中で講演活動を行なっています。今年9月にはニューヨークで行われた国連総会でもスピーチをされたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月11日(木)_3年生PTC

今日の午後に3年生PTCを行いました。
環境活動家の谷口たかひささんをお招きして講演をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月10日(水)いじめ撲滅スローガン

先日、全校朝会で表彰された、生徒会の「いじめ撲滅プロジェクト」スローガンが、正門の所の掲示板に張り出されています。

一つひとつのことばを大切に、学校生活を振り返ってみましょう。
そして、「いじめ撲滅」を全校で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月10日(水)2年生救急救命法

2年生の救急救命法の3日目です。
今日も佐伯消防署の方を講師としてお迎えしました。

命を助けるための大切な授業です。
人形を使った実践で心臓マッサージを行い、AEDの使い方も教わりました。
真剣に取り組んでいました。
実践したことを、覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月10日(水)授業の様子

2年生の調理実習です。
今日が、しょうが焼きとポテトサラダの最終回でした。
キュウリの薄切りを頑張っていました。

明日からの調理実習は、違うメニューだそうです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月10日(水)授業の様子

B組が、書道の先生をお招きして、書道に取り組んでいます。
毎年、作品を作っていますが、今年は、学習した中から四字熟語を選び、書いています。
今日が、初めての授業でしたが、とても真剣な様子で取り組んでいました。
素敵な作品ができることを、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月10日(水)3年生後期中間テスト

テストの様子です。
今日は、理科と国語のテストでした。
力は出せましたか?

テストが終わっても、ここからが勝負です。
進路決定まで、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月10日(水)登校の様子

今日は、3年生後期中間テストの2日目でした。

朝から、3年生がノートやワーク、プリントを片手に登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月9日(火)共同作業

業務員さんが、共同作業で木の剪定を行っていました。
五日市中学校は、たくさん木が植えられていますが、隣の敷地などに枝や葉っぱが入ることがあります。

今日は、昼から体育館付近の大きなイチョウの木を選定していました。
大がかりな作業で、1人先生も手伝っています。

いつも、校内の整備をしていただいてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月9日(火) 2年生救急救命法

今日は2年1組と2組が救命救急法を学びました。
昨日に続いて今日も全員真剣に聞き、心臓マッサージやAEDの実演に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月9日(火) 3年生 後期中間テスト(1日目)

3年生は今日と明日で後期中間テストを行っています。
1日目は英語、数学、社会です。みんな一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月8日(月)絆学習会

明日から3年生の後期中間テストが行われます。
先週は進路懇談だったため、テスト前の絆学習会は今日だけでした。
少ない人数でしたが、提出物を頑張っている生徒もいました。

いつも絆にくる1年生も飛び入りで参加し、提出物をやっていました。

3年生の皆さん、明日からのテストを頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月8日(月)授業の様子

1年生の保健体育の授業です。
先週から、なぎなた協会から先生にお越しいただき、なぎなたを教えていただいています。

今日は2回目だったので、だいぶ慣れた様子でした。
とてもかっこよく決まっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月8日(月)2年生救急救命法

2年生の保健体育の授業で、消防署の方をお招きして救急救命法を行いました。
今日は、2年5組と6組です。

命に関わる大切な授業です。
「人が倒れていたらどうするか。」
心肺蘇生法、AEDの使い方などを実践を通して教えていただきました。

明日以降も、別のクラスで行われます。
大切なことを、しっかり覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月8日(月)全校朝会

後期の生徒会委員会役員認証が行われました。
276名の代表として、3年4組の学級委員が、校長先生から任命書を受け取りました。

体育祭があったため少し時期が遅くなりましたが、後期の間、クラスの代表として頑張ってください。
画像1 画像1

令和3年11月8日(月)全校朝会

「いじめ撲滅プロジェクトスローガン」
佳作作品の表彰です。

最優秀、優秀作品と共に、校内に掲示されます。
素敵な作品をありがとうございました。

全校生徒で「いじめ撲滅」の意識を持って生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月8日(月)全校朝会

生徒会が募集していた「いじめ撲滅プロジェクトスローガン」の表彰がありました。

最優秀作品「ここにいる ここにしかいない このわたし」

優秀作品「マスクをしても 分かるくらいの笑顔を みんなで!!」
    「「笑ってる? 心の涙に 気付こうよ」
    「差し出す手 小さな手でも 救いの手」

素晴らしい作品ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月8日(月)登校の様子

今日の登校時間に、1年生のセーター・ベストの引き渡しがありました。
申し込んだ人で、まだ受け取っていない人は売店に置いてあります。
支払いが完了したら、売店に受取に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

教育相談

いじめ対応

シラバス

部活動予定表(3月)

学校経営

教育課程

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148