最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:263
総数:1374840
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

5月21日(木) 理科の先生方が・・・

 理科の先生方が理科室にこもって何やらやっておられます。1年生の教材作成??だそうです。白色の粉末を水に溶かして,温めたり,冷ましたり,かき混ぜたり・・・。なんだか楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(水)3年奇数学級登校日

 今日は,3年生のみ奇数学級(1組・3組・5組)の登校日です。今日の最初の学習は,数学の先生による解説からです。3年生で学習する内容の予習を課題プリントにしているので,6人の数学の先生(校長先生・教頭先生を入れると8人の数学の先生)が各教室で20分ほど解説です。その後も数学の先生方は教室に残って質問に対応しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)分散登校日 2日目

 分散登校2日目といっても,教員は2日目ですが,生徒にとっては初めての登校日です。(分散登校なので今日来る生徒は昨日登校していません。)3年生も静かにプリントに取り組んでいますが,久しぶりに仲間と顔を合わせて,何となくホッとした表情のように見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)分散登校日 2日目

 プリントを使っての学習です。予習のプリントにも取り組んでいます。授業が始まったら,きっと『プリントで見た問題』に出会えますね。写真は2年生です。2年生は今日の登校は,2組4組の2クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)分散登校日 2日目

 今日は,全学年偶数クラスの登校日です。今日も1学級を2教室に分けての学習です。天気も良くなって,気温が上がってきています。今日も午前中で終わりですが,午後は気温が高くなりそうです。『窓を閉め切って冷房』もできないし・・・・。今後どうなるのでしょうか。写真は1年生からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)生徒が学校に帰ってきました♪♪♪♪

 次に3年生です。さすが,落ち着いた雰囲気で学習に臨んでいます。5月末まではこの分散登校の予定ですが,6月から通常の授業ができることを待ち望んでいるように見えました。受験のこともあるから,不安な気持ちもあるでしょう。でも焦ってはいけません。今は,現状でできることを,やるべきことをやって,通常の授業に戻ったときに力が発揮できるよう力を蓄えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)生徒が学校に帰ってきました♪♪♪

 次は特別支援学級です。こちらもプリント学習を頑張っています。1組・2組・3組全部の学級が今日は登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)生徒が学校に帰ってきました♪♪

 次は2年生の写真です。久しぶりにみんなに会うから,もっとテンション高いかと思いましたが,落ち着いてプリントに取り組んでいます。先生方がそばにいるから,分からないときにはききやすいかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月)生徒が学校に帰ってきました♪

 5月18日(月)久しぶりに生徒が帰ってきました。4月15日(水)に臨時休校となり,まるまる1ヶ月,生徒のいない学校となってしましました。久しぶりに生徒の声を聞くと,なんとなく安心します。でも,今日はまだ全学年1・3・5組の分散登校で,全校の半分の生徒の登校です。授業も窓を開け放って,机の間隔をとってクラスを2教室に分けてのプリント学習です。早く通常の授業ができるよう取り組んでいきましょう。写真は1年生の教室のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(金)来週の準備が始まりました。 1学年

 1学年は,掃除をする先生方と,マスクを忘れてしまった場合の緊急用マスクづくりをする先生方に分かれて作業中です。緊急用とはいえ,結構しっかりしたマスクです。でもマスクは忘れないようにね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(金)来週の準備が始まりました。 2学年

 2学年も準備をしています。廊下・教室・・・担任の先生方を中心に清掃・消毒をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(金)来週の準備が始まりました。 3学年

 来週からの分散投稿に備え,各学年で準備が始まりました。3学年は教室の掃除です。教室・廊下の掃除,机の消毒してます。皆さんが登校してきたとき,気持ちよく過ごせるよう,先生方できれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水)ALTの先生より

 昨日のALTの先生のお名前わかりましたか??そうフィリップ・ワトソン先生です。昨日の英語を訳すと下のような感じです。どれくらい理解できたかな??
画像1 画像1

5月12日(火) ALTの先生のご紹介

 実はずいぶん前から亀山中学校に来ておられたのですが,臨時休校の「どさくさ」で皆さんに紹介することができていませんでした。休校前の2日間ほどで2・3年生の授業に1回だけ出ていただきましたが,1年生には初めましてですね。休校が明けたら一緒に学習したいですね。この後は先生からのご挨拶です。

Hello everyone, my name is Phillip Watson. I was born in the island of Jamaica, located in the Caribbean Sea. There are a few sports that I like, such as soccer, table tennis, volleyball, and baseball. I also love to play chess and video games in my free time. Okonomiyaki is one of my favorite food to eat. If you have any questions, please feel free to ask me at any time and see you at school SOON.

 日本語では,わざと先生のお名前も紹介していませんが,先生のお名前がわかったかな??日本語訳は明日のHPで!! 
画像1 画像1

5月8日(金)生徒のいない学校では・・・2

 外での作業はもう暑くなってきました。日差しもとても強くなっています。そんな中,校長先生も教頭先生も『のこぎり』を持って作業中です。正門近くの山の茂みの見通しがよくなってきました。たまに現れるシカの隠れる場所がなくなりそうです。(もともと隠れてる感じもないですが・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(金)生徒のいない学校では・・・

 野球部バックネット後側の高いネットを直していただきました。ずいぶん長い時間,垂れ下がった状態でしたが,きっちり直していただきました。天気も言うことなしの『五月晴れ』です。ここに生徒が部活をする声が聞こえれば・・・とつい思ってしまいます。
画像1 画像1

4月30日(木)生徒のいない学校では・・・2

 正門付近のガードレールを塗り替えてくださっています。昨日で完成かな?と思っていたら,昨日はサビ止めで,今日塗って完成のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(木)生徒のいない学校では・・・

 先日完成した校訓碑のまわりのツツジが咲いたので,1枚写真を撮ってみました。花芽を見てみたのですが,もっと咲くのかな??1・2年生の脱化場前には今年度の亀中スローガンの横断幕も完成しました。生徒の目に触れるのはまだまだ先になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(火)生徒のいない学校では・・・

 正門を入ってすぐ右側の山の木をきれいにしています。下草もきれいに刈って,ずいぶん見通しが良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(火)生徒のいない学校では・・・

 正門付近のガードレールにペンキを塗ってくださっています。それまでにもさびを落とすために,サンダーをかけたり,紙やすりで磨いたりされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/28 学校朝会
7/29 絆学習会 生徒総会報告会
7/31 大掃除
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834