最新更新日:2024/06/27
本日:count up131
昨日:100
総数:284174

5・6年 倉掛ファーム農業交流 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏野菜も収穫の時期を迎えています。これからもっと収穫量を伸ばすために、思い切ってたくさんの脇芽を落としました。なかなか勇気のいる作業ですが、これも新しい学びでした。

6年生 プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から水泳指導が始まりました。初日は、5年生と6年生です。

少し肌寒い天候でしたが、久しぶりのプールに子どもたちはとてもワクワクしている様子でした。水慣れをしたあと、さっそく泳ぎます。それぞれが自分の目標に向かって、去年よりも記録が伸びるといいですね。

6年生 修学旅行解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が無事に学校に帰ってきました。疲れた様子はあるものの、みな充実した表情です。週末はしっかり休んで、また旅の楽しかった思い出を下級生にもぜひ聞かせてあげてくださいね。お疲れさまでした!

修学旅行団 松江城見学

最後の見学場所、松江城です。クラスごとに分かれて、武者ガイドさんに詳しくお城の説明をしていただきました。石垣の中のハート石。最近人気なのだそうです。狭間から鉄砲や弓矢で狙う話や石落としから石やお湯を落として、せめてくる敵に備えた話など丁寧に説明してもらいました。天守閣前で写真を撮りました。天守閣の中でも、井戸や塩蔵で秤量攻めに備えた話、大きな柱が不足し、通し柱や組み合わせで細い木でも大きな建築物を作ることを可能とした事などききました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 昼食とお買い物

お昼ご飯もたっぷりです。残りのお金と相談しながら、必死に計算。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 勾玉2

一生懸命つくって、世界に一つだけのお土産ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行団 勾玉作り

ベタ踏み坂を通って、松江に。勾玉つくりをしました。素敵なお土産ができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 美保関燈台

退館式を終え、美保関燈台に行きました。青い海と空に真っ白な灯台そびえ立ち、きれいでした。隠岐の島は霞んで見えませんが、大山は、よくみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 朝の散歩

今日も快晴、朝6時から希望者で朝の散歩に行きました。美穂館の前は、道路を挟んで海です。昨日釣りをしたとこ炉を早速チェック。

朝の美保漁港は、登ったばかりの太陽に照らされてとても綺麗です。港の防波堤まで散歩です。30分ほど散歩しました。涼しくて気持ち良い朝を迎えました。港の奥に美保館も写っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 ナイトウォーク

食事の後、みんなで美保神社にお参りしました。お社の裏にいる亀です。亀も前の水がかれないことから、恋が枯れない、お金が尽きないなど恋愛運や金運のパワースポットとなっているそうです。みんなの運気も上がっていると良いですね。宿に到着しました。これから、お風呂に入って部屋でくつろいだら就寝です。みんな元気に1日を過ごしました。しっかり休んで、明日も楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 釣った魚の唐揚げ

希望者でわけてたべました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行団 夕食

魚釣りの後は夕食です。本館の由緒ある広間で頂いています。伊藤博文の書です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 美保館到着

i予定より30分遅れて美穂館に到着しました。入館式を済ませて魚釣りです。サバやカサゴなどが釣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 抹茶体験

出雲文化伝承館で抹茶体験と美術鑑賞、出雲屋敷の3つのグループに分かれて、ローテーションしながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 和菓子体験

和菓子作りに挑戦です。松江は、松平不昧公の時、お茶の文化が盛んになり、それと共に和菓子作りも盛んになったそうです。作った和菓子を持って、これから抹茶体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 お買い物

食事の後は、楽しみにしていた買い物です。ワイナリーの売店で、迷いに迷って買うものをきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 島根ワイナリー

ワイナリーに到着しました。待ちに待った昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 出雲大社

出雲大社の参拝をしました。祓社で清めてパワースポットも巡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 古代出雲歴史博物館

見学の説明を受けた後、グループごとに見学しています。加茂岩倉遺跡の銅鐸や荒神谷遺跡の銅剣は、圧巻です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行団 道の駅高野

雪室を見学しました。予定通りに進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201