最新更新日:2024/06/07
本日:count up218
昨日:299
総数:814061
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和4年3月12日(土)卒業式

卒業生入場
7組  8組
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月12日(土)卒業式

卒業生入場
4組  5組  6組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月12日(土)卒業式

卒業生入場
1組  2組  3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月12日(土)卒業式朝の風景

卒業生が登校してきました。
3年生脱靴場の前に、祝詞が張り出されてありました。
中に懐かしい先生からの祝詞も…。

体育館に向かう途中、3年生の教室へカメラを向けると、それに気づいた女の子が2人、ピースしてくれました。
「卒業おめでとう」
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月12日(土)卒業式朝の景色

卒業式
 教室には卒業生へのメッセージ
 机の上には、胸花と最後の学年通信
 タブレット入れケースの中に卒業証書ホルダー

みんなが登校するのを待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月12日(土)第75回卒業証書授与式

本日、第75回卒業証書授与式が行われました。
画像1 画像1

令和4年3月11日(金)明日は、卒業式です。

いよいよ明日は、第75回卒業証書授与式が行われます。
卒業生の皆さんには、3年間の五日市中学校の思い出を胸に、立派に卒業していってもらいたいと思っています。

今日ひとつ、よい知らせがありました。
登校時に、正門であいさつ運動をしていたところ、交通安全のボランティアの方が、「五日市中学校の3年生の生徒からお手紙をもらいました。」と言ってこられました。
手紙には、ボランティアの方に対する感謝の気持ちが書いてあったそうです。
3年生女子4名からの手紙を手に持っておられました。
今まで何年もボランティアを続けてきましたが、こんなことは初めてです、と感動されていました。

こんな素敵な生徒がいるのです。
「あそふじ」を実践することで、人への思いやりや感謝の気持ちを持つことができる生徒がいることを誇りに思います。

「あそふじ」は五日市中学校の誇りです。
3年生の皆さん、明日の卒業式で立派な姿を見せてくださいね。
画像1 画像1

令和4年3月11日(金)卒業式準備

昼から、1,2年生で卒業式の準備を行いました。
2年1,2組が会場準備です。
その他のクラスは、3年生の教室装飾や、校内の清掃活動です。

心を込めて行いました。
明日、素敵な卒業式になりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月11日(金)卒業式練習

いよいよ、卒業式が明日となりました。
最後の卒業式練習です。
今日も、3年生の皆さんは立派に練習に臨んでいました。

この後は、学年を閉じる会で、3年間のムービーを見たり、先生方からお話があったり、思い出に浸りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月11日(金)登校の様子

全学一斉に年登校するのは、今日が最後です。

3年2組の皆さんが、スペシャルボランティアあいさつ運動を行っていました。
最後に、毎日正門でみんなの登校を見守ってきた校長先生に感謝の手紙を渡しました。
みんな、素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月11日(金)東日本大震災から11年目

今日は3月11日です。
東日本大震災から11年目となります。

弔意を込めて、半旗を掲げています。
画像1 画像1

令和4年3月10日(木)卒業式練習

今日から本格的な操業式練習が始まりました。

呼名練習、別れのことばの練習など、3年間の思いを込めて真剣に取り組んでいます。
証書は、コロナ対策で時間短縮のため、代表の生徒1名が受け取ります。

さすが3年生、300人近くいますが、どの瞬間も真剣で静粛な姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月10日(木)いいね!カード120枚表彰

今年から始まった取り組み「いいね!カード」ついに120枚達成しました。
3年8組の三浦くんです。

120枚達成者には、楯が贈呈されました。
また、後輩に向けてメッセージを言ってもらいました。
お手本になる先輩を見習おう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月10日(木)登校の様子

3年生の登校も、あと2日です。

友達との登校時間。
それぞれ、4月からは離ればなれになりますが、最後の思い出を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月9日(水)3年生最後の授業

3年生、教科の授業は今日で終了しました。
明日からは、卒業式に向けての練習や学活があります。

また、B校舎2階の掲示板に、3年の先生方から生徒の皆さんへ向けたメッセージが掲示してあります。
3年間の思いを込めて、思い出に残る卒業式となるように、みんなで取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月9日(水)2年男子体育ダンス

先週、3年女子がダンスの発表を行っていましたが、今日、柔剣道場をのぞくと、2年生の男子が楽しそうにダンスをしていました。
みんな身体が軽く、良く動いていました。
本当に楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年3月9日(水)登校の様子

3年生の登校も後3日となりました。

入試も終わり、あとは卒業式を待つのみです。
画像1 画像1

令和4年3月8日(火) 卒業式に向けて

今日の放課後の部活動の後、卒業式に向けて、バドミントン部が体育館のフロアにシートを敷いてくれました。長いシートを横一列になって、息を合わせて引っ張りながらとてもきれいに敷くことができました。
どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月8日(火)3年大掃除

3年生、公立高校の入試2日目でした。

今日は、登校している生徒たちで教室などの大掃除を行いました。
1年使った教室を丁寧に磨きます。
エアコン、扇風機など教室にあるものは、全てきれいにします。

大きい声では歌えないけど、卒業式の日に歌う予定だった「旅立ちの日に」を口ずさんでいるクラスもありました。
最後まで、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月8日(火)あそふじ幟旗

毎朝、正門前に立ててある幟旗は、ソフトテニス部の皆さんが出してくれています。
五日市中学校のシンボルとなる「あそふじ」です。

3年生の登校日数も、残り4日となりました。
見慣れた幟旗。
こころに留めておいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

教育相談

いじめ対応

シラバス

部活動予定表(3月)

学校経営

教育課程

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148