中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

おかげさまでの気持ち

登下校時に利用するバス乗車マナーについて地域の方からお電話をいただきました。
カバンを横に置いて座っているので空けてくれるように言ったら逆に文句を言われたそうです。電話の方は怒っての電話ではなく、こんな子どもたちで大丈夫か?という悲しさからの電話ではなかったかと思います。
料金を払っているから、お客だからという気持ちだけが優先され、公共の物を利用させてもらっているという感謝の気持ちがまだ育っていないのでしょう。残念です。
世の中すべておかげさまでの気持ちが大切です。
何かと今問題が起きるバスですが、安全に運転してくれて無事に学校へ着きました。ありがとうございました。おかげさまで・・・
個人のスペースと公共のスペースの区別ができなくなっているのでしょう。
全てが個人のスペースだと思っているのでしょうね。

(そう言えば、職員室も公共のスペースでした。片づけよう!)

下のイラストは1組さん K君です。雰囲気そっくり
いつも笑顔で接してくれます。

校長 松重 修
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 教育相談
登校指導
2/3 公立選抜1・私立推薦入試
3年弁当持参
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111