最新更新日:2024/06/07
本日:count up137
昨日:263
総数:814243
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和4年1月13日(木)B組の様子

一足先に、B組でタブレット開きが行われました。
自分のクラスにつないでいます。
少し手間取ることもありました。

明日は、全学年タブレット開きが行われます。
これからの新しい授業スタイルとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年1月13日(木)授業の様子

1年生の様子です。

冬休みが明けて約1週間です。
1年生は、みんな落ち着いて授業を受けていました。
頑張っています。

体育は外で持久走です。
小雪がちらほら舞い、寒い中、頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年1月13日(木)雪景色

今朝、グラウンドは真っ白で、昨日より寒い感じがしました。

寄せ植えのプランターの土には、霜がおりていました。

太陽も雲の間から見えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年1月12日(水)絆学習会

今日の絆学習会の様子です。

今日は、3年だけでなく1,2年生も参加しています。
感染対策を行いながら、学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年1月12日(水)登校の様子

今日の登校の様子です。

昨日から雪降り、学校周辺の家の屋根も雪で白かったです。
寒い日が続きますが、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年1月11日(火)絆学習会

今日から、3年生のテスト週間です。
絆学習会は、今週毎日行われます。

図書室はパーテーションを用いて感染症対策を行っています。
落ち着いて静かに学習できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年1月7日(金)全校朝会

生徒会交代式です。

前生徒会長から新生徒会長へ、校旗が渡されました。
五日市中学校の伝統を、しっかり引き継いでください。

新生徒会執行部の生徒へ、認証書が渡されました。
より良い五日市中学校にするため、みんなで協力して頑張りましょう。

その後、無言清掃の取り組みについて再度確認されました。
新しい伝統である、無言清掃を継続して行きましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年1月7日(金)全校朝会

生徒会交代式が行われました

はじめに、前生徒会執行部の3年生の生徒へ感謝状が贈られました。

1年間、学校行事を始め、様々な取り組みの中心となり活動してきました。
この経験を、これからの生活に生かして頑張ってください。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年1月7日(金)全校朝会

冬休み明け始めの全校朝会が行われました。
校長先生のお話がありました。

これから生きる世の中で必要なことは何か、を考えさせられました。
世の中の変化に対応できる力を身につけるために考えなければならないことは…。
これからの多様な社会を生き抜くために、色々な体験をして経験を積み、いろんな人と関わっていきましょう。

そして、コロナウイルスの感染拡大に伴い、これからの生活で気をつけてほしいことを再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年1月7日(金)登校の様子

今日から、後期後半が始まりました。
みんな重い荷物を持って、元気に登校してきました。

新しい年の始まりです。
寒い日が続きますが、頑張りましょう。

下の写真は、今朝B校舎4階から見た日の出の写真です。
雲から太陽が出て、幻想的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月24日(金)花ボランティア施設訪問

花ボランティアで高齢者施設を訪問しました。
今日は、26人の生徒がボランティアに参加してくれました。

昨年は、コロナウイルス感染防止のため生徒が訪問できなかったのですが、今年は、訪問できて良かったです。
しかし、施設の中には入れず、玄関先で職員の方や利用者の方に渡しました。
今回で4回目の訪問です。
毎年、大変好評で、今日も喜んでいただきました。

訪問させていただいた施設の皆様、ありがとうございました。
寄せ植えは春まで楽しめます。
大切に育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月24日(金)冬休みの部活動

グラウンドでは、寒い中、部活動をしていました。
陸上部、サッカー部、野球部、どの部活動も人数が多いので、工夫しながら活動していました。
寒さに負けず、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月24日(金)生徒会執行部トレセン

新執行部のトレセンが行われました。
五日市中学校の伝統を守り、より良くするために必要なことを考えていきます。
1月から、全校朝会を担当したり、生徒会委員会を開催したりします。
来年度の行事のことも考えます。

執行部のみんなは、やる気に満ちあふれています。
生徒みんなで、五日市中学校を一緒に作り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月24日(金)3年生受験指導

3年生の受験指導が行われました。

柔剣道場では、小論文指導について説明がありました。
担当の先生から指導を受けます。
冬休みの間も、しっかり取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月23日(木)全校朝会

冬休み前の校長先生のお話です。

12末までを振り返りました。
また、「自分を好きになろう」という本から、笑顔を外に伝えたり、筋トレをしたり、心の持ちようを変えることの大切さを、漫画を用いてお話がありました。
心に残りました。

さあ、明日から冬休みです。
2週間の冬休みですが、年末年始も含め有意義に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月23日(木)全校朝会

青少年からのメッセージ 作文部門 平和文化賞

「いいね!カード」30枚表彰 60枚表彰

おめでとうございます! 
画像1 画像1

令和3年12月23日(木)全校朝会

冬休み前の全校朝会をテレビで行いました。

まずは、表彰です。

テニス部
 第10回全国選抜中学校テニス大会 中国地区予選 男子団体 第1位 全国大会出場 おめでとうございます!

令和3年度安佐動物公園 動物作文詩コンクール 作文の部 佳作

令和3年度佐伯区交通安全 児童生徒習字・標語コンクール 
 習字の部  最優秀賞 金賞 銀賞

夏休みの課題の作文・習字で、たくさん表彰されました。
おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月21日(火)冬至

今日は冬至です。
1年の中で、1番昼が短い日です。
今日の日の出は、とてもきれいでした。
A校舎4階から見た景色です。

学校では、昨日から1,2年生の個人懇談が行われています。
冬休みまで、あと1日となりました。
よい年末年始が送れますように、、、。
あと1日頑張りましょう。
画像1 画像1

令和3年12月20日(月)2年生総合SDGs学年発表会

とても立派な発表会になりました。

2年生、次は修学旅行でSDGsの取り組みを行います。
これまでに学習してきたことを生かして、しっかり取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年12月20日(月)2年生総合SDGs学年発表会

2年生は、総合的な学習の時間で取り組んできた「SDGs(持続可能な開発目標)」について調べてきました。

今日は、先週各クラスで行った発表会を元に、クラス代表が発表する学年発表会が行われました。
昨年から、コロナ感染拡大防止のため体育館に集合せず、各クラスでGoogleClassRoomを使い、パソコンで発表会をしてきましたが、今日は、2年生全員が体育館に入り、発表会を行うことができました。

やはり、大勢の生徒がいる前で発表するのは緊張した様子でしたが、発表する側も聞いている側も、しっかりと真剣にできました。
どのクラスの発表も立派でした。
テーマを選び、様々な角度から、調べられていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

教育相談

いじめ対応

シラバス

学校経営

教育課程

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148