最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:63
総数:107462
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

挨拶運動

5歳児たけ組親子が正門で、挨拶運動を行いました。
「おはようございます」と、止まって相手の顔を見て、元気に挨拶☆
朝から、元気な挨拶をすると気持ちがいいですね。
画像1
画像2
画像3

お散歩

4歳児もも組と5歳児たけ組が手をつないで、幼稚園の周辺をお散歩しました。
幼稚園の畑には「お花が咲いているよ!」「これは、じゃがいものお花だよ〜」と、畑の野菜の様子を見たり、「この花は何ていう名前かな?」と、一緒に考えたり…
いろいろな発見がありました。
画像1
画像2
画像3

今日の遊園地は…

「遊園地行きのバスに乗ってください〜」と、園庭でバスに乗って出発!
「バーベキューでご飯を食べたら、遊園地で遊べるようにしよう!」と、友達と一緒に力を合わせて、準備をしていきます。
「お魚も釣って、焼いたらいいね」と、魚釣りをする子も☆
画像1
画像2
画像3

見てみて!

夏野菜の水やりにいっていた5歳児たけ組さん
「ねぇ!ねぇ!見てみて!」と、大興奮。
「ピーマンに花が咲いたよ!」「ミニトマトが少し大きくなった!」と、野菜の生長に気がつき、大喜び☆
収穫が楽しみですね。
画像1
画像2

バーベキューごっこ

今日のバーベキューは、そらまめ君のベッドと果物(お花)を焼いたり、魚や大きなお肉を焼いて食べたり☆
4歳児もも組も、5歳児たけ組と一緒に、ごちそうを作っています。
画像1
画像2
画像3

そらまめ君のベッド

そらまめ君が幼稚園にやってきました。
「そら豆ってこうやってできるんだね☆」「ベッドが気持ちいい〜」と、本物のそら豆に触れ、いろいろな事を感じたようです。
「顔を描いて可愛くしよう☆」「友達も作ろう」と、そらまめ君がたくさんできました。
画像1
画像2
画像3

友達と一緒、楽しいね☆

5歳児たけ組が作った、乗り物が外でも大活躍☆
「入れて〜」「いいよ〜」と、友達と一緒に遊んでいます。
海で魚を捕まえたり、バーベキューで野菜を焼いたり…
友達と一緒に遊ぶの楽しいね☆
画像1
画像2
画像3

地震の避難訓練

今日は、初めての地震の避難訓練を行いました。
地震の安全行動1・2・3と「おはしも」の約束を聞き、頭や体を守る方法をみんなでやってみました。
みんな真剣に話を聞くことができました。
自分の大切な命を守る方法をしっかりと身につけていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

遊園地の準備をしよう☆

「今日は、これをする!」「あれを作ろう!」と、5歳児たけ組の部屋では、朝から遊園地の準備が始まりました。
4歳児もも組もたけ組を見て、友達と一緒に準備☆
今日は、どんな遊園地ができたのかな?
画像1
画像2
画像3

遊園地が始まるよ☆

画像1
画像2
画像3
遊園地の入り口は、ドアを通って☆
可愛い門番をよしよしして、中に入ります。
ジャンプしたり、くぐったり…1本橋も渡って、今日も楽しい遊園地でいっぱい遊んでいます。

第1回のぴょんぴょん広場は、5月23日(火)です。

未就園児親子保護者の皆様 


先日、お伝えしましたとおり、

ぴょんぴょん広場の第1回目は、5月23日(火)です。

地域の掲示板には、5月11日とお知らせしていますが、

諸事情により変更となっています。

23日にお会いできるのを楽しみにしています☆

ぜひ遊びに来てくださいね☆
画像1

弁当参観日

今日は、弁当の準備や食べている様子を見ていただく、弁当参観日を行いました。

いつものように「お箸の体操」や「あいうべ体操」も、おうちの人に見てもらい、にこにこ☆。

弁当の後は、「食育グループパクパクさん」から、保護者は栄養や野菜について、子供たちは紙芝居で、いろいろな野菜を食べる大切さについて話を聞きました。

弁当の時間が大好きな子供たち☆
これからも、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ちょうちょになったよ〜☆

幼稚園で育てていた「ツマグロヒョウモンの幼虫」が、きれいなちょうちょになりました。
「羽を乾かして、飛ぶ練習しているんだね」と、羽をパタパタしている様子をじっと見ている子供たち。
元気に羽ばたいていくと、「バイバ〜イ」と手を振りました。
画像1
画像2

遊園地を作ろう☆

5歳児たけ組が、遊具庫からいろいろな物を出して「遊園地みたいに、楽しいの作ろう!」と、遊具を組み合わせて、楽しい遊びが始まりました。
「ここに、トンネルもあったらいいね〜」と、手作りの遊具も☆
4歳児もも組も「私もやりたい☆」と、一緒に楽しんでいます。
これから、どんな遊びになるのかな♪
画像1
画像2
画像3

初めての身体計測

4歳児もも組が、初めての身体計測をしました。
「どうやってするのかな?」と、ドキドキしていたお友達も、5歳児たけ組のお兄さん、お姉さんに手伝ってもらい、安心して測ることができました。
「ボタンしてあげるね」「こうやって、たたむんだよ」と、優しく教えてくれて、もも組さんもにこにこ笑顔☆
終わった後は、絵本も読んでもらいました。
画像1
画像2
画像3

春は、発見がいっぱい☆

「カエルが2匹もいたよ!」
「シロツメクサがいっぱい☆」「冠作ろう!」
「お花畑だね〜!」
「4つ葉のクローバーがあった〜」と、発見がいっぱい☆
まだまだ、見つかるかな☆
画像1
画像2
画像3

こどもの日の集い

 5月5日は『こどもの日』
青空の下、こいのぼりに見守られながら、こどもの日の集いをしました。

体操をした後、ペアの友達とジャンプしたり、くぐったりしてゴールめざして走っていくと・・・
5歳児たけ組さんからプレゼントが待っていました!
心のこもった素敵な手作りかぶと☆
ゴムを気にしながら優しくかぶせてくれる優しいお兄さんお姉さん。
嬉しそうに微笑む4歳児もも組さん。

これからも一緒にたくさん遊んで、鯉のように元気いっぱい大きくなってくださいね!
画像1
画像2
画像3

矢野交流プラザ

画像1
今日から、矢野駅にある交流プラザに作品の展示を行っています。
今回は、絵本のお話☆

可愛い豆たちがたくさん遊んでいます。さて、何のお話かな?
お近くを通りの際は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

こどもの日の準備をしよう☆

明日のこどもの日の集いに向けて、かぶとやこいのぼりの準備☆
5歳児たけ組の部屋では、「かっこいいこいのぼりにしよう!」と、大きなこいのぼりに、綺麗なうろこや飾りをつけています。



画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127