最新更新日:2024/06/21
本日:count up31
昨日:62
総数:276114
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

遅くなりましたが・・

画像1 画像1
 文化祭に参加することができなかった2年2組が
 先日の学年集会で合唱を披露しました。

 修学旅行を挟み、ずいぶん時間がたってしまいましたが
 気持ちの詰まった素晴らしい歌声でした。

 2組のためにもう一度ステージに上がってくれた
 1組の皆さんもありがとうございました。

 2組の合唱は
 左上カテゴリ内「文化祭」から動画をご覧いただけます。

 保護者の皆様には一斉メールを送っていますので、
 パスワード等はそちらからご確認ください。

新井先輩が来校されて1週間。

画像1 画像1
 ちょうど先週の火曜日。
 新井先輩が、母校に帰ってきて
 話をしてくださいました。

 みんなに、大きな夢や希望を
 与えてくださり、
 ありがとうございました。

 (1週間も、この話題で
  引っ張ってしまいました。)

 

みんなは、地域の宝物です。11月27日(日)

画像1 画像1
 
 五月が丘学区防災訓練には、
 五月が丘中学校から、
 9名の生徒が参加してくれました。

 広島市広報の方のインタビューでは、

 「災害の時に、どんなことができるか知り、
  訓練しようと参加しました。」

 「友達から誘われ、
  地域の訓練だし、参加しました。」

 などと、立派に答えていました。

 地域の皆さんのために力を発揮してくれて、
 本当にありがとうございました!

 五月が丘中のみんなの活躍を
 心から嬉しく思っています。

 みんなは、地域の宝物です!

 
画像2 画像2

五月が丘学区防災訓練〜3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館での話の後は、
 実際に、救命講習や、
 初期消火のための訓練を
 受けました。

 土石流を模型で知るコーナーでは
 みんな、釘付けになっていました。

五月が丘学区防災訓練〜2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市の広報誌
「市民と市政」の取材も受けました。

 防災訓練での中学生の役割は、
 段ボールベットを組み立てたり、
 簡易テントを作成したり。

 もくもくと取り組むみんなの姿は、
 五月が丘学区の若い力!として、
 地域のみな様の
 あたたかいまなざしに見守られ、
 無事に任務を果たすことができました。

五月が丘学区防災訓練〜1〜11月27日(日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「中学生は、どういう経緯で
   参加されているのですか?」

 何人かの地域の皆さんに
 声をかけていただきました。

 「行事があることを伝え、
  全て、ボランティア意識、
  自主的な防災意識で、
  参加してくれています。」

 私がそうお答えすると、
 地域のみなさんは、
 口を揃えて、

 「たのもしいです。」

 「すごいですね。」

 感激しておられました。

ご協力をお願いします!!

画像1 画像1
 27日(日)に五月が丘学区防災訓練が実施されます。

 中学生の協力が必要とのことで、学校で参加者を募集したところ、気持ちよく引き受けてくれた生徒もおり、地域の方に喜んでいただいています。

 さらに多くの生徒に参加してもらえればよい経験になると思いますので、各ご家庭でもお声かけしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

 下記に参加者に渡した案内を載せました。事前に申込をしていなくても大丈夫ですので、伝えてください。

【五月が丘学区防災訓練について】
日時:11月27日(日) 
    午前8時30分から午前11時まで
場所:五月が丘小学校

・中学生は8時40分に小学校体育館入り口に集合してください。「防災まちづくりの会」の女性防災士さんの案内に従ってください。

・服装は動きやすい服装で、寒いことも考えて防寒対策をしてください。(学校の基準服でなくて構いません。)

・出かける前の検温やマスクの着用、手指消毒に協力してください。

・段ボールベット、エアーベット、隔離用テント、発熱者用テントの組み立て、設置の協力をお願いします。

・小雨決行ですが、荒天などで中止となる場合は学校の一斉メールでお知らせしますので、確認してください。

公民館まつり〜3〜 11月19日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域のみな様の前で披露し、
 地域のみな様に喜んでいただき、

 生徒も、教職員も
 心から嬉しく思っています。

 PTAの役員の皆様にも、
 保護者を代表して、
 公民館まつりのお手伝いを
 していただいています。

 地域と共に・・・

 心より、御礼申し上げます。

公民館まつり〜2〜 11月19日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 演奏が始まると、
 おなかの底まで響く
 太鼓の音。

 会場の地域のみな様は、
 圧倒され、
 そして、感動され、

 大きな大きな拍手を
 いただきました。

公民館まつり〜1〜 11月19日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年ぶりの開催となった
 五月が丘公民館まつり。

 本校、生徒会執行部の皆さんが、
 開会式の司会、
 および、
 開幕太鼓の
 演奏をさせていただきました。

後期委員認証式と生徒会選挙 11月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次のステージへ向けて、
 それぞれの役割が
 バトンタッチされていきます。

 3年生の生徒会執行部の皆さんは、
 「ふぅ・・・・」と
 大きな息をはきながら、
 「もう、(役員の任期も)終わりだね。」
 と、いろんな思いをもち、
 自分たちを振り帰っているようでした。

 1・2年生の皆さん、
 3年生の思いを引き継ぎながら、
 みんなで前進していきましょう!

 

教科書と同じ季節が・・・11月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 
 本日は、た〜くさん
 ホームページの更新ができました。

 教科書を見ると、
 校舎周りと同じ景色が。

 11月は、
 いい歯の日。
 いい夫婦の日・・・

 学びや、部活動はもちろん、
 修学旅行などの行事もあります。

 一日一日が
 いい日 になること間違いなしです。 
 
 明日は週の中休み。
 文化を感じる一日になりますように。



大事な落とし物・・・? 10月15日(土)

 今日の文化祭を体育館2階からご覧いただいた
 保護者の中にSDカードを落とされた方は
 おられませんか?

 茶色い封筒の中に4枚のカードが
 入っていました。

 学校でお預かりしていますので、
 お気づきになられましたら、
 ご連絡ください。

 (17日(月)は代休ですので、
 18日(火)以降に連絡をお願いします。)
画像1 画像1

明日は文化祭!【保護者の皆様へのお願い】

画像1 画像1
 明日はいよいよ文化祭本番です。

 ご参観いただく保護者の皆さんについて、
 以下の点をお願いいたします。

 ・体育館では、合唱はお子様の学年のみの参観と
 なりますので、係員の指示に従い、速やかな入退場に
 ご協力ください。
  意見発表会・吹奏楽部発表についてはご自由に
 ご参観ください。

 ・保護者の方は、上履き、下履き入れをご持参くだ
 さい。

 ・車での来校はご遠慮ください。
  送迎される場合は敷地内で乗降していただいて
 構いませんが、駐車はできませんので、ご協力を
 お願いします。

 ・参観される方は、当日必ず検温をしていただき、
 お配りしている「健康観察カード」に記入して、
 ご持参ください。

 ・会場入口等に設置したアルコール消毒液で手指を
 消毒し、入場してください。また、校内ではマスク
 の着用をお願いします。

 ・発熱やのどの痛み・咳などの症状がある方、また、
 同居家族や身近に感染が疑われる方や風邪症状の
 ある方がおられる場合は、参観をお控えいただく
 ようお願いします。

赤い姿で!再び雄叫びを! 10月7日(金)

画像1 画像1
 本校の卒業生の、新井 貴浩 様。

 校長室には、なぜか、
 縦縞ユニホームの写真と
 意味深な、四字熟語が・・・

 今こそ、
 赤いユニホーム写真と、
 新たなサインがほしい!

 五月が丘の星!
 地域の皆様と共に、
 こころより応援しています!

文化祭参観について

画像1 画像1
 本日、
 「令和4年度 第 41 回文化 祭への参加について(お知らせとお願い)」を配付しました。

 今年度も文化祭当日の動きについて、
 たくさんのお願いをしております。
 ご確認の上、ご協力をお願いします。

 また、先日お願いした「参観出席票」を
 提出していただきましたご家庭には、
 人数分の健康観察カードを配付しております。

 健康観察カードの過不足等ありましたら
 教頭までお知らせください。

 よろしくお願いいたします。
 

ありがとうございました 10月5日(水)

 先ほど、地域の方から電話をいただきました。
 五月中の生徒の生徒証明書が落ちていたとのこと・・・
 
 「間違いなく、うちの生徒です」と、
 お答えしたところ、
 すぐに学校まで届けてくださいました。

 お名前を伺う間もなく立ち去られてしまいましたが、
 わざわざありがとうございました。

 こうやって、地域の方々にあたたかく見守られている
 生徒の皆さんは幸せです。

 良いことも、良くないことも
 何かお気づきのこと等ありましたら
 これからも遠慮なくお知らせください。
画像1 画像1

ギネスに挑戦!  9月30日(金)

画像1 画像1
 先週の話になりますが・・・

 本校でも参加した、
 日本赤十字広島支部の呼びかけで
 始まった、折り鶴つなぎ
 15.5797キロ

 ギネス認定記録となりました。
 新聞記事のインタビューを受けていた
 ボランティア係長の
 窪田さんは、本校卒業生。

 みんなの協力に
 感謝してくださっていました。

画像2 画像2

文化祭昼食の申込について

 今年の文化祭当日は、PTAが昼食の準備を
 してくださることになりました。

 もちろん、申込は自由ですので、
 家庭からの弁当持参でも構いません。

 本日、お知らせのプリントを配付しています。

 それぞれの店舗で用意いただける数に限りがあるため
 学年によって、注文できる内容に違いがあります。
 
 兄弟姉妹がおられるご家庭では
 それぞれの学年を確かめて
 間違いのないようにしてください。

 注文用紙の提出は10月3日(月)、4日(火)のみです。
 締切を過ぎると、注文を受けることができませんので、
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬服移行期間について

 朝晩はひんやりと清々しい風を感じるように
 なりました。

 昨日「冬服移行期間について」を配付し、
 来週から冬服の移行期間になります。

 昼間は気温が上がることもあり、
 服装での調節も必要となります。
 各ご家庭での準備をお願いします。 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711