最新更新日:2025/11/14
本日:count up38
昨日:12
総数:134166
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

10月・11月の誕生会☆

 今日は10月と11月の誕生会がありました。
誕生児の友達はステージで少しドキドキしながらも、自己紹介を頑張ってしました。

園長先生からは手品のプレゼント☆
紙コップの中の柿に魔法をかけると不思議不思議!柿が消えてしまいました!

そして今日は「ポンちゃんばあば」がお祝いに駆けつけてくださり、フェルト人形劇を見せていただきました。『おいしいおかゆ』というお話で、面白いストーリーの展開と人形や小物の動きに子供たちも夢中になり、お話の世界に入りこみました。

今日は友達やお家の人にお祝いの言葉や拍手をたくさんもらって、とても嬉しそうな誕生児の子供たちでした。

これからもすくすく大きくなってくださいね。




画像1
画像2
画像3

ぴょんぴょん広場 楽しかったね☆

 今日は未就園児親子対象の「ぴょんぴょん広場」でした。
 外では砂場で遊んだり滑り台をしたり、ぴょんぴょんルームでままごとで遊んだりと好きな遊びを楽しみました☆

遊戯室では「スキップさん」が来られ、パネルシアターを見せていただきました。楽しい歌やお話で、ぴょんぴょんさんも幼稚園の友達も、歌に合わせノリノリで体を動かし、笑顔いっぱいの時間でした。

次回は20日(木)うさちゃんランドです。3歳の誕生日を迎えたお友達、ぜひ遊びに来てくださいね。

画像1
画像2
画像3

明日は「ぴょんぴょん広場」です

 未就園児親子の皆様

明日は未就園児親子対象の「ぴょんぴょん広場」です。
好きな遊びをした後、『スキップさん』によるパネルシアターを観ます。

予約は要りません。ぜひ遊びに来てくださいね。
画像1

矢野地区幼稚園・保育園合同リズム遊び☆

 今日はひだまり保育園・矢野西保育園・矢野東保育園・矢野中央保育園のお友達と一緒に矢野中央保育園で、リズム遊びを行いました。
 最初は緊張していたもも組たけ組でしたが、知っている友達を見つけたり、聞き慣れたリズムのピアノの音が聞こえたりすると、リラックスした様子で笑顔が見られるようになりました。
「これ出来るよ」と自信をもってやって見せたり、「やってみようかな」と初めてのリズムに挑戦するなど、子供たちの成長も見られました☆

 行きと帰りには、先日の「ファミリーウォーキング」で回れなかった矢野の町を探索しました。
矢野に一つしかない銭湯や、矢野の町が見渡せる「三王神社」にも行ってみました。

友達と一緒に体をいっぱい動かしたり、秋を感じながら町の探索もしたりと、楽しい時間になりました☆



画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング 〜その1〜

 今日は楽しみにしていた「わくわくファミリーウォーキング」でしたが、朝から雨模様!?
園内で家族皆で楽しめる内容に変更して行いました!
それぞれの保育室の遊ぶコーナーめざして、家族で出発!!


 『みんなの部屋』では、『宝さがし☆』

どんぐりのカードが部屋のあちこちに隠されています。
「この奥かな?」「見て見て!あそこにあるよ」
と家族で力を合わせて宝を見つけて楽しかったね!

 
 『遊戯室』では、『体を動かして遊ぼうコーナー☆』

「よ〜いどん」で走り出し、出会った人と「じゃんけんぽん」の『ドンじゃんけん』をしたり、どっちが高く積めるかを競争する『つんでつんで』をしたりしました。
お家の人との楽しい声や笑い声が響いていましたね。
画像1
画像2
画像3

わくわくファミリーウォーキング 〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 後半の時間は皆で集まって、『紙飛行機大会☆』

 大会が始まるまでにいろいろ作ってみた中から、一人ひとつ、遠くまでよく飛ぶ紙飛行機を選びます。
「この紙がいいかな」「この折り方にしようかな」とお家の人も子供たちも色々試していざ本番!
「3.2.1それ〜」園児の部・小学生の部・未就園児の部、そして、保護者の部に分かれて、それぞれでチャンピオンを決めました!
負けて悔しかった友達もいました。幼稚園やお家でまた、色々な紙飛行機作りにチャレンジしようね。

 今日は家族皆で『幼稚園クイズ』にも挑戦しました。
幼稚園のこと、また少し知ることができたかな☆

短い時間でしたが、家族皆と友達一緒に楽しい時間を過ごすことができましたね。

お家の皆さん、お休みの日にありがとうございました。

わくわくファミリーウオーキングについて

おはようございます。

本日の「わくわくファミリーウオーキング」は、雨天のため、園内のみの実施といたします。

ボランティアに申し込んでくれていた小学生の皆さん、とても残念ですが、ボランティア活動は中止とします。また、何かの機会にボランティアの募集をしたいと思っています。楽しみにしていてくださいね。
画像1

ぴょんぴょん広場 楽しかったね☆

今日はポカポカ陽気で過ごしやすい一日で、たくさんの未就園児親子の皆さんが遊びに来てくれました。

園庭では砂場で遊んだり、幼稚園の友達と一緒にバーベキューごっこを楽しんだり、好きな遊びを見つけて楽しみました☆

遊戯室では体を動かして遊べる「遊園地」があり、滑り台やトンネル、ジャンピングなどを使って、登ったりくぐったり跳んだりと、体をたくさん使って遊びました!

10月の誕生会では4人の友達のお祝いをしました。
これからもすくすく大きくなってくださいね!

次回の広場は11月12日(水)です。。
また遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

やのっこ広場 その1

矢野東保育園さんとの交流「やのっこ広場」をしました。

みんなで一緒に 体操や大型オセロ、5歳児対抗リレーも行いました。
一生懸命最後まで友達にバトンをつなぎ、走りきる姿はとてもかっこよかったですよ!
そんな姿を4歳児は応援してくれました!

園庭で好きな遊びも楽しみました!
運動会から続いて挑戦している竹馬や一輪車を見てもらい、矢野東保育園の先生からもたくさん「すごいね〜」とほめてもらいました。そんな姿を見て、矢野東保育園の友だちもチャレンジしている子がいましたよ!
画像1
画像2
画像3

やのっこ広場 その2

やのっこ広場の日はとっても良い天気でした。
冒険とりでに入って、4歳児同士がぬりえを楽しむ姿もありました!
また、一緒に『ピタゴラスイッチどんぐりバージョン』でも遊ぶ姿もあり、交流を楽んでいました。
最後は一人ひとりとタッチをしてお見送りをしました。
また、次に会う日が楽しみです☆

画像1
画像2
画像3

明日は「ぴょんぴょん広場」です。

未就園児親子の皆様

明日は未就園児親子対象の「ぴょんぴょん広場」です。
好きな遊びをした後、遊戯室でマットやトンネル、滑り台などで、体を動かして遊びます。

10月の誕生会も予定しています。
ぜひ遊びに来てくださいね、


画像1
画像2

園庭開放のお知らせ(未就園児親子対象)11月

 未就園児親子の皆様へ

11月の園庭開放のお知らせです。9:30〜11:00まで園庭とぴょんぴょんルームを開放しています。

ぜひ遊びに来てくださいね。
画像1

動物園に行ったよ! その1

 瀬野幼稚園、船越幼稚園の友だちと一緒に大きなバスに乗って、安佐動物公園に行きました。
 朝は寒かったのですが、動物園では園服を脱いで園内を見ることができるくらい、天候に恵まれた一日でした!
 全部の動物を見ることを目標に、地図を見ながらみんなで園内を巡りました。

 カメのコーナーでは、幼稚園で飼育しているカメと同じのはどれかを探したり、食べているものは何かを考えたりしながら見ました!
画像1
画像2
画像3

動物園に行ったよ! その2

 安佐動物公園にはたくさんの動物の模型があり、模型を見つけるとすぐに駆け寄り、背中に乗ったり、模型の口に頭を入れ「食べられる〜」と言ったりして、楽しむ姿がありました!

 動物の前では、体を前のめりにしてみたり、その動物の名前を親しみをもって呼んだりしていました!
画像1
画像2
画像3

動物園に行ったよ その3

今、話題のぞうのコーナー☆
赤ちゃんぞうは午後からしか見れないと諦めていたところ、遠くの方で、お母さんぞうのに寄り添っている姿を発見!!
「いるいる!」「見えたね。かわいい」と皆で目をこらして観察!
可愛い「アオくん」にも会えて嬉しかったね!

ぴーちくパークのふれあいコーナーでは「やぎ」に恐る恐る触ってみると、「怖くないよ」「毛がモサモサしてるね」と段々可愛くなった様子。
うさぎやペンギンなど色々な動物を間近で見ることが出来ました。

たくさん見て回った後は楽しみにしていたお弁当☆
瀬野幼稚園さんと船越幼稚園さんと一緒に食べて美味しかったね!

気候も良く怪我をすることなく、楽しい一日になりました!
画像1
画像2
画像3

芋掘りしたよ!

今日は子供たちが楽しみにしていたお芋ほり☆
いつも野菜作りを手伝ってくださる地域の方とJAの方も駆けつけてくださり、子供たちも朝から大張り切り!!

畑に着くと「あ、お芋がのぞいてる」「掘ってみよう」と待ちきれない様子!
「最初につるを引っ張ってみよう」と皆で「うんとこしょ」「どっこいしょ」と引っ張ると・・・
大きい芋、長い芋、たくさんくっついている芋など、色々なお芋がどんどん出てきました!
「もぐらさんの手になって掘ってみよう」と地域の方にも手伝ってもらい、たくさんのお芋が収穫できました。

幼稚園に持ち帰り、お芋のチャンピオン大会では、自分がチャンピオンだと思う芋を選び、順番に計測☆
無事にチャンピオンが決まりました。

お芋は少しの間、寝かしておくと甘くなるそうです。
甘い甘いお芋になあれ☆ お芋パーティーが楽しみな子供たちです。
画像1
画像2
画像3

安芸シニアアンサンブルコンサート♪

 安芸シニアアンサンブルコンサートの皆さんにお越しいただいて、コンサートが開かれました。今年は矢野中央保育園、矢野東保育園、矢野西保育園の友達も一緒でした。

「アンパンマンたいそう」や「かたつむり」など子供たちの知っている曲を素敵な楽器で演奏してくださり、歌ったり体を動かしたりして楽しみました☆

幼稚園に戻ってからは、お礼に手作りのしおりとマグネットをプレゼントしました!

午後から部屋では空き箱を使ってバイオリンやフルートの楽器作りが始まりました♪
子供たちの演奏会が始まるのでしょうか。楽しみです。

安芸シニアアンサンブルの皆様、素敵な音楽を聴かせてくださってありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

広島市立工業高校に行ったよ☆ その1

 広島市立工業高校に、交流会で行ってきました!
路線バスに乗って高校に着くと、瀬野幼稚園の友達と5月ぶりの再会!
「今日はよろしくね」「一緒にお弁当食べようね」とにこにこ笑顔の子供たち。
 
高校の先生からお話を聞いた後は、さっそく学校の探検に出発です!

まず環境整備科では鯉のえさやり体験と芋ほり☆

池に鯉がたくさんいて、「大きな口してるね」「パクパク食べてるよ」と大きな鯉に驚きながら、優しくお兄さんお姉さんに教えてもらい、上手にえさをあげることができました。


画像1
画像2
画像3

広島市立工業高校に行ったよ その2

画像1
画像2
画像3
 屋上に上がるとさつまいも畑!
「つるを引っ張ってみよう」
お兄さんお姉さんと一緒に力を合わせて「うんとこしょ」「どっこいしょ」

「猛暑の影響であまり大きくないけど持って帰ってね」とお土産にいただきました。

建築科では小さな家の模型を見せていただきました。
「このお家に住みたいな」「かわいいね」と手作りの小さなお家をのぞき込む子供たち!
素敵な椅子に乗ったりガチャポンをしたりと、楽しいお部屋で子供たちも大喜びでした!

広島市立工業高校に行ったよ その3

 自動車科では大きなトラックの運転席に乗ったり、レーシングカーに乗ったりと普段体験できない事もさせてもらい、大喜びの子供たち。
学校の色々な場所をたくさん探検させてもらいました。

お昼は瀬野幼稚園さんと一緒にお弁当。名前や顔も覚えてきて楽しそうなおしゃべりも聞こえてきました。
「次は遠足だね」「またお弁当一緒に食べようね」と約束をしてお別れをしました。

楽しいことがいっぱいの一日でした。
帰り道にはどんぐりを拾いながら秋見つけをして、大満足の子供たち☆

広島市立工業高校のみなさん、今日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127