最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:63
総数:107450
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

ふわふわになってきたよ☆

4歳児の部屋をのぞいてみると・・・

「いっぱい付けよう!」「ふわふわになってきたよ!」と白いお花紙をペタペタ・・・
「あったかそうだね〜」「入ってみよう〜!」と中にもぐっていくと・・・
「私も入れて〜」と友達が集まってきましたよ☆

さあこれは何になるのかな♪
画像1
画像2
画像3

かぶの収穫☆

「どれが大きいかな」「これを抜いてみよう!」と今日はお家の方と一緒に『かぶ』の収穫!
子供たちが蒔いた小さな小さな種がこんなに大きく育ったんだね。
お家の皆で味わってくださいね♪
画像1
画像2
画像3

見て見て〜☆

画像1
「先生〜見て見て!すごく綺麗な雲だよ〜」と、綺麗な青空に、一筋の雲が…
「どこからが一番きれいにみえるかな?」と、滑り台の上やジャングルジムの上に登る子も♪
澄んだ空のもと、今日も元気いっぱいの子供たちです☆

何ができるかな?

5歳児の部屋では、発表会に向けて「こんな物がいるよね〜」「これ作ろう!」と、劇で必要な物を、友達と話し合って作っています。

何ができているのかな〜?
画像1
画像2
画像3

楽器あそび 楽しいね♪

すず・カスタネット・タンバリンなど、色々な楽器に触れている4歳児もも組☆
「きれいな音がするね」「次はあれがやってみたいな」と目をキラキラさせて楽器遊びを楽しんでいます!
次はどの楽器に挑戦してみようかな♪
画像1
画像2

春が楽しみだね♪

4歳児もも組は、園庭の花壇に春に咲く花の球根を植えました!
「球根って言うんだね」「洋服(皮)を着てるんだって」と友達と確かめながらじっくり見て・・・
そーっと土の中に入れてお布団をかけました!
どんなお花が咲くのか今から楽しみです☆


5歳児たけ組は自分の植木鉢に、春に咲く花の球根をいくつか植えて「寄せ植え」に挑戦☆
「これくらいの土でいいかな」「色んな形の球根があるんだね」と球根の大きさや形をじっくり観察して、植える場所を自分で考えて・・・
出来上がった植木鉢をアメリカフウの木の下に運びました!

芽が出てくるのはいつかな。お水をやってお世話していこうね!
画像1
画像2
画像3

お花を飾ろう♪

花育プロジェクト♪
親子で、お花屋さんに、花の切り方や飾り方を教わりながら、フラワーアレンジメントを行いました。

「斜めに切るんだ!」
「カーネーションは、よしよしすると、綺麗に花が咲くんだって」と、花の不思議も感じながら、楽しく飾りました。

小さな花の“かすみ草”は、髪飾りにも大変身☆
親子で貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

消防自動車がやってきた

避難訓練の様子を、消防士さんに見ていただきました。
「おはしも」の約束を守って、避難をします。
スモークマシン体験や消防車の見学☆
「煙の中では、体を低くするんだよ」と教えてもらいました。
消防車の見学では、いろいろな道具やボタン等、「これは何?」と質問して、たくさん聞くことができました。
これからも自分の命を大切に元気に過ごそうね☆
画像1
画像2
画像3

紙飛行機☆

子供たちが大好きな紙飛行機☆
わくわくファミリーウォーキングの紙飛行機大会から、またまた盛り上がり始めました。
テラスやジャングルジムにフープを付けて、輪の中に通せるかな?
使う紙や折り方を試しながら、楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

玉ねぎの苗を植えたよ!

今日は4歳児もも組が玉ねぎの苗を植えました。
畑の先生に植え方を教えていただいて、細い苗を優しく持って丁寧に植えました!
「玉ねぎの赤ちゃんだね」「大きくなってね〜」と声をかける可愛いもも組さん。
「また水やりに来ようね!」
すくすく育つ「かぶ」と「大根」にもパワーを送って帰りました!

画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング

今日は秋晴れの中、お家の人と一緒に矢野の町を歩く「わくわくファミリーウォーキング」を行いました。
地図とスタンプカードを持って、幼稚園を出発!
スタンプカードの裏には、クイズがあります。
「畑で何の野菜を育てているでしょう」等、そこに行ってみて答える問題も☆
「なんだろう?」と親子で考えていました。
画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング(西条公園)

西条公園では親子で体を動かして遊びました!
一つ目は新聞紙で作ったフリスビーを親子でキャッチ!
「こうやったら上手く飛ぶかな」「ここを持って投げるといいんじゃない」と親子で相談しながら楽しみました☆

二つ目は、ケンパやカニさんジャンプなどをして体を動かしました!
お家の人と一緒に遊んで楽しそうな笑顔がたくさん見られました☆

画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング(宮下公園)

宮下公園では、どんぐりのカードを見つける宝探しをしました。
カードを見つけて、小学生ボランティアさんに持っていくと、番号によって手作りおもちゃと交換です。
「〇番は、この中から選んでください」と優しく教えてもらい、こまやかざぐるま、変わり絵等、嬉しそうに受け取っていました。
画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング(尾崎神社)

大きな松の木で有名な尾崎神社!
長い階段を上がると、どんぐりがたくさん落ちていたね。
4歳児もも組は、容器にどんぐりを入れると、いい音が鳴ったね!
「マラカス」の出来上がり☆

5歳児たけ組は、奥の本殿まで行ってお参りすると・・・
おみやげは、大きな「まつぼっくり」
幼稚園で素敵な物に変身させようね☆

画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング(長慶寺)

長慶寺では、お参りをして、屋根にある鬼瓦を探しました。
「こんな所に、歌の楽譜もあるよ」
「龍もいるよ」「他の所にも鬼がいるよ〜」と、いろいろな発見があったようです☆

画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング(紙飛行機大会)

幼稚園で日頃、折って飛ばして遊んでいる紙飛行機。
今日は「おわりの会」の中で、お家の人と一緒に、誰が一番遠くまで飛ばせるか「紙飛行機大会」を行いました!
前日からお家で色んな折り方を試している友達もいました!
「どの折り方にしてみようかな」「これなら遠くまで飛ぶかな」と家族で何枚も折って試している姿も☆
グループごとに一位の友達には、キラキラのトロフィーを授与しました!!楽しかったね〜!


画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング(授賞式)

終わりの会では、小学生ボランティアの自己紹介、クイズ大会、紙飛行機大会の授賞式を行いました。
クイズの全問正解者には、キラキラメダル!
紙飛行機大会の優勝者にはトロフィーを授与しました。
みんなから拍手をもらい、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング(おうちの人と一緒に嬉しいね)

お家の人と一緒に手を繋いで、いっぱい歩いて、大満足の子供たち☆
幼稚園に着くと「ただいま〜」と元気いっぱいに挨拶していました。

体をしっかりと動かして、心も体も満たされた子供たち。
矢野の町がますます大好きになった1日でした。
画像1
画像2
画像3

繋がってきたよ!

画像1
トイレットペーパーの芯を、蜘蛛の糸に見立て、どんぐりを転がす道(蜘蛛の巣)が出来てきています。
「こことこことを繋げよう」「こっちに行くように筒を付けよう」と、友達とますます楽しくなる方法を考えています。
画像2

矢野交流プラザ

矢野駅にある交流プラザに、子供たちの作品を掲示しました。

昔話の「さるかにばなし」

「山はこんな色にしよう〜」「ここにくりが落ちてたらいいよね〜」と、4歳児もも組、5歳児たけ組で一緒に作った作品です。

お近くにいらした際は、ぜひ階段を上がって見てみてくださいね♪
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園児募集

ぴょんぴょん広場(園庭開放)

子育てちょこっとアドバイス

安全

保健

広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127