校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

7月18日 土曜日の部活動です。

午後からの体育館では、女子バスケットボール部が練習試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 土曜日の部活動です。

グランドでは、サッカー部が練習試合をしています。暑い中、頑張っています。
画像1 画像1

7月18日 土曜日の部活動です。

体育館では、バレーボール部が女子も男子も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金) 保健体育授業研究

 本日3校時,3年生1組・2組の男子保健体育で授業研究です。まずはしっかり間隔をとって準備体操,ストレッチ。集合して今日のめあての確認。みんなで準備して練習開始です。今日の目標はバレーボールの『3段攻撃をすること』だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金)図書室の装飾 Part2

 図書室を魚が泳いでいます。なんとなく涼しく感じますよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 図書室の装飾していただきました

 紹介が遅くなり申し訳ありません。図書ボランティアの皆さんに,掲示板や図書室の装飾をしていただきました。とても夏らしくかわいらしい装飾になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 授業のようす 特支1組

 特支1組は,作業の授業。竹を使って器とお箸を作っています。みんな黙々と削っています。小刀は手を切らないように気をつけてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 前期中間テスト 特支2・3組

 特別支援学級2組・3組も前期中間テストです。3組の1年生は初めての定期テスト。とても不安だったようですが,頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水) 前期中間テスト 3年生

 3年生の前期中間テストのようすです。みんな真剣モードです。テストが予定より1日遅れた分,学習時間が増えたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 前期中間テスト 2年生

 2年生でも,今日から前期中間テストです。1時間目の理科のテストです。昨年度末のコロナウイルスの影響で学習できなかった,1年生の学習内容も今回のテストに出題されているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(水) 前期中間テスト 1年生

 昨日は臨時休校となり,1日遅れましたが,今日・明日と前期中間テストです。2日で5教科のテストを行います。1年生にとっては中学校で初めての定期テストです。1時間目の国語のテストを緊張した面持ちで迎えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(月)2年進路保護者説明会

 5・6校時の時間帯に,学年を前後半に分けて保護者対象の進路説明会を行いました。足下の悪い中,多くの保護者の方が参加してくださいました。密を避けるために,2つに分けての説明会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金)被爆体験継承学習3年

 本日,2・3校時,3年生の被爆体験継承学習です。実寸大の「リトルボーイ」の布を広げて見せていただきました。被害の大きさを考えると,「たったこれだけの大きさの原子爆弾で・・・」と感じた生徒が多かったようです。3年生にとって,未来に向かって,このようなことを二度と繰り返してはいけない,平和を求める気持ちを強く持ってくれたことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木)被爆体験継承学習 2学年

 本時2・3校時,2年生の被爆体験継承学習が行われました。先生の母親の被爆体験を当時の写真と一緒に話してくださいました。生徒も真剣に話を聞いて,平和について真剣に考える機会をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)理科の実験

 理科室の方から何やら声が聞こえてくるのでよってみると,実験をしています。炭酸水素ナトリウムを加熱しています。発生した気体にマッチの炎を近づけますが,「ん?音がせん??失敗か??」(・・・失敗じゃないですよ・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)ALTの先生とパフォーマンステスト

 英語の先生からリクエストがあり,HPに是非といわれて,取材に参りました。3校時,ALTの先生とパフォーマンステストをしているようすです。生徒は数枚の絵や写真を持て,先生に紹介しています。みんな結構スラスラしゃべれてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(水)被爆体験継承学習(1年)

 先ほどの続きです。お話をうかがった後,生徒からのお礼の言葉と,花束を贈るようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(水)被爆体験継承学習(1年)

 本日,2・3校時に1年生の被爆体験継承学習を行いました。講師の先生にご来校いただき,当時の体験についてお話をいただきました。講師の先生は,思い出すのもつらい体験をされたのに,生徒のためにお話をしてくださいました。生徒も平和について考える1日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(火)放送にて学校朝会

 火曜日の朝は学校朝会です。今日も放送での朝会です。生徒会長からは「試験週間になりました。学習に力を入れて頑張りましょう。」校長先生からは,「大雨で大変ですが,体育館はまだ避難所になっています。生命の安全・安心を求めて中学校に来られているので,大きな声で騒いだり,不快な思いをするような行動はしないでほしい。」というお話でした。また,安佐北署から来ていただいて,特別に話をしていただきました。大きく4点についてお話しいただきました。
1.最近は防犯カメラが発達している。店内に死角はな
  い。万引きなどは絶対にしない。
2.防犯登録証がないからといって,道ばたの自転車に勝
  手に乗らない。車体番号から所有者を特定できるの
  で,犯罪となる。
3.SNSのトラブルがとても多い。個人情報を公表する
  と脅かされたり,実際に公表するケースもある。警察
  では発信者を特定できるので,これも犯罪となる。
4.登下校中のルールやマナーを守って近隣の住民の方々
  に迷惑をかけないでほしい。他人の家の敷地に勝手に
  入ったり,駐車場などで遊んだりしない。車に傷をつ
  けたとか,ツバメの巣を壊したなどの通報がある。絶
  対に気をつけてほしい。
とお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 土曜日の部活動

野球部は練習試合です。
久しぶりの対外試合。感謝と挑戦。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/20 委員会
7/21 学校朝会
7/22 絆学習会
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834