最新更新日:2024/06/07
本日:count up83
昨日:263
総数:814189
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和3年11月19日(金)B組の作品

B組に、先日から取り組んでいる書道の作品がありました。
素敵な作品です。
色をつけて完成するそうです。

校内に掲示されるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月19日(金)授業の様子

B組とC組の授業の様子です。

C3組の2年生の英語の授業です。
テストに向けて取り組んでいます。
B組は、図書室の本の貸し出しの記録を作っています。
C1組では、家庭科の授業をしていました。

みんな頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月18日(木)絆学習会

友達に教えてもらったり、自分で黙々と学習したり、課題に取り組んでいました。

絆学習会は、明日19日(金)と22日(月)に行われます。
冬時間で、下校までの時間が短いのですが、集中して取り組み、家庭学習につなげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月18日(木)絆学習会

今日から1,2年生のテスト週間です。
1,2年生対象の絆学習会が行われました。

昨日から2年生が頑張っています。
先生たちに教えてもらいながら、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月18日(木)2年生チュ-リップ球根植え

今日が最後の球根植えでした。

来年の春には、正門付近から中庭、校舎周辺が色とりどりのチューリップで彩られます。
とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月18日(木)無言清掃

無言清掃の様子です。

3年生の靴箱の掃除です。
とても丁寧にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月17日(水)絆学習会

絆学習会の様子です。

明日からテスト週間のためか、2年生が多く来て勉強していました。
課題に頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月17日(水)授業の様子

2年生美術の授業です。

今日は、教育委員会からと他校の先生をお招きして研究授業を行いました。(写真には写っていませんが…)

鳥獣戯画を扱って、今と昔の漫画を比較しました。
しっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月17日(水)授業の様子

2年生の技術の様子です。

木工製作で、ラックを作っています。
ほぼ完成しました。
素敵な作品ができました。
家で使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月17日(水)1年生チューリップ球根植え

野活解団式の後、チューリップの球根を植えました。

1年生にとっては初めての球根植えです。
来年の春に、満開のチューリップが見られることを楽しみにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月17日(水)登校の様子

さわやかな朝です。
とても晴れて気持ちが良い朝です。

1年生は昨日まで野外活動でしたが、元気に登校していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月15日(月)3年生 チューリップ球根植え

今日は3年生の奇数クラスがチューリップの球根を植えました。
春には色とりどりの花を咲かせてくれることを祈りながら気持ちを込めて植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月12日(金) 調理実習

2年3組の後半クラスが調理実習をしました。
鮭のムニエルと、コーンクリームスープを作っています。鮭の切り身の下ごしらえをしながら、スープ用の玉ねぎを刻んだり炒めたりしています。
おいしくできたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月11日(木)_3年生PTC

最後の質疑応答では、時間が足らなくなるくらい多くの生徒から手が上がり、一つひとつの質問にしっかりと答えていただきました。
とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月11日(木)_3年生PTC

これまで知らなかったことをわかりやすく説明してくださり、大事な事だけどなかなか関心を寄せられなかった事に目を向けるきっかけになった講演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月11日(木)_3年生PTC

谷口さんは「みんなが知れば必ず変わる」をモットーに活動されており、今地球で起こっている「気候危機」について、日本をはじめ世界中で講演活動を行なっています。今年9月にはニューヨークで行われた国連総会でもスピーチをされたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月11日(木)_3年生PTC

今日の午後に3年生PTCを行いました。
環境活動家の谷口たかひささんをお招きして講演をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月10日(水)いじめ撲滅スローガン

先日、全校朝会で表彰された、生徒会の「いじめ撲滅プロジェクト」スローガンが、正門の所の掲示板に張り出されています。

一つひとつのことばを大切に、学校生活を振り返ってみましょう。
そして、「いじめ撲滅」を全校で取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年11月10日(水)2年生救急救命法

2年生の救急救命法の3日目です。
今日も佐伯消防署の方を講師としてお迎えしました。

命を助けるための大切な授業です。
人形を使った実践で心臓マッサージを行い、AEDの使い方も教わりました。
真剣に取り組んでいました。
実践したことを、覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月10日(水)授業の様子

2年生の調理実習です。
今日が、しょうが焼きとポテトサラダの最終回でした。
キュウリの薄切りを頑張っていました。

明日からの調理実習は、違うメニューだそうです。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

教育相談

いじめ対応

シラバス

学校経営

教育課程

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148