最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:95
総数:361333
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
 ***3月5日(火)の給食***
   ・ごはん
   ・麻婆豆腐
   ・小松菜の中華サラダ
   ・牛乳

 今月のテーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスの良い献立にしています。今日の主食はごはん、主菜は麻婆豆腐、副菜は小松菜の中華サラダです。また、今日は地場産物の日です。小松菜やもやしは、広島県で多くとれる地場産物です。

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
 ***3月4日(月)の給食***
   ・ごはん
   ・さわらの天ぷら
   ・おひたし
   ・豆腐汁
   ・ひなあられ
   ・牛乳

 行事食「ひなまつり」…3月3日は「ひなまつり」です。ひなまつりには、ひな人形を飾り、桃の花やひしもちを供え、子どもの健やかな成長をお祝いします。給食では、ひしもちと 同じ桃色・白色・緑色のひなあられを取り入れており、桃色は桃の花、白色は雪、緑色は新緑を表しています。また、今日は地場産物の日です。ほうれんそう・えのきたけ・ねぎは 広島県で多くとれる地場産物です。

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
 ***3月1日(金)の給食***
   ・ごはん
   ・揚げ豆腐の中華あんかけ
   ・中華スープ
   ・牛乳

 揚げ豆腐の中華あんかけ…揚げ豆腐の中華あんかけは、どのようにして作られるか知っていますか。豆腐に、コーンスターチをつけ、油で揚げます。そして、鶏肉・たまねぎ・にんじん・チンゲンサイ・しょうがなどを炒めて中華あんを作り、揚げた豆腐にからめます。中華あんと豆腐がよくあっていて、おいしいですね。

1年  卒業のお祝い掲示作り

 1年生が、黙々と作業をしています。折り紙をちぎったものをのりで貼っています。6年生の卒業に向けて、ちぎり絵の技法を使って、お祝いの掲示物を作っていました。
 学校全体で、6年生の卒業に向けて準備しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

学校行事

シラバス

食育

学校経営方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971