最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:104
総数:274809
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

今日のメニューです。

・ごはん
・牛肉と野菜のスープ煮
・大福
・牛乳

 です。
画像1 画像1

ほんとに久しぶりの給食です。

 先生たちも美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の配膳

 今日から感染症対策に基づいた給食配膳を実施しています。
 なかなか慣れないけど、みんなしっかりマニュアルどおりに配膳してくれました。
 ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナ感染症について学びました。

 今日は学年ごとに全学年、保健体育の授業で新型コロナ感染症についての学習を行いました。

 生徒たちは、日赤が作成した映像を視聴した後、「ねらい」に沿った学習を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月)です。

 さわやかな青空が広がりました。
 今日から6時間授業、給食が始まりました。
 JRC加盟式(放送による)もありました。

 
画像1 画像1

学校行事が変更になりました。

画像1 画像1
 コロナ感染症による臨時休業により、今年度の行事予定が大幅に変更になりました。

 生徒の皆さんには本日、

 〇1年生野外活動の中止、2年生修学旅行の延期について

 〇令和2年度 年間行事予定表(令和2年6月5日(金)現在)

 のプリントを持ち帰らせましたので御確認ください。

 皆様には大変御心配をおかけしましたが、今後とも御理解、御協力いただきますようよろしくお願いいたします。

 なお、本日配付したプリントはこちらから御覧いただけます。

          ↓
  R2.6.5令和2年度「1年生野外活動」及び「2年生修学旅行」について(お知らせ)

  令和2年度 年間行事予定表(R2.6.5現在)

令和2年度の水泳の授業は中止の指示がありました。

画像1 画像1
 生徒・保護者の皆様に御心配をおかけしていました今年度の水泳授業について、広島市教育委員会から令和2年6月4日付で通知が届きました。

 大変残念ではありますが、今年度の水泳授業は中止となりました。

 取り急ぎ、生徒・保護者の皆様にお伝えいたします。

給食配膳シミュレーション

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始に備えて

 来週の6月8日(月)から、給食が再開されます。

 コロナ感染症の拡大防止対策に向け、給食の配膳方法、消毒作業についての研修を行いました。

 保健室の藏下先生、青山先生が市教委から示されたマニュアルを熟読し、五月中スタイルを考えてくれました。

 学校予算も使って、配膳盆や安全のために必要なグッズも購入しました。

 明日の帰りのSHRと6月8日(月)の朝のSHRの時間を使い、生徒のみなさんとも方法を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室の環境整備(テニスボール)

 テニスボールがなかなか手に入らず、これまで図書室の椅子には取り付けられていませんでした。
 この度、司書の宮奥先生が大塚中学校さんから、いただける段取りをつけていただき、設置することができました。

 宮奥先生、大塚中学校さん、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室では・・・。

 三密を避けるため、校舎内では様々な工夫をしています。

 くまモンも協力してくれていますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校前の生徒の靴箱です。

 下校時、みんなきれいに整頓して上靴を納めています。

 朝から気持ちがいい様子を見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6月4日(木)です。体調管理に気をつけましょう。

 新型コロナ感染症の予防対策として、毎朝、生徒のみなさんが登校してくる前にすべてのクラスの窓を開けています。

 日中も教室の風通しを良くして、授業を行っています。

 この時期、一日の寒暖差が大きく、登校時は少し風が涼しく肌寒く感じたり、日中は気温が上昇し、暑く感じたりします。

 夏服移行期間ということもあり、登校前に天気予報等でその日の気温等の確認をして基準服の工夫をお願いします。

 皆さん、風邪をひかない様に気を付けましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の平田先生

 今日も朝早くから一日中、五月が丘中学校のためにお仕事をしていただきました。

 昨日は、階段踊り場の壁面塗装。

 そして今日は学校周りの草刈りに汗を流されていました。

本当に細やかに、みんなのためにお仕事をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2

清掃&消毒

 今日もお昼から先生たちがトイレや教室の清掃、そしてコロナ感染症対策のための消毒作業に汗をかいてくれました。

 先生たち、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)です。

 さわやかな青空が広がりました。
日中は暑いぐらいの陽気でしたね。

 学校再開2日目も子供たちは元気な笑顔を見せてくれていました。
画像1 画像1

重要 学校再開に当たって

画像1 画像1
 生徒・保護者の皆様

 いよいよ6月1日(月)から学校が再開されます。
 今週の登校日ですでに配付されています、学年・学級通信で、時間割や持参物等については御承知と思いますが、お伝えできていない持参物について補足しておきます。

 【持参物】
  〇ビニール袋2枚
   (用途)鼻水や唾液が付いたティッシュ入れるために1枚
       体育などでマスクを外した時にマスクを入れるために1枚

  〇マスク2枚(予備マスクを1枚かばんに入れる)
   (用途)朝、登校時に着用してくるマスク1枚(これは必須)
       壊れたり汚れたときや朝着用を忘れたときのための
       予備マスク1枚

 保護者の皆様、6月1日(月)からどうかよろしくお願いします。


重要 感染症防止対策!

 生徒のみなさんが鼻をかんだティッシュ(鼻水・唾液などが付いたごみ)は、各教室に準備した専用のごみ箱に捨ててください。

 下の写真が、そのごみ箱です。
  
 優しく、足でふたを開けて、その中に捨ててください。

  ※ 教室以外で鼻をかんだ場合(特別教室や校舎外)のために、
   各自でビニール袋を持ってきておいてください。
   そのビニール袋に鼻をかんだティッシュを入れましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2

重要 感染症防止対策!

 上手に使ってますね!

 モデルは、2年1組担任の青山先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校納金(6月分)の集金について(差替)のお知らせ

画像1 画像1
 3年生には昨日(5/26)、2年生には本日(5/27)に配付しました、6月分の学校納金案内では、6月分の給食費は7月の学校納金で集金させていただく予定にしておりましたが、学校再開に伴い、学校給食の実施が決定したことから、広島市教育委員会からの通知に基づき、6月分の給食費を6月の学校納金で集金することとなりました。

 つきましては、6月5日(金)の振替日に6月分の給食費(5,100円)を加えた所定の金額を振替させていただきます。
 
 保護者の皆様におかれましては、出費多端の折、誠に恐れ入りますが、振替日の前日までに、御入金いただきますようよろしくお願いいたします。

 学校納金(6月分)の集金についての差替の御案内はこちらから
            ↓
  【差替】学校納金(6月分)の集金について(2・3年生)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

年間計画

行事予定

お知らせ

相談室だより

きずな通信

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711