最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:58
総数:362786
教育理念「子どもの幸せの追求」合い言葉は『Challenge』

1年 生活科 アサガオは生きている?

 生活科で、アサガオの観察をして見つけたことを伝え合います。アサガオのつるが、自分の背の高さになったとか、葉が恐竜の足跡みたいだ、など葉やつるについて見つけたことを発表します。
 授業の途中で、児童から、アサガオは生きていないという意見が多数でました。そこで、アサガオのつるがどんどん伸びている動画を児童に見せたところ、「生きている!」「伸びてる!」ととても驚いた様子です。その後の話し合いで、アサガオは生きているから、世話をしなくてはいけない、ということになりました。いろいろな学びがありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科 シャボン玉

 シャボン玉を飛ばしています。大きなシャボン玉を作る道具もありますが、初めは、ストローでシャボン玉を飛ばすことに夢中になっています。「ゆっくり吹いたら、大きなシャボン玉になったよ。」と、いろいろな気付きが生まれています。
 作ったシャボン玉が風にどんどん流されて飛んでいく様子を楽しんでいます。
画像1 画像1

1年 幼保小の連携

 認定こども園ほうりんこころ幼稚園の先生方が、1年生の国語科の授業を参観に来られました。久しぶりに会う先生たちに、児童は笑顔いっぱいでした。授業を見ていただいた後は、よりよい連携のための話し合いを行いました。
 先生方からは、どの子も表情がよく安心しましたと感想を言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 ノートの使い方

 算数科のめあてをノートに書く場面です。ノートの使い方も学習します。先生がテレビに映したノートを見て、同じように書きます。赤で書いているところは、赤鉛筆で書きます。使い終わったら、赤鉛筆は、筆箱にしまいます。落ちて芯が折れたり、探したりすることがないように、整理整頓も覚えています。みんな姿勢よく、集中してノートをきれいに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

学校だより

シラバス

食育

学校経営方針

いじめ防止等のための基本方針

広島市立伴南小学校
住所:広島県広島市安佐南区伴南一丁目29-1
TEL:082-848-9971