校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

5月15日(金)来週の準備が始まりました。 1学年

 1学年は,掃除をする先生方と,マスクを忘れてしまった場合の緊急用マスクづくりをする先生方に分かれて作業中です。緊急用とはいえ,結構しっかりしたマスクです。でもマスクは忘れないようにね・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(金)来週の準備が始まりました。 2学年

 2学年も準備をしています。廊下・教室・・・担任の先生方を中心に清掃・消毒をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(金)来週の準備が始まりました。 3学年

 来週からの分散投稿に備え,各学年で準備が始まりました。3学年は教室の掃除です。教室・廊下の掃除,机の消毒してます。皆さんが登校してきたとき,気持ちよく過ごせるよう,先生方できれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(水)ALTの先生より

 昨日のALTの先生のお名前わかりましたか??そうフィリップ・ワトソン先生です。昨日の英語を訳すと下のような感じです。どれくらい理解できたかな??
画像1 画像1

5月12日(火) ALTの先生のご紹介

 実はずいぶん前から亀山中学校に来ておられたのですが,臨時休校の「どさくさ」で皆さんに紹介することができていませんでした。休校前の2日間ほどで2・3年生の授業に1回だけ出ていただきましたが,1年生には初めましてですね。休校が明けたら一緒に学習したいですね。この後は先生からのご挨拶です。

Hello everyone, my name is Phillip Watson. I was born in the island of Jamaica, located in the Caribbean Sea. There are a few sports that I like, such as soccer, table tennis, volleyball, and baseball. I also love to play chess and video games in my free time. Okonomiyaki is one of my favorite food to eat. If you have any questions, please feel free to ask me at any time and see you at school SOON.

 日本語では,わざと先生のお名前も紹介していませんが,先生のお名前がわかったかな??日本語訳は明日のHPで!! 
画像1 画像1

5月8日(金)生徒のいない学校では・・・2

 外での作業はもう暑くなってきました。日差しもとても強くなっています。そんな中,校長先生も教頭先生も『のこぎり』を持って作業中です。正門近くの山の茂みの見通しがよくなってきました。たまに現れるシカの隠れる場所がなくなりそうです。(もともと隠れてる感じもないですが・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(金)生徒のいない学校では・・・

 野球部バックネット後側の高いネットを直していただきました。ずいぶん長い時間,垂れ下がった状態でしたが,きっちり直していただきました。天気も言うことなしの『五月晴れ』です。ここに生徒が部活をする声が聞こえれば・・・とつい思ってしまいます。
画像1 画像1

4月30日(木)生徒のいない学校では・・・2

 正門付近のガードレールを塗り替えてくださっています。昨日で完成かな?と思っていたら,昨日はサビ止めで,今日塗って完成のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(木)生徒のいない学校では・・・

 先日完成した校訓碑のまわりのツツジが咲いたので,1枚写真を撮ってみました。花芽を見てみたのですが,もっと咲くのかな??1・2年生の脱化場前には今年度の亀中スローガンの横断幕も完成しました。生徒の目に触れるのはまだまだ先になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(火)生徒のいない学校では・・・

 正門を入ってすぐ右側の山の木をきれいにしています。下草もきれいに刈って,ずいぶん見通しが良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(火)生徒のいない学校では・・・

 正門付近のガードレールにペンキを塗ってくださっています。それまでにもさびを落とすために,サンダーをかけたり,紙やすりで磨いたりされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(月)生徒の皆さんへ 葉書を送りました。その2

 先ほどの続きです。宛名を「様」「御中」書き直した面の左下に,自分の住所と名前を書きます。そこまでできたらあとはポストに投函です。何かのついでにポストに投函してくださいね。今日の夕方こちらから発送します。明日〜30日くらいまでには届く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(月)生徒の皆さんへ 葉書を送りました。その1

 本日,先生方が,生徒の皆さんにはがきを書きました。皆さんからの返事が来るように『往復はがき』にしています。返事では,近況を先生に伝えてくださいね。写真では,『往復はがき』の使い方をお知らせします。最後の写真では,「様」「御中」に書き直すのをわかりやすくするために「赤文字」で書いてます。皆さんは赤で直さないでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(月)地域巡視

 今日も中学生の姿はなく,公園はとても静かでした。みんな朝きちんと起きて,午前中はしっかり家庭学習していると信じてますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(木)生徒のいない学校では・・・

 今日は,朝から給食配膳室の消毒です。授業再開に向けて着々と準備を進めてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(水)生徒のいない学校では・・・

 教頭先生は今日も草刈りをされています。正門を入って右側ののり面に入っておられます。昨日の疲れから「今日は足首が痛い・・・」といっておられましたが,それでも皆さんが入ってすぐに目に入る部分をキレイにしてくださっています。業務の先生も,この前切った木の枝を細かくしてくださっています。何故今?と思う方もいらっしゃると思いますが,木を切ったり草を刈る音が大きくて,普段授業がある日にはできないから・・・だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(火)生徒のいない学校では・・・

 臨時休校が始まってから1週間が過ぎようとしています。そんな中,生徒のいない学校では,先生方が作業中です。教頭先生は1・2年生の脱化場前ののり面の草を刈っておられます。業務の先生は本館前の側溝をキレイにしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(月)地域巡視

 今日も地域の公園やゲームコーナーなどを巡視しました。ゲームコーナーでは,営業を自粛する所もあるようです。地域の公園等では生徒の姿もありましたが,距離を考えて密にならないように過ごしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(水) 自主学習のすすめ

 本校では,『みんなの学習クラブ=タブレット=』というソフトを使って,学習に取り組めるようにしていただいています。1年生はコンピュータ室で使い方を教えたもらったばかりだと思います。2・3年生も分かっているとは思いますが,もう一度使い方を紹介しておきます。

(1)まず,インターネットを利用して,下記URLから
   『みんなの学習クラブ=タブレット=』のホーム画
   面に入ってください。【最も上の図】

  https://gctablet.gakuweb.jp/

(2)ユーザーIDとパスワードを入力して,ログインし
   てください。
(3)学年を選ぶ画面で自分の学年を選んだら,『小学校 
   算数』『中学校 国語』など,学習する内容を選び
   ます。
   (教科書会社が分かればその会社も選べます。)
   【中央の図】
(4)学習するプリントを選んだら,ノートに解いていき
   ます。印刷できる環境があれば印刷することもでき
   ます。解答を見て答え合わせもできます。
   【最も下の図】

 是非,利用して実力をつけていきましょう。また生徒個人のユーザーIDやパスワードは,次の登校日で配付します。それまでに始めたいと思っている人は,この後亀山中学校全員で使えるIDとパスワードをメール配信で送信しますので,活用してください。
画像1 画像1
図B 図B
図C 図C

4月17日(金) 緊急事態宣言を受けての変更点

 政府から緊急事態措置の対象区域を全都道府県に拡大することとする緊急事態宣言を発令されたことを受け,臨時休校中の登校日の取り扱いについて,広島市教育委員会より通知がありましたので,お知らせいたします。

臨時休校中の登校日の取扱い
 週1回程度設けることにしていた登校日は,緊急事態宣言の終期(5月6日)までは実施を見合わせることとなりました。来週20日(月)・21日(火)・23日(木)と再来週27日(月)・28日(火)・30日(木)に予定していた登校日はすべて中止とします。登校日に提出することとなっていた宿題や書類は,すべて登校できるようになってからとします。また,これまでのようにメール配信での健康確認は続けていきますので,確認のクリックをお願いいたします。特別支援学級については個別で担任よりご連絡いたします。

 再三の急な変更でご心配をおかけいたしますが,緊急事態のためご理解いただきますようお願い申し上げます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 諸費振替日
7/7 学校朝会 テスト週間
7/8 被爆体験継承学習
7/9 被爆体験継承学習
7/10 被爆体験継承学習
広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834