最新更新日:2024/06/07
本日:count up102
昨日:94
総数:274798
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

男子ソフトテニス部です。

 男子ソフトテニス部は、ボランティアで、週2回、朝のあいさつ運動を行っています。照れ屋さんも多いですが、心優しい生徒です。
 男子ソフトテニス部のみんな、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます。

 寒い朝ですが、元気に登校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(金)です。

 今日は良い天気になりました。
 さわやかな空です。
 そろそろ、さわやかな五月中の生徒が登校してきます。
画像1 画像1

ありがとうございました。

 本日、三者懇談会、二日目でした。
 保護者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。

 明日は最終日です。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

最高の笑顔!

 どうです?
 いい笑顔してるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習PART2

 今日もおいしいスパゲティができました!!
めっちゃ、いい香りで、廊下を歩くと思わず”よだれ”が・・・。
「先生も食べたいな〜。」

 美味しいスパゲティを食べて、最高の笑顔です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつもありがとうございます。

 本校の事務室、そして事務室の先生方です。
 生徒の皆さんのことはもちろんですが、先生たちはいつもお二人に助けていただいています。
 中(なか)先生、戎(えびす)先生、いつもありがとうございます。

【事務室からのお願いです】
 年末年始にJRの学割を必要とされるご家庭は、12月23日(月)までに事務室に申請してくださいね。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食です。

画像1 画像1
今日の献立は、
・麦ご飯
・まぐろの竜田揚げ
・昆布豆
・ひろしまっこ汁
です。

「ひろしまっこ汁」は、何度食べても美味しいなぁ〜って、思います。
保護者の皆さんも食べてみたいでしょう?
レシピを教えてもらいたいですね。

整理整頓

 本校の教室にある生徒ロッカーは、あまり大きくありません・・・。
 ですが、3年生は上手に工夫をしながら使ってくれています。
 
 一人一人が「整理整頓」に心がけて、通学かばんも整然と並べています。
 
 素敵でしょ!!!

 1・2年生も先輩の素晴らしい姿を引き継いでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子です。

 3年生、社会科の授業です。
 どうです?
 いい表情でしょう!
 
 「なぜ?」「どうして?」を大切に授業が進められています。
 ねらいに沿った楽しい授業です!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日(木)です。

 1年生、数学の授業です。
コンパスを使って作図の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食センター(分室)から!

 今日の給食「クリスマスメニュー」に素敵なメッセージが添えられていました。
手作りなんですよ!
とっても素敵なメニューカードです。
ありがとうございます。

画像1 画像1

最高の笑顔!

 出来上がりました〜。
 どうです?とってもおいしそうでしょ!
 本当に美味しいんですよ!
 見てください。この最高の笑顔を!!

画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ完成!

 うさぎリンゴ と 野菜たっぷりのミートソーススパゲッティ です!!

 完成品は、また後ほどUPしますね。
 しばらくお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2

どうです?

さて皆さん。
メニューがわかりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

手際よく!

 昔、「料理の〇〇人」というテレビ番組がありましたが、その”鉄人”に勝るとも劣らない包丁さばきの男子がいました!
 ほんとに上手です!
 料理ができる男子って、かっこいいなあ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 2年生が調理を行いました。
 さあ、皆さん、何を作るのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

完成です!

 すっきりしました。
 とっても素敵です!
 梅田先生、福本先生、ありがとうございました!! 

 下の写真は、これまた、夏にリニューアルしていただいた駐車場の案内表示です。
 (以前、紹介済みですが、とっても素敵なので再掲します。)
画像1 画像1
画像2 画像2

取付作業

 固い鉄製の門に丁寧に取り付けていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リニューアル

 ずいぶん、古くなっていた正門の案内表示を新しく作っていただきました。(上の写真)
そうです。いつもお世話になっている梅田先生と福本先生に!

 これまでの案内表示は木脇とブリキで作られていました。(下の写真)
ほんとに長い間、雨風に耐えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711