最新更新日:2024/06/25
本日:count up430
昨日:470
総数:820956
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和2年11月26日(木) 3年生 クラスマッチ

後半は体育祭でも行う予定だった、クラス対抗全員リレーです。
みんな必死に最後までバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月26日(木) 3年生 クラスマッチ

1・2年生が後期中間テストで午後下校した後、3年生はグラウンドでクラスマッチを行いました。
前半はドッジボールです。みんな笑顔でとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月26日(木) 1・2年生後期中間テスト

今日から1・2年生は後期中間テストです。
集中してがんばれ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月25日(水)絆学習会

絆学習会の様子です。
後期中間テストに向けて、それぞれの課題にしっかり取り組んでいます。
頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月25日(水) 生徒会選挙演説

今日の放送朝会では、生徒会選挙の立候補者と推薦者による演説が行われました。
マイクの前で緊張しながらも、しっかりと自分の考えを説明することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月25日(水) 登校の様子

今日はさわやかな晴れの朝です。
生徒会執行部のみんながあいさつに立ってくれています。
また、生徒会の選挙活動も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月24日(火) 3年面接指導

今日は午後から3年生の面接指導でした。
他学年の先生が面接官役で集団面接形式で行いました。
生徒は教室内や教室前での待機の時から、緊張感をもって臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月20日(金)絆学習会

1,2年生は昨日から後期中間テスト週間になりました。
昨日から絆学習会が始まっています。
提出物を含め、しっかりテスト勉強をしてください。
24日(火)は、3年生の面接練習のため、絆学習会はありません。
次はテスト前日の25日(水)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月19日(木) きゅうしょくの木

3日分の実がなりました。残食が一番少ない赤い実がなりました!
さすがみんな大好き「ハンバーグ」。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月17日(火) きゅうしょくの木

給食センターから、日々の給食の残食の量が木の実になぞらえて送られてきます。
みんなでしっかり食べて、残食が少ない献立の赤い実をたくさん実らせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月13日(木) 歯科検診

今日は歯科検診がありました。
昼食後、歯磨きをしてクラスで順番に診てもらいました。会場の体育館内では整列して静かに行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月12日(木)絆学習会

今日の絆学習会の様子です。

1,2年生の後期中間テストまで、2週間になりました。
11月から下校時間が17:00になったため、勉強する時間が短くなりました。
しかし、短い時間を利用して勉強しています。
来週からは、1,2年生テスト前対策の絆学習会があります。
時間は短いですが、少しでも勉強して帰りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月11日(水) 修学旅行説明会

2年生保護者向けの修学旅行説明会がありました。
新型コロナウイルスの影響で6月から1月に延期になり、行先も関西から長崎に変更になりました。
説明会では行程や持参物、コロナウイルス対策についての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月10日(火)3年後期中間テスト

3年生の後期中間テストが行われました。
今日は、英語・数学・理科のテストでした。

今まで以上に、気合いを入れて取り組んだことと思います。
明日は2教科、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月10日(火) 認知症サポーター養成講座

今日は2年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を行っています。
演劇部が事前に作ってくれた寸劇のビデオを見て、講師としてお越しいただいた認知症アドバイザーの方から、認知症に関する説明や、認知症の方への接し方のアドバイスがありました。
また、生徒同士で寸劇のビデオから気づいたことや、認知症の方へどのように接すればいいかを話し合って発表する場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月9日(月)絆学習会

明日から、3年生は後期中間テストです。
今日は、明日のテスト勉強のため、先生と一緒に絆学習会にきた生徒がいました。
わからないところを、しっかり学習できたようです。

3年生、絆にくる生徒が少なくて残念でしたが、家でしっかり学習していることでしょう。
明日からのテストに向けて頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月9日(月) 救命救急講習

今日は保健体育の授業で2年生を対象にした救命救急の講習を受けています。
消防署や消防団の方を講師としてお招きし、2年生全員が今日を含め4日間に分かれて、AEDや心臓マッサージなどの実習をしながら救命救急について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月6日(金)3年絆学習会

3年生テスト前学習会です。

少ない人数ですが、頑張って取り組んでいました。
テストは来週10日(火)と11日(水)です。
3年生の皆さん。
9日(月)も学習会がありますので、少しでも勉強して帰りませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月5日(木)絆学習会

本日の絆学習会の様子です。

今日も自分の課題を持ってきて頑張って勉強していました。

3年生は、後期中間テストのテスト週間中です。
明日も月曜日も絆学習会がありますので、是非、学習会に来てください。
場所は、図書室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月5日(木)心の参観日

1年生を対象に心の参観日で講演を聞きました。

本校では、毎年1年生に動物愛護センターで過ごすペットたちの実情などについて話を聞く「いのちの教室」として、特定非営利活動法人 SPICA理事長 山下育美様をお迎えして、お話を聞いています。

今回も、しっかり話を聞くことができました。
動物好きな人やペットを飼っている家庭も多いと思います。
人間とペットとのよりよい関係を築いていけるよう、今回のお話を生かして生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

月中行事予定

学校だより

お知らせ

部活動予定表(3月)

いじめ防止等基本方針

進路通信

警報発表・大地震発生の扱い

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148