最新更新日:2024/06/20
本日:count up40
昨日:110
総数:283473

ひもひも ねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ねんどをひも状にして,何ができるかな?
掌で上手にねんどを転がして,たくさんの「ねんどのひも」ができました。
そのひもで,花畑,電車,王冠の国…楽しい作品が出来上がりました。

咲きました!アサガオの花!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日に日に成長しているアサガオの花が,先日から咲き始めました。「やったぁ」と大喜びをしている子どもたち。生活科の授業で,アサガオの観察もしました。

 朝,登校してくる時や下校の時にアサガオを見ていて,日々生長していく様子を喜んでいます。どんな色の花が咲くのか楽しみのようです。

みんなのこうえんで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気のよい晴れた日に,1年生みんなで地域にある倉掛公園へ出掛けました。生活科の学習で,ルールやマナーを守ってみんなで遊ぶ楽しさに気付くことを目的に歩いて出掛けました。

 広いグラウンドでは,地域の方がグラウンドゴルフをされていて,自分たち以外にもいろいろな方が利用される場所であることにも気付きました。

 公園では,いろいろな昆虫を発見したり,ぐるぐるじゃんけんをしたりして楽しみました。秋にもう一度,「あきみつけに来ようね」と秋を楽しみに帰りました。

交通安全(歩行)教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月5日(金),1年生は,広島市道路交通企画課交通安全係の皆様と安佐北区交通安全協会倉掛支部の石川様をお招きして,交通安全教室を行いました。
 正しい道路の歩き方,横断歩道や踏み切りを渡る時の安全な渡り方などをイラストを使って分かりやすく教えてくださいました。その後グループに分かれて,体育館に用意された道路の上を,交通ルールを守りながら歩きました。
 きまりを守って安全に生活できるよう,今日教えていただいたことを折に触れて,振り返ります。
 

がんばった給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月1日から,1年生だけで給食当番の活動を始めました。
 今までは,6年生にお手伝いしてもらいながら,配膳をしていました。6年生に教えてもらったことを思い出しながら,今週1週間,自分たちで配膳をがんばりました。お皿に同じ量ずつ盛るのは難しいけれど,しっかりとお皿やお玉を握って,こぼさないように上手に盛っていました。
 その後は,給食の先生方が作ってくださった給食を,おいしくいただきました。

日に日に大きくなっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎朝水やりをしながら,大切に育てているアサガオ。生活科の授業で,2回目のアサガオの観察をしました。観察をしながら,双葉と本葉の違いに気付くことができました。支柱を立てたり,肥料を蒔いたりして,ますますアサガオの成長が楽しみになったようです。これからも大切に育てていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201