最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:91
総数:275448
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

驚くほどの集中力・・・ 1月13日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の授業が自習になりました。が、
 驚くほどの集中力で、自分で考えながら
 課題に取り組みました。

 ただただ感心して
 みんなの様子を見ていましたよ。

 これなら、どんなことでも
 チャレンジできそうな気がします。

 もう1段でも2段でも上のステージ目指して
 すごい中学生!まで上れそうな予感です。

広島グッドチャレンジ賞表彰式 1月12日(木)

画像1 画像1
 五月中生徒会が広島グッドチャレンジ賞を受賞しました。
 生徒の皆さんが地域の行事に参加したり、
 ボランティア活動を行っていることが評価されました。

 今日の表彰式には代表して生徒会長が出席し、
 舞台上では活動の様子がスライドで紹介されました。

 小さなことの積み重ねではありますが、
 皆さんの日ごろの活動が宝物ですね。
画像2 画像2

雪・雪・雪!!! 12月23日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から冬休みとなった五月中
 部活動も中止となり、さみしい学校です

 グラウンドの積雪は今のところ11.5センチ

 生徒の皆さんが来ていたら
 雪合戦や雪だるま、楽しむ姿が目に浮かびます

 代わりと言ってはなんですが
 昼休憩にグラウンドでがんばった先生たちがいます
 (でも、今日は「休校」ではないのですが・・・)

 今はまだきれいな雪ですが
 これ以上の雪が降って
 大きな被害が出ないことを祈っています

雪だぁー!!! 12月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から予想以上の大雪

 一番上は7時頃の写真ですが、
 それからどんどん増えていきました

 昼休憩には
 グラウンドに多くの生徒が出て
 走り回っています

 「冷たい!」と声は出るものの
 顔は満面の笑み

 さすがです
 若さだなぁ・・・

 でも、風邪ひかないでね

ようこそ! 12月12日(月)

画像1 画像1
 先週の9日(金)の夕方のこと。
 卒業生が、お世話になった先生を
 訪ねてきてくれました。

 その先生はちょうどお休みで、
 手紙を書いてくれました。

 「中学校の時、
  人間関係で悩んでいてた時に、
  すごく助けてもらった先生です。」

 「毎日ホームページ見てます!」
 
 なんだか、嬉しくなりました。
 高等学校でもがんばってくださいね。

美術室のとびら・・・12月9日(金)

画像1 画像1
 きっと
 美術部さんの作品ですね。

 12月って
 わくわくしますね。

 勉強や、いろんなことで
 大変なこともあるけど、

 楽しいことに目を向けて、
 にこにこ笑顔で
 毎日を過ごせるよう、
 心がけたいですね。
 
 すてきな週末を!


「こんな五月中にしていきたい」12月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からの生徒会の選挙・・

 今まで学校をリードしてきた3年生にかわって
 新しいリーダーを選びます

 立候補者たちは緊張しながらも
 精一杯自分の思いを伝えました

 この人たちなら任せて大丈夫!

 この人たちとともに
 五月中の「新しい景色」がみられるよう
 力を合わせていきましょう。

虹の向こうに・・・ 11月30日(水)

画像1 画像1
 今日は午前中から何度も虹が見えます。

 教室の窓から北側の空に
 はっきりくっきりきれいな虹です。

 授業中に思わず手を止めて
 見入った教室もあるようで

 風は冷たく、虹の向こうの空は
 雪をつれてきそうな雲ですが
 
 やっぱり虹を見つけると
 晴れやかな気持ちになります。

 早いもので明日から12月です。
 

堂々と「夢」を語り、笑顔で応援する。

画像1 画像1
 さて、この記事は、
 22日(火)、のようすから。

 堂々と夢を語り、
 周りの仲間や先生は、笑顔で応援する。

 あらら・・・!

 ステージ奥から出てきたのは・・・

 ※誰が出てきたかは、
 (もうおわかりでしょうが)
  更に大きな写真と共に、
  来週のホームページで紹介します!

 〜引っ張る、引っ張る・・・〜
 

画像2 画像2

「私の夢は・・・」(テレビ収録・その1)

 22日のテレビ収録の写真が届きました。

 まずは発表してくれた8人です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「私の夢は・・・」(テレビ収録・その2)

 休憩時間にアナウンサーさんと打ち合わせしながらも
 ドキドキは止まりません
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「私の夢は・・・」(テレビ収録・その3)

 観客のみんなも
 精一杯盛り上がりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り合同SHR(白組) 11月24日(木)

 白組の縦割り集会

 同じように「ありがとうカード」を交換しました

 「来年は自分たちが・・・」
 先輩の姿に続いていきたいと言う思いが
 五月中の伝統を築いていきます

 とても楽しかった2年生の修学旅行の報告・・
 これも下級生の目標になりますね
 学習をまとめた新聞は
 生徒玄関に掲示予定です

 楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り合同SHR(赤組) 11月24日(木)

 文化祭の後
 なかなか集まることができず
 1か月以上たって
 ようやく縦割りの集会を行うことができました

 各学級で製作した「ありがとうカード」を交換し
 合唱の感想や感謝の気持ちを伝え合いました

 2年生からは修学旅行の報告も行いました

 「上級生ってすごい」
 そんな気持ちがよみがえりましたね 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び方も色々・・ 11月24日(木)

 5時間目の授業
 いろいろな学びを見つけました

 上の2枚の写真は1年生の英語の授業・・
 学習したことを使って、
 実際に相手に尋ねてみることで
 身につく力があります
 
 下の写真は2年生の総合的な学習・・
 ボランティアで犬や猫の保護に関わっておられる先生に
 授業をしていただきました

 生き物の命についての深いお話でした

 人のお話を聴くことで
 考えたり感じたり
 学ぶことがたくさんありました 
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「私の夢は・・・!!」 11月22日(火)

画像1 画像1
 今日の五月中は朝からワクワク、ドキドキ。
 
 初めてのテレビ出演・・
 もしかしたら誰か来るの?・・
 12時からの給食なんて経験ないし・・

 そんな中で収録が始まりました

 8人の発表者は緊張しながらも大奮闘
 自分の夢を語りました

 サプライズは卒業生のこの方↑

 今日の写真は間に合わなかったので
 後ほどアップします。
  
 保護者の皆様には
 「サプライズ企画収録について(報告)」を
 配付しています。

全校集会〜帰りのSHR〜11月16日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はSHRの時間で、
 全校集会を行いました。

 美術部の表彰の後、
 各委員会活動についての
 報告や呼びかけがありました。

 「第11回佐伯区中学校平和ポスターコンテスト」
 〜学年優秀賞〜
   三石 真結子 さん
 〜努力賞〜
   兒島 未來 くん
   三谷 竜人 くん
   勝原 咲  さん
   中島 心優 さん

 入賞おめでとうございます。
 皆さんの作品は、
 校内に展示でき次第、ホームページで
 紹介させていただきます。
   

いつもありがとうございます。11月15日(火)

画像1 画像1
 
 毎日、更新を継続していると、
 昨日みたいに、一日アップしないでいると、

 「アップしている先生たち、元気かな」

 「学校で何かあったのかな」

 いろいろと想像を巡らせてくださった方も
 いらっしゃるのではないかと
 心より感謝申し上げます。
 (いらっしゃらないかな・・・)

 生徒も、先生も
 みんな元気です!
 学校も変わらず
 みんながんばっています!

 継続は力なり。

画像2 画像2

文化の祭典 11月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日(火)〜6日(日)までの間、
 中学校文化連盟
 文化の祭典が
 アステールプラザで開催されています。

 本校からは、
 美術科での作品が複数展示。

 広島市内中学生の力作が
 どどど〜んと展示されていますので、
 
 文化の日、今週末は、
 ぜひ、アステールプラザに
 お出かけください。

 美術科の先生が、
 アステールプラザまで出向き、
 展示してくださいました。
 ありがとうございました。

もしもし、五月が丘中学校です・・・ 10月28日(金)

画像1 画像1
 学校の電話には、いろいろな声が届きます。

 時には生徒の皆さんをほめていただいたり
 励ましていただくこともあり

 昨日は、下校中の様子について
 知らせいただきました。

 「大きな事故にならなければいいのですが・・」
 と、気遣いながら
 とてもあたたかい言葉をいただきました。

 どうもありがとうございました。

 五月が丘の子どもとして
 地域で育ち
 いずれ地域を支えられるよう
 成長を見守っていただける・・・
 大変にありがたいです。

 お気づきのことがあれば
 遠慮なくお知らせください。

 よろしくお願いいたします。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711