最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:63
総数:276717
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

7月14日(木) 保健委員会ポスター完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学年の保健委員の生徒が、
 「3点固定」ポスターを作成。
 完成しました。

 みんなで、ポスターを持って
 「はいっ チーズ!」
 
 さすがに、3点固定ができている
 保健委員の皆さん。
 笑顔も、すばらしい^^

 もうすぐ夏休みですが、
 夏休み中も生活リズムを守ることを
 継続してくださいね。

7月13日(水)夏の交通安全週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年ぶりに開催された、
 「五月が丘地区の夏の交通安全ボランティア」

 本校生徒が、ボランティアで参加しました。

 地域の警察の方へ、
 「交通安全宣言」を読み上げ、
 夏の交通安全を誓いました。

 みんな、笑顔で、
 地域のために、活動し、

 す! ば! ら! し! い!

7月13日(水)ほのぼの きずな学習会

画像1 画像1
 本日は、水曜日。
 五月が丘中学校は、
 部活動も、掃除もなく下校です。

 そんな中、
 絆学習会へ参加する生徒が1名。

 担当の先生も、
 五月が丘団地にお住まいで、
 地域のことや、中学校のこと、
 たくさん、いろんなことを
 考えてくださっています。

 こんな、あたたかいかかわりを
 ずっとずっと、大切にしていきます。

7月12日(火) 部活動表彰 披露

画像1 画像1
 本日の、全校朝会で、
 ソフトテニス部の表彰披露を行いました。

 第70回 広島市中学校総合体育大会
      佐伯安佐南ブロック大会
 第二位
     福島くん、山中くんペア

 おめでとうございます。
 次の大会でも、全力を尽くしてください。

7月12日(火) 午後からの休憩時間

画像1 画像1
 午後からの休憩時間のようすです。

 「今は、何の話題で盛り上がっているの?」
 と聞くと、

 「夏祭りについてです!」

 マスクで鼻や口は見えないけれど、
 見えている「目」を
 にこ〜っとさせて、
 嬉しそうに答えてくれました。

 「ゆかたを着て行くんですよ!」
 
 3年ぶりに行われる予定の、
 地域のお祭りを
 本当に楽しみにしているようすでした。

画像2 画像2

7月12日(火)縦割り交流会 振り返りに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭でも活躍してくれた「応援団」
 先日も、県大会へ出場する仲間へ
 大きなエールを送ってくれました。

 今回のこのようすは、
 7月15日(金)の終学活の時の
 「縦割り合同終学活」に向けて、
 その場を整えるために、
 応援団の皆さんで、
 役割分担や、声出しの打ち合わせを
 行っているところです。

 ここまで、
 1年生も、2年生も、3年生も
 みんな、全力でがんばりました。

 この交流会で、春からを
 しっかりと振り返りましょう。
 応援団のみなさん、
 ありがとうございます!

7月6日(水) 今年も・・・

画像1 画像1
 平成30年7月豪雨災害の犠牲者の方々のための
追悼式が本日、南区、安佐北区及び安芸区で執り行われます。

 本校でも哀悼の意を表するために半旗を掲揚しています。

 4年という時間は長いようで早い。

 それでも未だに傷の癒えない方は多くおられ、
 自然に対する恐ろしさは年々増していくように感じられます。

 自然への対し方、命の大切さなど、忘れてはいけない
ことについて、今日は各ご家庭でも話をする時間を持って
いただけると良いなと思います。

7月4日(月) 壮行式

 今日の全校朝会は県選手権に出場する人たちのために
壮行式を行いました。

 今年はソフトテニス部団体戦の8名と陸上部の1名、
他に剣道1名、水泳2名、硬式テニス1名の13名が
県選手権に出場します。

 日頃の頑張りを生徒みんなで讃え、県選手権での
健闘を願って大きなエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金) スマホ講習会

画像1 画像1
 本日の5時間目に、
 少年補導協助員さま、保護司さま
 など、地域の安全のために
 役割をもった方が、15名
 来校されました。

 全クラス、2名ずつ参加していただき、
 各クラス担任と共に、
 「スマホ講習会」を実施しました。

 身近な問題として
 考えることができました。
 今後も、トラブルに繋がらないよう、
 気をつけて使用しましょう。

 〜写真は、事前打ち合わせのようす〜

「スマホ講習会」〜1年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、

 スマホに潜む危険
 「メッセージアプリやゲームによるスマホ依存」
 について学習しました。

 どんなところに問題がある?

 自分のこと、友達のこと、
 親など周りの大人のこと・・・

 さまざまな方面から
 意見を出していました。

「スマホ講習会」 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、

 スマホに潜む危険
 「SNSへの不用意な投稿からの個人情報漏えい」
 についての学習です。

 グループにして、
 ホワイトボードにみんなの考えを
 書き込み、交流しました。

 先生方は、みんなの積極的な意見に
 感心しておられました。

7月1日(金) 7月のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日から、
 7月のスタートとなりました。

 朝一番には、校門前で
 ソフトテニス部と3年生の
 あいさつ運動が行われています。

 登校してくる仲間に
 「おはようございます!」
 と、感じよく、
 あいさつをしています。

 教育実習の先生からもあいさつがあり、
 「五月が丘中学校の生徒は、
  とても、まじめで、一生懸命で
  すばらしいです。
  これから先、
  いろんなことがあると思うけれど
  自分に自信をもって
  がんばってください。」
 という、お話しをしていただきました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711