最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:316
総数:1087791
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

進路通信50号、51号について

進路通信50号、51号を掲載しました。
50号は、広島市立基町高等学校説明会について、広島大学附属高等学校説明会について、広島県立西条農業高等学校説明会について、広島県立高陽東高等学校第2回オープンスクールについて、比治山女子高等学校第2回オープンスクールについてです。
51号は、面接のポイントについて(受け答えの内容、日頃の態度が本番でどのようにでるのか)、広島市立美鈴が丘高等学校ミニオープンスクールについてです。

更衣移行期間9月26日〜10月21日

9月に入り、朝晩の冷え込みが感じられます。
来週9月26日(月)から冬服移行期間に入ります。10月21日(金)までは、夏服、冬服、または冬服の上着を脱いだ状態のいずれの場合でも登校してよいこととします。登校後は、どの場合でも必ず名札をつけて生活します。腕まくりはしません。
原則として、10月24日(月)から完全冬服です。詳細は9月20日付の案内をご覧になってください。

正門を開けてくれた2年生の男子生徒

飛翔51号からの記事です。
小さな心配りで気持ちよく過ごせますね。
周りをしっかり見て行動できる人になりたいものです。
画像1 画像1

飛翔51号をアップしました。

体育祭までの日程が載った飛翔51号を右の配付文書にアップしました。
プリントは本日持ち帰らせます。

平成28年9月20日(火)臨時休業(台風接近に対する警報対応)

本日、午前10時00分現在まだ大雨警報(土砂災害)は解除されておりません。したがって、本日は台風接近時の対応となりますので臨時休校といたします。生徒は自宅で自主勉強してください。警報が解除されても雨風は続きます。十分気をつけて生活してください。学校としても地域巡視をしていきます。
なお、明日は全学年、学年練習があります。体操服を持参してください。また、3年生について本日予定していたアルバム写真撮影を明日実施しますので、写真に必要な物品を準備しておいてください。

飛翔50号を載せました。

右の配付文書に飛翔50号を載せました。
ご覧ください。

学校公開週間終わる

今週は学校公開週間でした。
期間中たくさんご来校いただきありがとうございます。
また、アンケートには貴重なご意見をいただきました。
これからの安佐中学校教育に役立てていきたいと思います。
これからもどうぞ見学にお越しください。

笑顔で生徒が帰っていく学校を目指して。
生徒の下校風景です。
演劇部が下校点検をしてくれています。
校長 松重 修
画像1 画像1
画像2 画像2

応援団の練習も始まりました。

中庭では応援団が練習を始めました。
優しい?3年生が下級生を指導しています。
当日は元気の良い応援が見られるでしょう。
頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)体育祭全体練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
心配していた雨も朝にはあがり、ちょうど日差しが弱い曇り空の下、本日6時間目から全体練習が始まりました。数少ない練習時間ですが、開会式、準備体操など集中して練習できました。

飛翔49号を載せています。

右の配付文書に飛翔49号を載せています。
本日配付いたします。
電子版は早く見ることができます。
よろしくお願いいたします。

安東学区民生委員児童委員の皆様の訪問

あいさつ運動の後、安東学区民生委員児童委員の皆様には授業参観をしていただきました。生徒が一生懸命に学習に取り組んでいる姿を見ていただきました。
その後、相談室で情報交換をして地域での様子などをうかがいました。
○地域でも良くあいさつをしてくれる。
○早朝一生懸命ランニングをしている生徒の姿を見る。
○これからもしっかりと声かけをしていきたい。などたくさんのご意見をいただきました。
今後ともよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から賑やかです

今日は安東学区の民生委員児童委員さんがあいさつ運動に来られました。
生徒会の朝ボラとPTAのあいさつ運動とが一緒になりとても賑やかな正門になりました。大変お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)水泳競技部表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は夏休みの部活動の表彰で、水泳競技部の成果を披露しました。県選手権、中国選手権、そして全国大会に出場し、全国大会では男子がリレーで8位入賞を果たしました。おめでとうございます。まさに日頃の成果がしっかり発揮できました。今後ともさらに磨きをかけていきましょう。

3年生学年練習

4校時は3年生の学年練習です。
ムカデ競争のリレーのようです。
息をしっかり合わせてください。
先頭はちょっと恐いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年練習

3校時は2年生です。
学年種目「因幡の白ウサギ」です。
初めての練習でしたが要領よく出来ていました。
チームワークと指示を出すリーダーが大切ですね。(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年練習より

座って話しを聞く姿勢です。
今日はラジオ体操からスタートです。
プログラム1番の演技です。
しっかり体操をしましょう。
ふにゃふにゃのラジオ体操にならないように(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭学年練習が始まりました。

雨も上がり、今日から学年練習です。
2校時は1年生です。
体育祭の生徒会スローガンと学年スローガンの発表、
体育祭をリードしてくれる各学級の実行委員さんの紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月)学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
18:00より本校の学校説明会を実施しました。主に来年度入学を希望される保護者を対象にしたものです。
約200名の参加者がありました。学校長による本校の教育方針の説明をはじめに、学校紹介ビデオや教育課程、年間行事、学校生活などダイジェストで約1時間の内容でした。雨足が強い日でありましたが、多数のご参加をいただき大変感謝しております。

9月12日(月)心臓の働き、2年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「生命を維持するはたらき」について学習しています。今日は心臓の位置や役割を考えました。心臓は生命を維持する最も重要な臓器です。科学的な見方を身につけていきます。

進路通信46号、47号、48号、49号の掲載について

進路通信46号、47号、48号、49号を掲載しました。
46号は、広島県立広島国泰寺高等学校オープンスクール、広島市立沼田高等学校第2回学校紹介(兼体育コース体験入学)、 広島城北高等学校「第 1 回入試説明会」および「第 2 回オープンスクール&入試説明会」についてです。
47号は、9月の進路月間目標、校長先生の面接の受け方について、広島桜が丘高等学校オープンスクールについてです。
48号は、広島県立祗園北高等学校第2回オープンスクール、広島県立高陽高等学校秋季オープンスクール、広島市立広島商業高等学校オープンスクール、進徳女子高等学校入試説明会についてです。
49号は、平成 29 年度広島県公立高等学校入学者選抜の実施内容について、広島修道大学附属鈴峯女子高等学校公開模試、広島文教女子大学附属高等学校入学者選抜概要、広島国際学院保護者対象学校見学会イブニング説明会についてです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/25 県総体
9/26 大掃除
9/28 体育祭予行
10/1 体育祭
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111