最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:63
総数:276742
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成

12月3日(金) あいさつ運動

 今朝のあいさつ運動は選挙運動をしている立候補者たちと、毎週のあいさつ運動を行ってくれているソフトテニス部が勢揃いです。登校してくる人たちの方が圧倒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日(金) 1年生の授業

 1年生の社会の授業です。

 南アメリカ州の学習です。アマゾン川にはどんな生き物がいるのでしょうか・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 2年生の授業

 2年生の総合的な学習の時間です。

 SNSコミュニケーションのルールについて考え、リーフレットにまとめています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 2年生の授業

 2年生の国語の授業です。

 平家物語について学習しています。古典の世界に浸ることができるでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 開幕太鼓

 佐伯警察からの出演依頼があり、生徒会執行部が年末交通事故防止県民総ぐるみ運動パトロール出発式で開幕太鼓を披露しました。

 少ない練習時間の中ではありましたが、期待に応えた立派な演奏となりました。

 年末も近づき慌ただしい時期になりました。交通事故を起こさないよう、巻き込まれないよう、しっかりと注意して生活したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 認知症サポーター養成講座

 1年生は、包括支援センターにお世話いただき、認知症サポーター養成講座を行いました。

 支援の必要な人たちに何ができるのか、どのように接すればいいのか考えるきっかけになったと思います。

 人の立場に立った優しい気持ちを持って生活していけたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(木) 1年生の授業

画像1 画像1
 1年生の体育の授業です。

 女子は長距離走、男子はバスケットに取り組んでいます。今日はとても寒い一日でしたが、元気に走っています。
画像2 画像2

12月2日(木) 2年生の授業

画像1 画像1
 2年生の国語と技術の授業です。

 国語では古典の暗唱に取り組み、技術では身のまわりの機器の計測や制御のしくみについて学習しています。

 いずれも一生懸命に取り組む表情がステキです。
画像2 画像2

12月2日(木) 3年生の授業

画像1 画像1
 3年生の国語と英語の授業です。

 国語では万葉集の和歌に、英語では説明文を読むことに取り組んでいました。どちらも3年間の学習で身についた力を発揮できる学習です。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

お知らせ

学校だより

きずな通信

シラバス(授業計画)

重要

入学予定の皆さんへ

来校者健康観察表

広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711