最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:294
総数:1087474
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

二日目スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
二日目スタートです。
広場で朝のつどいです。
よく眠れたかな?

元気です

画像1 画像1
ゲームの途中にピース
仲良しです(^-^)v

猛獣狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛獣狩りゲームです。
走り回っています。
若さですね(#^.^#)

ゲームです

画像1 画像1
第二部のゲームが盛り上がっています。

第二部

画像1 画像1
第二部になりました

キャンドルサービス

画像1 画像1
キャンドルサービスのトーチ係のみんなです。
今からバッチリ仕事をします。

ラジオ体操

画像1 画像1
ラジオ体操です。
身体が固い人いませんか?
(>_<)

大縄跳び3

画像1 画像1
かなり跳んでいます。
何回跳べたのかな?

大縄跳び2

画像1 画像1
なかなか良い調子です(^-^)v

大縄跳びです

画像1 画像1
学級の団結力が試されますね。

午後の活動

画像1 画像1
午後の活動が始まりました。
講堂でレクをする学級と研修室で学習計画の立てかたなどを勉強する学級にわかれます。(#^.^#)

学校納入金振替のお知らせ

学校納入金5月分の振替日が5月6日(金)となっています。
金額については右の配付文書一覧をごらんください。
夕方にはメールでもお知らせ致します。
ご協力をお願い致します。


野外活動は無事に午後の活動に入りました。
たくさんのアクセスありがとうございます。m(_ _)m
校長 松重 修

野外活動入所式

画像1 画像1
無事につきました。
講堂で入所式を行っています。
施設の概要やきまりを学習します


体育祭日程変更のお知らせ

平成28年度の体育祭を次のように変更致します。

変更後
 平成28年10月1日(土)

変更前
 平成28年6月21日(火)

変更理由・経緯等については本日配付いたしましたプリントをご覧ください。
ご理解とご協力をお願い致します。

校長 松重 修

緑井学区町民運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑井学区町民運動会におじゃましました。
毎年楽しい運動会です。
皆さん仲良しです(^-^)v

心あたたまる風景

朝正門に立っているといろいろな風景を見ることができます。

笑顔いっぱいの生徒、
ちょっと元気のない生徒、
大きな荷物を一生懸命抱えている生徒
様々です。

そんな中。雨の降る今朝、ほのぼのとした風景に出会いました。

雨の中、松葉杖で登校している男子生徒に傘をさしかけている女子生徒の姿です。
近寄ってみるとNさん姉弟でした。お姉ちゃんが家からずっと傘をさしかけて登校したようです。
弟を大切に思う姉の愛情としっかりそれに寄り添う弟の姿です。
心あたたまる風景でした。
お家の方もきっとしっかりとした愛情を持って子育てをされているのだと想像できます。
大切なことを教えてくれた姉弟の登校風景でした。
校長 松重 修

人のために何ができるか

熊本を中心に大規模な地震が発生しています。
多くの犠牲者と甚大な被害が出ています。
お亡くなりになった方々には心よりお悔やみ申しあげます。また被害に遭われた皆様にはお見舞いを申しあげると共に、一刻も早い復旧と安全な生活が戻りますよう願っています。

今日の前期役員認証式では次のような話しをしました。
前期は新しい学級づくりに力を発揮する時、後期は学級をまとめ、仕上げる時です。
自分の頭でしっかり考え積極的に行動してください。
「暗いと不平を言うよりも、進んで灯りをつけましょう」
人のために何ができるのか考えてほしいものです。

役員以外の人にお願いです。
役員の人は部活動や習い事などの自分の時間をみんなのために使ってくれています。そのことを考えて協力してください。
リーダーを支え、自分たちの学級は自分たちで作りましょう。

人のために何をするか。
熊本の地震の対応にも結びついてくれたら嬉しいです。

校長 松重 修

野球安佐南区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球安佐南区大会です。
祇園東中学校会場で安佐南中学校と対戦しています。
目指せ全国大会(^-^)v

登下校路調査のお願い

本日登下校路調査のプリントを配付しました。
これは生徒の登下校時の安全確保に使用します。

○帰りが遅いときには学校と保護者がそれぞれ逆方向からたどり確認します。
○通学路の危険箇所等の確認ができます。
方法
地図上に自分の住んでいる場所に赤丸を入れます。
そこから学校まで普段通っている道を赤でたどります。
登校と下校が違うときはそのように示してください。

1枚はご家庭で保管してください。
1枚は学校へ提出してください。

なお、学区弾力化でこの地図で示せない場合はこの地図上に表れた所から記入してください。(アストラム、JR、バス等)

ご協力をお願い致します。

校長 松重 修
画像1 画像1

体調管理にご留意ください

新学期が始まり数日経ちました。
生徒は毎日元気に登校していますが体調を崩し、早退する生徒も数名います。
気温や天候の変化、緊張感や体力などいろいろな原因で体調を崩しやすい時期です。
ご家庭での健康チェック等よろしくお願いいたします。
なお、学校で具合が悪くなった場合はお迎えをお願いすることがあります。
ご協力ください。
校長 松重 修
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111