最新更新日:2024/06/13
本日:count up11
昨日:91
総数:275443
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

みなさ〜ん!こ〜んに〜ちわ〜!2月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の午後から、
 五月が丘小学校へ行き、
 6年生(新中1年生)学校説明会を
 行いました。

 本校生徒指導主事の先生と、
 教務主任の先生が、

 五月が丘中学校での生活や学習について
 話をしました。

 6年生がしっかり挨拶をしてくれたので、
 嬉しくなって、
 生徒指導主事の先生が、
 更に元気よく挨拶しました。

 その後の質問もたくさん出て、
 6年生の元気の良さやパワーが
 しっかりと伝わりました。

 皆さんが入学する日を
 心から楽しみにして待っています!

今日は節分・・ 2月3日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は節分
 明日は立春で、暦の上では春を迎えます。

 今日は給食のメニューに節分豆があり
 SHRで鬼?が登場したクラスもあるとか・・・

 日の入りの時刻が
 この一か月で30分近く遅くなり
 日差しにも少しだけ春が感じられます。

 まだまだ、雪の心配も残るのですが
 春はもうすぐです。
 

あいさつ運動〜2〜 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「自主的に参加しましょう!」

 と生徒会で呼びかけて実施された
 あいさつ運動。

 今朝は、約30名の参加がありました。
 この体験は、必ず何かに生きるはずです。

 みなさん、ありがとうございました。

あいさつ運動〜1〜 1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「なぜ参加しようと思ったのですか?」
  →「友達に誘われたからです!」

 「今、どんな気持ち?」
  →「楽しいです!」

 あいさつ運動の合間に、
 インタビューの押し売りをしてしまって
 ごめんなさい・・・

3年生への応援エール 1月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いよいよ2月から
  本格的に入試がはじまります。
  3年生の皆さん、
  がんばってください。」

 1・2年生から3年生へ
 エールが送られました。

 応援団のみなさんは、
 練習を何度か繰り返して、本番を迎えました。

 3年生に思いが伝わったことでしょう。
 
 春に向けて、
 1年生も2年生も、
 全員がそれぞれの花を咲かせましょう。


 

ドン! ド ドン! 1月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドン! ド ドン!
 ドン! ド ドン!
 受験に打ち勝て 五月っ子!

 1・2年生から
 3年生の先輩への、エールを送る会が
 帰りのSHRで行われました。

 いよいよ試験が始まりますね。

 1・2年生後輩みんなで
 応援しています!

やっと、青空! 1月25日(水)

画像1 画像1
 今朝の雪では、保護者の皆様にも
 ずいぶんとご心配をおかけしました。
 おかげさまで、1時間遅れで
 無事に授業をスタートできました。

 お昼になって、ようやく青空が見えています。

 このまま落ち着いてくれればと思いますが、
 朝晩は凍結も心配です。

 どうか十分にお気をつけてお過ごしください。

美術の作品たち 1月23日(月)

画像1 画像1
 先週紹介した美術の作品たち・・
 今日の参観日にご覧いただけましたか?

 2年生は修学旅行の思い出を屏風に・・

 1年生の緑の塊は・・
 なんと!ピーマンでした。

 ヘタの再現率も高くて
 びっくり!!!

 おいしそうなピーマンが並んでいます。
画像2 画像2

授業参観 1月23日(月)

 1、2年生の授業参観と学級懇談会を行いました。

 写真は
 (上)1年1組 国語
 (中)1年2組 理科
 (下)1年3組 家庭科 です。

 家庭科の授業では保護者の皆さんも
 参加していただいていました。

 ちょっと緊張した表情も見えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1月23日(月)

 続きです。

 (上)1年3組 技術
 (中)2年1組 英語
 (下)2年2組 社会

 本年度最後の授業参観ということで、寒い中、
 たくさんの保護者の皆様に来校していただきました。
 ありがとうfございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下にズラリ・・・ 1月19日(木)

 1階廊下に美術の作品を展示してもらいました。
 放課後、さっそくじっくりと鑑賞する姿が・・・

 3年生の作品は「篆刻」
 細かな造作を工夫した力作ぞろいです。

 その向こうには、何やら緑色の塊が・・・
 さて、これは何でしょう?

 保護者の皆さんは
 ぜひ、来週の参観日にお越しいただいて
 ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ対策推進の先生 1月17日(火)

画像1 画像1
 本日は、
 いじめや不登校対策のための先生が
 みんなのようすを参観のため
 来校してくださいました。

 3年生の教室では「こんにちは」と
 授業中でしたが、
 感じよく挨拶をしてくれる生徒が多くあり、
 和やかな空気が流れていました。

 みんなの落ち着いたようすを
 参観していただきました。
 ありがとうございました。




ごごご〜〜〜〜。 1月16日(月)

画像1 画像1
 
 生徒玄関の上部(犬走り)に、
 水たまりができていました。

 業務の先生が、
 つまりを直してくださいました。
 
 ひどく詰まっていたようで、
 「ごごご〜〜〜〜」と音をたてて
 勢いよく流れ、詰まりが解消されました。

 私には、なんだか、
 「GO〜GO〜GO〜〜!!!」と聞こえ、
 励ましてもらっている気持ちになりました。

 業務の先生いつもありがとうございます。
 安全第一で、ゴーゴーゴー!!!です。

本日のようす 1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、比較的過ごしやすく、
 授業も、いつものように
 がんばっています。

 (上)1年生数学
 円すい、円柱の模型から
 展開図の作図などをして、
 確認し合っています。

 (中)2年生理科
 方位磁石から、その向きについて
 まずは、復習しています。

 (下)3年生数学
 標本調査。電話調査や
 テレビの視聴率の
 調査方法について考えています。

 テレビの視聴率の話が出たので、
 こちらでご報告・・・

 年末の番組の視聴率は、
 後半に向けて10%を越える
 高視聴率だったそうです。

 みんなをたくさん映してくださって
 ありがとうございました。


驚くほどの集中力・・・ 1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業が自習になりました。が、
 驚くほどの集中力で、自分で考えながら
 課題に取り組みました。

 ただただ感心して
 みんなの様子を見ていましたよ。

 これなら、どんなことでも
 チャレンジできそうな気がします。

 もう1段でも2段でも上のステージ目指して
 すごい中学生!まで上れそうな予感です。

広島グッドチャレンジ賞表彰式 1月12日(木)

画像1 画像1
 五月中生徒会が広島グッドチャレンジ賞を受賞しました。
 生徒の皆さんが地域の行事に参加したり、
 ボランティア活動を行っていることが評価されました。

 今日の表彰式には代表して生徒会長が出席し、
 舞台上では活動の様子がスライドで紹介されました。

 小さなことの積み重ねではありますが、
 皆さんの日ごろの活動が宝物ですね。
画像2 画像2

雪・雪・雪!!! 12月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から冬休みとなった五月中
 部活動も中止となり、さみしい学校です

 グラウンドの積雪は今のところ11.5センチ

 生徒の皆さんが来ていたら
 雪合戦や雪だるま、楽しむ姿が目に浮かびます

 代わりと言ってはなんですが
 昼休憩にグラウンドでがんばった先生たちがいます
 (でも、今日は「休校」ではないのですが・・・)

 今はまだきれいな雪ですが
 これ以上の雪が降って
 大きな被害が出ないことを祈っています

雪だぁー!!! 12月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から予想以上の大雪

 一番上は7時頃の写真ですが、
 それからどんどん増えていきました

 昼休憩には
 グラウンドに多くの生徒が出て
 走り回っています

 「冷たい!」と声は出るものの
 顔は満面の笑み

 さすがです
 若さだなぁ・・・

 でも、風邪ひかないでね

ようこそ! 12月12日(月)

画像1 画像1
 先週の9日(金)の夕方のこと。
 卒業生が、お世話になった先生を
 訪ねてきてくれました。

 その先生はちょうどお休みで、
 手紙を書いてくれました。

 「中学校の時、
  人間関係で悩んでいてた時に、
  すごく助けてもらった先生です。」

 「毎日ホームページ見てます!」
 
 なんだか、嬉しくなりました。
 高等学校でもがんばってくださいね。

美術室のとびら・・・12月9日(金)

画像1 画像1
 きっと
 美術部さんの作品ですね。

 12月って
 わくわくしますね。

 勉強や、いろんなことで
 大変なこともあるけど、

 楽しいことに目を向けて、
 にこにこ笑顔で
 毎日を過ごせるよう、
 心がけたいですね。
 
 すてきな週末を!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

行事予定

進路関係

お知らせ

学校だより

きずな通信

重要

入学予定の皆さんへ

家庭配付献立表

来校者健康観察表

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711