最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:128
総数:644715

11月17日(火)学校協力者会議

本日,PTA常任委員会が行われました。
1.日 時 平成27年11月17日(火)16:00〜17:00
2.場 所 広島市立庚午中学校
4.内 容 インターネット,SNS等
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)無言清掃

1年生の無言清掃の様子です。
入学して半年がたち,大分中学校の清掃にも慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3・4組 心肺蘇生法学習

西消防署から講師として加藤さん,高橋さん,佐々木さん,原田さんをお招きして心肺蘇生法の学習をしました。
実際に胸骨圧迫やAEDの使い方を人形を使って体験しました。
希望者の生徒は,人工呼吸をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)授業風景(3)

1年生の授業の様子
1年2組…理科
1年4組…社会
1年7組…英語
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)授業風景(2)

2年生の授業の様子
2年2組…英語
2年4組…社会
2年5組…保健体育
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火)授業風景

3年生の授業の様子
3年1組…社会
3年5組…技術家庭科
3年6組…国語


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(火) あいさつ運動

今日は雨の中でしたが,あいさつ運動にたくさんの生徒が参加し,元気のよいあいさつができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)研究授業の協議会

金子 京子 先生〔広島県教育委員会事務局豊かな心育成課. 道徳教育係指導主事〕を招いて,研究協議会が行われました。
「ねらいを達成できたか」,「ねらいを達成するためにはどのように授業を改善すればいいか」を協議の柱として活発な意見交流が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) 3−4 研究授業の様子

3−4で増尾先生が道徳の授業研究会が行われました。
「ネパールのビール」という実話をもとにした題材で,「理想の実現を目指して自己の人生を切り拓いていく」ことについて考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)授業風景(6)

B組…数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)授業風景(5)

A組…社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)授業風景(4)

1年生の授業の様子
1年1組…美術
1年3組…理科
1年4組…数学
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)授業風景(3)

2年生の授業の様子
2年4組…数学
2年5組…理科
2年7組…数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)授業風景(2)

3年生の授業の様子(2)
3−4…国語
3−5…社会
3−6…理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月)授業風景

3年生の授業の様子(1)
3−1…英語
3−2…数学
3−3…社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) 見守り活動

掲示物の作品を熱心に見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(月) あいさつ運動

休み明けでしたが,気持ちのよいあいさつが返ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 「絆プロジェクト学習会」

3年生 「絆プロジェクト学習会」の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 無言清掃

今日も丁寧に清掃ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 実技テスト

家庭科で,包丁の実技テストとしてリンゴの皮むきを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

申請書・証明書

表示用資料

広島市立庚午中学校
住所:広島県広島市西区庚午中四丁目12-48
TEL:082-271-0001