最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:506
総数:811589
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和3年10月4日(月)全校朝会

「いいねカード」の表彰です。

いつもの30枚表彰とあわせて、今回は、60枚集めた生徒がメダルをもらいました。
今月は「あいさつ強化月間」です。
元気の良いあいさつが、飛び交うことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月4日(月)登校の様子

今日から、生徒会によるユニセフ募金運動が始まりました。

募金活動にあわせて、あいさつボランティアも行っています。
たくさんの、生徒の皆さんのボランティアを待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月1日(金)部活動再開

久しぶりの活動は、どうでしたか。

体育系の部活動は、新人大会に向けて練習です。
怪我や体調に気をつけて、活動してください。

文化系の部活も、最後の演奏会や文化祭展示に向けて活動再開です。
最後まで頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月1日(金)部活動開始

今日から部活動開始です。

とても久しぶりの活動でしたが、みんな楽しそうでうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月1日(金)生徒会ユニセフ募金のお願い

来週からユニセフ募金活動を行います。

今日は、ビデオを使って説明を聞きました。
これもSDGsの活動の1つです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年10月1日(金)登校の様子

今日から10月です。

さわやかな秋晴れです。
今日から部活動が始まるので、生徒の皆さんも部活道具を持って登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月29日(水)絆学習会

絆学習会の様子です。

今日も頑張って課題に取り組んでいました。
学年を越えて、教え合ったりしています。

10月からも週1回水曜日に行われます。
部活がない水曜日に、勉強して帰りませんか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月29日(水)MLB教育授業

月曜日に引き続き、MLB教育(命を大切にする教育)の授業を2年生で行いました。

今日は、2時間は5組、6時間目は1組でした。
1組の時は、今年度の協議会のために教育委員会から来校され、資料のため撮影されたので、写真は撮れませんでした。
下の写真は、5組の授業です。

今回の授業では「深刻な悩みを聞いたときどうするか。」をみんなで考えました。
自分が考えたことに間違いはありません。
カウンセラーからは、信頼できる大人にSOSを出すことも1つの方法であることを知ってほしいと、お話がありました。

これからの生活で同じような経験をすることがあると思いますが、今回の授業で考えたことを思い浮かべて過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月28日(火)生徒会委員会

生徒会委員会の様子です。

今日は、給食委員会、生活委員会、保健美化委員会を見てみました。
委員長さんが、しっかり説明し、委員の皆さんは、静かに聞いていました。
今日説明があったことは、明日の朝、クラスで伝達します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月28日(火)授業の様子

1年生の授業の様子です。

家庭科では被服の授業をしていました。
触って生地を比べています。

美術のレタリングや、国語の書写も集中して取り組んでいました。

1年生も、入学して半年を迎えます。
中学生らしく成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年9月28日(火)授業の様子

B組とC組の授業の様子です。

B組はテストに取り組んでいました。
真剣に集中しています。

C2組は英語を頑張っています。

C1組は理科の実験で、プラスチックを作っていました。
上手にできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月27日(月)MLB教育授業

先週に引き続き、2年生でMLB教育(命を大切にする教育)の授業を行っています。
今日は3クラスの授業がありました。
スクールカウンセラーの先生も一緒に授業を行い、生徒の皆さんが真剣に考えてくれる様子に感心されてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月24日(金)授業の様子

3-2の数学の授業です。

少し難しい二次関数を学習していました。
友達に教えたり教えてもらったり、わからない所は聞いて理解するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月24日(金)MLB教育

今日から来週にかけて、2年生の各クラスでMLB教育(命を大切にする教育)の授業が行われています。
担任の先生とスクールカウンセラーの先生で授業を進めていきます。
いつもと違う雰囲気でしたが、真剣に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月24日(金)登校の様子

秋分の日が過ぎ、ずいぶん過ごしやすくなりました。

日差しは少し強いですが、さわやかな秋の朝の雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月22日(水)絆学習会

絆学習会の様子です。

今日も自分の課題を持ってきて取り組んでいる生徒が多かったです。
特に、友達同士で教え合ったり、先生に教えてもらったりしている姿が多く見られました。

自分で学習する習慣ができるように支援していきます。

みんな、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月22日(水)職員室前の壁面修繕

業務の先生が、職員室前の壁面の塗装の修繕をしています。
今日は壁のペンキがはげたところを、落とす作業です。

A校舎の階段もきれいになりましたが、校内が白いペンキで明るくなっています。
画像1 画像1

令和3年9月22日(水)授業の様子

C組の授業の様子です。

C1組は、平和新聞が出来上がり、掲示の準備をしていました。
C2組は、1年生の国語の授業で接続語の勉強をしていました。
みんな、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月22日(水)B組の「しおり」

正面玄関の事務室の前に、B組の生徒の皆さんが作成した「しおり」が置いてありました。
一つひとつ手作りです。
とてもかわいい「しおり」です。

事務室前を通るときに、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年9月22日(水)登校の様子

今朝、大雨が降りましたが、生徒の皆さんが登校する頃には、雨は上がっていました。
少し涼しくなり秋の気配を感じますが、日中はまだまだ暑いです。

明日は、秋分の日です。
日が暮れるのが早くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

教育相談

いじめ対応

シラバス

学校経営

教育課程

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148